昨日は、小学校の初の登校日でした。
集団登校なので班別に集合して、登校します。
朝、時間に余裕がなくて慌てていたので
上履きも、防災頭巾も持たずに出てしまって、、
やっちまった・・
すでに出発してしまった娘をダッシュで追いかけました。
400メートルを全速力で走ったかな?何とか間に合いましたが、汗だくで・・・ヘトヘト。
はぁーーーー疲れたぁ。
と、安心していたら
ママ友たちが、今日は連絡帳、自由帳、下敷き、国語のノート、筆箱が必要とか話していて・・
マジで!!!!
そんなの書いてあった?隅々まで見たはずなのに、、
やばい、ほとんど忘れてる・・
で、結局また家に戻って、今度は自転車で小学校まで
忘れ物を届けてきました。
娘のクラスへ行くと、先生が「下敷きもってますかぁ~」と言って
みんな、下敷きを持って上にかざしているところで、、
娘だけ、あれ??とカバンの中を探しているみたいな様子。
『スイマセン、忘れ物を届けにきました。』と、教室の隅からこっそりと先生に声をかけると
先生が「あら、ちょうど今、持ち物チェックをしておりました。間に合ってよかったです。」と
ほっ
何とか、ギリギリ間に合ったわ。
初日から、かなりやってしまいました・・(反省)
さすがに今日はプリントの隅から隅まで見たので、忘れ物はないはず!
こんな調子ですが私も娘も徐々に慣れていければと思います。
はいでは本日のお料理です。
豚バラブロックが100g85円だったので
久々に豚の角煮を作りました。
【材料】4人前(503円)
豚バラブロック・・・500g
塩・・・少量
生姜・・・1片
ネギ・・・1本
★醤油・・・大さじ3
★砂糖・・・大さじ3
★みりん・・・大さじ1
サラダ油・・・大さじ1/2
もやしと万能ねぎの塩、こしょう炒め・・・付け合せ
【作り方】
1.フライパンにサラダ油を敷き、4等分に切った豚肉を並べ入れ、焼き色を付ける。
2.焼き色がついたら、鍋に移してかぶるくらいの水と、スライスした生姜、ネギを加えて蓋をして煮る。
3.40分ほど煮たら、上澄みの油が浮いた部分をお玉ですくって捨てる。
4.★印の調味料を加え、蓋をして中火で15分ほど煮る。
5.蓋を開け、時々上下を返しながら煮詰める。
6.フライパンにサラダ油を敷き、さっと洗ったもやしと、4㎝幅に切ったネギを塩、こしょうで炒めておく。
7.6を皿に盛り付け、5を薄切りにして並べ、残ったタレを回しかける。
んまっ!!
久々に角煮を作りましたが
いやぁ~美味しいわ^^うふふ。。
角切りのままで出しても良いんだけど、うちは子供たちが食べやすいように薄切りにしています。
ほんとに美味しくて、焼酎や紹興酒が飲みたい気分でした。
あとは、ほうれん草が安かったので、さっと茹でて4㎝幅に切ったら
ミルで粉末にしたバタピー30g、砂糖、醤油各大さじ1、酢大さじ1/2を混ぜ合わせます。
これすごく美味しくて、ゴマ和えよりも好きかも~
味は濃いめですが、ひつこい感じでもなく、あと引きます!
あとは大根と人参のお味噌汁と実家から送ってもらった生のイカナゴです。
献立はこんな感じです。(合計639円)
・豚の角煮(503円)
・ほうれん草のバタピー和え(108円)
・生のイカナゴ(0円)
・大根と人参の味噌汁(28円)
今日は全体的にごはんが進む料理でした。
角煮の煮汁だけでも、ごはんにかけると最高に美味しいのよね。
皆様の応援が節約の励みになっております。
にほんブログ村
↓
最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。