goo blog サービス終了のお知らせ 

半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

銃刀法改正、ますます厳しくなりそうです。

2009-07-25 13:53:21 | ライフル射撃、ライフル銃
今日は日本ライフル射撃協会事務局から銃刀法の改正等に関する説明会が行われるということで、渋谷の岸記念体育館まで行ってきました。今日の説明会は各加盟団体の事務局を対象としたもので、私も事務局長の代理として出席しました。



今回は新しく銃砲所持許可の更新時に実施される技能検定に関してと、年少射撃資格者制度に関する説明です。今後、我々のような銃砲所持者にとって、ますます厳しい時代になることは避けられません。

新しい技能検定制度では、ベンチレスト射撃専用のライフル銃や、スラッグ専用の散弾銃の存在に関しては完全に想定外なので、それらの銃のみしか所持していない方々にとっては、非常に不利な状況になりそうです。

しかし、年少者にもAP射撃への道が開けたことは 大きな前進だと思います。我が家の子供達にもAPをやらせたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は私の誕生日でした。

2009-07-24 23:41:40 | 家族
今日は私の誕生日でした。カミさんがケーキを用意してくれました。いつもの 『イル・ピーノ』 のケーキです。



カナダで射撃をしているアザラシの親子。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミの一生は何年?。

2009-07-24 22:01:36 | 生き物
このブログをご覧になっている方の中には、私は仕事もせずに遊んでばかりだと誤解している方もいるようですが、決してそんなことはありません (笑) 。今日だって、一日家で仕事ですよ。でも一日中家の中にこもっていると気が滅入ってしまうので、朝夕2回は庭の見回りをしています。

今朝、グミの木を見ていたら、こんなものを発見しました。



そうです。アブラゼミの抜け殻です。そして、すぐ近くのプラムの木にこれがとまっていました。どうやらまだ羽化したばかりのようで、近づいても逃げません。



私が子供の頃、アブラゼミは羽化するまで7年掛かると教えられました。しかし、実際には、関東圏の気候では卵で1年+幼虫で3~4年、つまり4~5年で羽化するケースが一般的のようです。

でも仮に産卵が5年前だとすると、我が家の子供達がまだこんな齢の頃のこと。ずいぶん長い間、土の中に隠れていたんですね。



まだ他にも隠れている幼虫がいるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックベリーの熟し方。

2009-07-24 13:48:14 | ガーデニング
これはわが家のブラックベリーの様子。こんな感じで順番に熟します。黒いのを全部摘んでしまっても、翌日にはまた同じ位の数が熟しています。この時期は、週末ごとにジャム作りですね。



九州の大山さんから、 “砂糖ではなくて果糖を使ってみては?” とのアドバイスをいただきました。早速試してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の庭にモグラ出現。

2009-07-24 13:45:48 | 生き物
今朝、さらにガレージの所まで行ったらこんな物が。





モグラの仕業です。どんな奴か見てみたいので、この締め切りが終わったら落とし罠でも作ってみようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短筒射撃の練習に行きました。

2009-07-23 22:00:19 | 前装銃射撃、古式銃
締め切りの最中ですが、仕事の合間を縫って、ちょっとだけ短筒を撃ちに行ってきました。前回の練習は4月22日だったので気付いたら3ヶ月ぶり。銃を修理に入れていたので、予想外のブランクが開いてしまいました。



色々調整したので、また弾着点の確認から始めなくてはなりません。




いつものサイトピクチャーで撃ってみたらこんな感じ。弾着が上に行きます。




アジャスタブルサイトではないので、基本的には狙点を変えるという超原始的な射法で対応することになります。その結果がこれ。



下げすぎました!。でも時間がないので今日の練習はここまでで終了。本当に8月の海外遠征までに調整が終了するのか?心配になってきました。

Bullet  .408” RB
Powder  FFFg 12.5Grs.
Patch  ОX‐YОKE DRY‐UNLUBED .40-49CAL 0.018TH
Lube  マジックリン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火縄銃を100mで撃ちました!

2009-07-22 22:00:00 | 前装銃射撃、古式銃
通常、火縄銃の射撃競技は50mの距離で実施されます。しかし、今日はニッコー栃木綜合射撃場に行って、100mで撃って実験してみることにしました。果たして火縄銃は100mでも実用になるような武器だったのでしょうか?。




100mだと、監的壕に行くにも自転車です。




ここでトラブル発生! 端っこの射座に入ったら、標的の下の方が草に隠れてしまいました。これは立って撮影した画像なので、下の方がほんの少し隠れている程度ですが、実際に座って狙うともっと悲惨な状況。さらにテスト中に日蝕で暗くなってしまったため、サイトさえも良く見えません。トホホ~

弾道計算ソフトよると、私の銃の弾頭(弾頭径.453、弾道係数0.063)を初速1400fps(弾速測定器、エーラー35クロノグラフにて実測)で撃ちだした場合、50mで撃ったときより193ミリ下に弾着することになっています。明るくなるのを待っているのも時間の無駄なので、敢えずセンター付近?を適当に狙って撃ってみることにしました。




10発撃ってみた結果がこれ。まずは6点3時と黒点の右下に2発。




右上にも2発。半数は標的紙に入りました。



今回のようにほとんどまともに狙えないような状況でもこの結果!。人間位の大きさの標的であれば何とか当てられますね。火縄銃は100mでも十分に実用になるということだけは分かりました。いずれ機会を改めて、きちんと精度のテストをすることにします。



短筒とは違い、長筒は1年に1回だけ、海外遠征の直前にしか練習しません。国内の大会にも、ここ数年参加したことがありません。理由は良い銃なので撃つのがもったいないのと、手入れが面倒だから(笑)。でもせっかくなので、今日は50mから立射と膝射を14発づつ撃ってみました。



で、これがその結果。見えにくい画像でゴメンナサイ。遅発で3時1点にフライヤーを出してしまったものの、ほとんどが直径24㎝の8点圏内に入りました。年に1回しか練習しない割には上出来だと思いませんか?。今年はもう一回練習しようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ブラックベリー・ジャム” を作りました。

2009-07-21 22:00:35 | ジャム、コンポートなど
ブラックベリーが毎日300g前後収穫できるようになってきました。そろそろ冷蔵庫にも入りきらなくなってきたので、カミさんがジャムにすることにしました。


冷凍しておいた分だけでも2Kg弱!。もう冷凍室は満杯です。




作り方はいつもと同じ。等量の砂糖と一緒に加熱するだけ。煮詰まってきたら、ざるで種を取り除いてビンに詰めます。我が家のジャムは長期保存用の高糖度ジャムが基本です。



ブラックベリーのジャムは、ラズベリーなどと違ってあまり香りが良いわけではありません。強いていえば芋?のような香りとでもいいましょうか……。しかし、味は完全に木苺系で色も綺麗なので、ヨーグルトに入れるには最高。以前にも書きましたが、生食では巨峰のような味で中々美味です。




ビンの大きさにもよりますが、一度に作れるのは十数本といったところ。今年はプラムが不作でしたが、ブラックベリーは豊作になりました。恐らくシーズンの終わりまでには50本以上はできるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家のツバメ、親と大差ない大きさになりました。

2009-07-21 13:20:20 | 生き物
ツバメの雛達、もうこんなに大きくなって、巣からはみ出してしまいそうです。



どうやら今年は2回目とも無事に巣立つことができそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アルペッジォ』 でディナーにしました。

2009-07-20 23:15:48 | 食べ歩き
今日は子供達が一緒ではないので、展覧会の後は銀座でディナーにすることにしました。最初は 『レカン』 に行こうと思っていたものの、ジャケットをクルマの中に忘れてきてしまったので残念ながらNG。そこで急遽作戦を変更して、久々に 『アルペッジォ』 に行くことにしました。 『アルペッジォ』 も中学生未満はNGですが、ドレスコードは緩くてディナーでもジャケット&タイは必要ありません。 

























サービスは非常にきちんとしているし、味に関してもハズレはなく、安心して食べられるフレンチです。客層も良く、周囲に聞こえるような声で話をしているような人に遭遇することはめったにありません。目新しさや話題性はありませんが、こういうお店は大変貴重だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする