投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2019年 5月 3日(金)22時07分27秒
>筆綾丸さん
宮内庁ホームページの「皇室の構成図」、日本語版と英語版を比べると、秩父宮・高松宮・三笠宮・常陸宮から悠仁親王殿下までみんな Prince であり、女性も三笠宮妃百合子殿下から愛子内親王殿下・眞子内親王殿下・紀子内親王殿下、そして彬子女王殿下・瑶子女王殿下・承子女王殿下までみんな Princess で、日本語の細かい違いが英語ではあっさり無視されていますね。
日経新聞の2017年4月4日付記事に、
-------
天皇陛下の退位を巡る政府の有識者会議(座長・今井敬経団連名誉会長)は4日、退位後の天皇の呼称や待遇などの制度設計に関して集中討議を行った。陛下の退位後の皇后さまの呼称について「上皇后」や「皇太后」を検討したものの方向性は出なかった。21日にも安倍晋三首相に提出する最終提言に向け、意見集約を急ぐ。
とあるように、退位後の皇后の名称については色々議論があり、個人的には伝統的な「皇太后」で別に問題はないように思っていましたが、結局、「上皇后」という新語になってしまいました。
あの議論も、どっちに転ぼうと英語では、
上皇(陛下): (His Majesty) the Emperor Emeritus
上皇后(陛下): (Her Majesty) the Empress Emerita
という具合になることが予め予想されていたのでしょうね。
ついでながら、「上皇后」についてウィキペディアを見ると、
-------
譲位した天皇の后の称号としては、歴史的には皇后を維持した例や皇太后とした例などがあった。
とありますが、「皇后を維持した」具体例は挙げられていません。
姈子内親王は後宇多天皇が譲位した後も「皇后を維持した」ケースですが、これは「尊称皇后」だから今回の問題には全然参考にならなかったでしょうね。
※筆綾丸さんの下記投稿へのレスです。
Emperor Emeritus 2019/05/03(金) 12:32:40
旅先のため、スマホでの簡単な書き込みで恐縮ですが。
BBCは、上皇を Emperor Emeritus と訳していますが、これを名誉天皇と反訳したら、名誉が諡号のように見えてしまって、誤訳というべきなのでしょうね。
旅先のため、スマホでの簡単な書き込みで恐縮ですが。
BBCは、上皇を Emperor Emeritus と訳していますが、これを名誉天皇と反訳したら、名誉が諡号のように見えてしまって、誤訳というべきなのでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます