学問空間

「『増鏡』を読む会」、第10回は3月1日(土)、テーマは「二条天皇とは何者か」です。

『増鏡』に描かれた二条良基の曾祖父・師忠(その8)

2017-12-23 | 小川剛生『兼好法師─徒然草に記されなかった真実』

投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2017年12月23日(土)13時23分11秒

続きです。

-------
 大納言はこの宮をさしてかく参り給ひけるに、例ならず男の車よりおるるけしき見えければ、あるやうあらんと思して、「御随身一人そのわたりにさりげなくてをあれ」とて留めて帰り給ひにけり。男君はいと思ひの外に心おこらぬ御旅寝なれど、人の御気色を見給ふも、ありつる大将の車など思しあはせて、「いかにもこの宮にやうあるなめり」と心え給ふに、「いと好き好きしきわざなり。よしなし」と思せば、更かさで出で給ひにけり。
 残し置き給へりし随身、このやうよく見てければ、しかじかと聞えけるに、いと心憂しと思して、「日頃もかかるにこそはありけめ。いとをこがましう、かの大臣の心の中もいかにぞや」とかずかず思し乱れて、かき絶え久しくおとづれ給はぬをも、この宮には、かう残りなく見あらはされけんともしろしめさねば、あやしながら過ぎもて行く程に、ただならぬ御気色にさへ悩み給ふをも、大納言殿は一筋にしも思されねば、いと心やましう思ひ聞え給ひけるぞわりなき。
-------

井上訳は、

-------
 実兼大納言はこの女宮の所をこころざして、このように参られたのだが、いつもとは違って男が車からおりる様子が見えたので、なにかわけがあるのだろうと思われて、「御随人一人、その辺でなにげないふうをして様子を見ていよ」といって、御随人をとどめて帰られた。師忠公はまことに意外で、気の進まぬ御旅寝ではあるが、女宮の御様子を御覧になっても、また先程の実兼大将の車のことなどを思い合わせられて、「どうも(実兼は)この宮とわけがあるようだ」と合点されると、「(それと知ってこういうことをするのは)ほんとうに好色なしわざだ。つまらないことだ」と思われたので、夜更けにならぬうちにそこをお出になった。
 (実兼が)残して置かれた随人はこの様子をよく見たので、「かくかくしかじかでございます」と実兼に言上したので、実兼はたいへん情けなく思われて、「つね日ごろもこうであったのだろう。たいそうばかな目にあったものだし、またあの大臣の(私に対する)思わくもどうであろう」と、いろいろ思い乱れられて、その後は長い間まったく訪れがないのをも、この宮のほうでは、あんなにまですっかり(実兼に)見あらわせれてしまったともご存じないので、不思議に思いながら過ぎて行くうちに、宮が懐妊の御様子で悩んでおられるのをも、実兼大納言は、宮の相手が自分一人とも思われないので、このことをたいへん不愉快に思い申したのも、どうにもしかたがないことであった。
-------

ということで、何と感想を言っていいのか分からないシュールな展開です。
二条師忠の役割はこれでお終いで、この後に西園寺実兼のみが登場する若干の後日談があります。

-------
 さすれどもさすが思しわく事やありけむ、その御程のことども、いとねんごろにとぶらひ聞えさせ給ひけり。こと御腹の姫宮をさへ御子になどし給ふ。御処分もありけるとぞ。幾程無くて弘安七年二月十五日宮かくれさせ給ひにしをも、大納言殿いみじう歎き給ふめるとかや。
-------

井上訳は、

-------
 しかしやはり(自分の子と)思い当たられることがあったのだろうか、お産のときのことなどもたいそう懇切にお世話申しあげたのであった。別の御腹に出来た姫君をまでもこの宮の御子になどなされた。財産の御分配もあったということだ。いくらもたたぬうちに、弘安七年(一二八四)二月十五日に宮が亡くなられたのを、実兼大納言はたいそう嘆かれたということである。
-------

ということで、これで前斎宮をめぐる長いエピソードは終わりです。
西園寺実兼は不誠実な愛人にも最後まで尽くし、生まれた子供に財産分与までしてあげた立派な人物として描かれているので、まあ良いとしても、二条師忠はいったい何だったのか。
『増鏡』の作者を丹波忠守、監修者を二条良基とする小川剛生氏に対しては、丹波忠守は何故にこのような話を書いて二条良基に提出したのか、そして何故、二条良基は曾祖父に関するこのような話の削除を命ぜず、そのまま残しておいたのかを是非ともお聞きしたいところです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『増鏡』に描かれた二条良基... | トップ | 「照明なども乏しい往時には... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

小川剛生『兼好法師─徒然草に記されなかった真実』」カテゴリの最新記事