![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/03/66781098182334c1397408d1e1cf8255.jpg)
幼稚園が始まって3日が過ぎました。
まだ子供たちも慣れないので
『幼稚園なんていやだぁーーー。』と泣き叫んでいる姿もチラホラ・・
ママにずっとしがみついている子も居るし
靴を投げたり、地面に寝転がったりする子も居ます。
また必死でバスに乗せたのに、脱走して降りてくる子も居たり、、
まだ子供たちも、ママたちも、バスの先生も慣れていないので
毎朝ドタバタで・・・朝のバスの時間は戦争のようです(笑)
ウカは幼稚園が好きみたいで、バスを待っている間も余裕です。
毎朝「幼稚園まだぁー?」「まだ行かないのぉー?」
「何時に行くのぉー?」「うか、先にいくよぉー」と、バスの1時間も前から
まだか、まだかと、騒がしいくらいです(笑)
今日も笑顔で元気いっぱいに
『いってきま~す!』と、出発して行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/37/6ceaf10ea3405fed3e3c5fdc50f2a072.jpg)
そして帰りのバスも
『幼稚園、楽しかったぁ~♪』と
それは満足な顔でバスから降りてきます。
新しいお友達もできたみたいで、ほんとに毎日充実している感じです^^
まだ始まったばかりですが、楽しい幼稚園生活を送ってくれたらいいなぁ~と思います。
ちなみに、制服はニモが年長まで着ていたものをそのまま使用していますが
すでにサイズがピッタリです。
年長さんまで着たら、わかめちゃんのようになるわね(笑)
はいでは本日のお料理です。
今日は特別なものではないのですが
鶏肉が安かったので、鶏のから揚げを作りました。
【材料】4人前(366円)
鶏もも肉・・・2枚
★酒、醤油・・・各大さじ1
★塩、こしょう・・・各適量
★おろし生姜、おろしニンニク・・・各1片
片栗粉・・・大さじ3
揚げ油・・・適量
【作り方】
1.鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、★印の調味料と共にポリ袋に入れて袋の外から揉みこみ、冷蔵庫で30分以上寝かせる。
(1日寝かせても良いです。)
2.別のポリ袋に片栗粉を入れ、1を加え、空気を入れてゆすり、粉をまぶす。
3.180度の油で揚げる。油をきって、お皿に盛り付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/15/e0e4b8e8d76f71d2d611046a7a88a846.jpg)
んん~おいしい!!
やっぱり鶏のから揚げは、いつ食べても美味しいです。
久々にもも肉で作りましたが、やっぱりもも肉の方が売れ行きが良いです。
ちなみに油は勿体ないので揚げ焼きです。
フライパンに2㎝ほどサラダ油を注いで、裏返しながら焼いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5f/abdabdc22d211183a0669f9f0446aa2a.jpg)
大根と胡瓜を粉唐辛子などで漬けてみました。
胡瓜と大根は小さく乱切りにし、塩をまぶして20分ほどおいて水気を切る。
おろしニンニク、おろし生姜各小さじ1、粉唐辛子大さじ1、砂糖大さじ1/2と共にフリーザーパックに入れて寝かせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f1/0ed3ab8afadb4a19330c0689ab557729.jpg)
こちらは3時間漬けましたが、次の日に食べた方が、味が馴染んで美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7b/e47ce2666e190af4006408984096a220.jpg)
フライパンにサラダ油を熱し、水でさっと洗った豆もやしを加えて炒め、根元を切り落として手でほぐしたエノキを加えて炒め合わせる。
火が通ったら、4㎝長さに切った万能ねぎを加えて、中華スープの素小さじ1、醤油小さじ1、塩、こしょう各適量を加えて調味し、仕上げにごま油を回しかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/03/66781098182334c1397408d1e1cf8255.jpg)
献立はこんな感じです。(合計634円)
・鶏のから揚げ(366円)
・大根と胡瓜のピリ辛漬け(89円)
・豆もやしとエノキの中華炒め(141円)
・白菜のスープ(38円)
遊びに来ていただきありがとうございます。
応援して頂けると嬉しいです。
![にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ](http://food.blogmura.com/setsuyaku/img/setsuyaku88_31_orange.gif)
↓
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。