ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

712(和銅5)年 〈太安万侶、『古事記』を撰上〉★★

2018-06-13 | Weblog

 

 

 

●奈良時代(元明天皇)

 

The historical narrative Kojiki, Japan’s oldest extant chronicle, is compiled by Ō no Yasumaro.

奈良人(びと)に故事 聞いてやす。

         712年     稗田阿礼  『古事記』  「旧辞」「帝記」 太安万侶

 

天武天皇のときから始まった国史編纂事業は、奈良時代にはいって『古事記』『日本書紀』となって完成した。『古事記』は、古くから宮廷に伝わった『旧辞』『帝記』に天武天皇が手を加えて稗田阿礼に誦みならわせたものを、712年に太安万侶が筆録してできた。現存する日本最古の歴史書である。


[ポイント]

1.『古事記』は、712年、稗田阿礼の誦習(しょうしゅう)を太安万侶(おおのやすまろ)が筆録したもの。

[解説]
1.天武天皇の時代にはじめられた国史編纂事業は、奈良時代に『古事記』『日本書紀』として完成した。

2.『古事記』は、712(和銅5)年にできた。宮廷に伝わる「帝紀」「旧辞」をもとに天武天皇稗田阿礼によみならわせた(誦習)内容を、太安万侶(安麻呂)が筆録し、元明天皇に献上したもの。神話・伝承から推古天皇にいたるまでの物語であり、口頭の日本語を漢字の音・訓を用いて表記している。

 2012関西学院大学経済・国際・総合政策学部

〔Ⅲ〕次の史料を読んで設問に答えなさい。答えを一つマークしなさい。なお、史科は一部省略したり、書き改めたところがあります。

A.[ 1 ]言す。……是に2天皇詔たまひしく、「朕聞く、諸家のもてる帝紀及び本辞、
既に正実に違ひ、多く虚偽を加ふ。今の時に当たりて其の失を改めずば、未だ幾年をも経ずして、其の旨滅びなむとす。斯れ乃ち邦家の経緯、王化の鴻基なり。故惟(かれこ)れ、帝紀を撰録し、旧辞を討覈して、偽りを削り、実を定めて、後葉に流へむと欲ふ」とのりたまひき。……即ち阿礼に勅語して帝皇日継及び先代旧辞を誦み習はしめたまひき。
……和銅四年九月十八日を以て、[ 1 ]に3.詔して「稗田阿礼の誦む所の勅語の旧辞を撰録して献上せしむ」といへれば、謹みて詔の旨に随ひ、子細に採り摭ひぬ。……大抵記す所は天地開闢より始めて、4.小治田の御世に訖る。……井せて三巻を録して、5.謹みて献上る

 【設問】
問1.空欄1に該当する人物の名前を下記より選びなさい.
 ア.舎人親王 イ.藤原不比等
 ウ.刑部親王 エ.太安万侶

2.下線部2の天皇に関する説明として、正しいものを下記より選びなさい。

 ア.白村江の戦に敗れた後、都を近江の大津宮に遷した上で、正式に即位した。

 イ.壬申の乱に勝利したのち、飛鳥浄御原宮で即位し、皇族を中心とする政洽を行なった。
 ウ.飛鳥浄御原令を施行し、庚寅年籍を作成するとともに、飛鳥から藤原京に遷都した。
 エ.大宝律令を施行するとともに、唐の長安を模した平城京を造営して、藤原京から遷都した。

問3
.下線部3の詔を発した天皇を下記より選びなさい。

 ア.天武天皇 イ.持統天皇

 ウ.元明天皇 エ.聖武天皇

4.下線部4の時代に関する説明として、正しいものを下記より選びなさい。

 ア.遣隋使として小野妹子が中国に派遣された。

 イ.乙巳の変で蘇我蝦夷、入鹿の親子が滅ぼされた。
 ウ.最初の戸籍である庚午年籍が作成された。
 エ.八色の姓を定めて、豪族たちを天皇中心の身分秩序に編成した。

5.下線部5に関して、この時献上された書物の説明として、正しいものを下記より選びなさい。なお、正しいものがない場合は「エ」をマークしなさい。

 ア.中国の史書にならって漢文の編年体で書かれている。

 イ.六国史のひとつに数えられている。
 ウ.国生み、天孫降臨、神武東征などの神話や伝承が記されている。」

 (答1エ、2.イ天武天皇※アは天智ウは持統エは元明各天皇、3ウ、4ア(小治田(おはりだ)の御世(みよ):推古天皇)、5ウ(古事記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする