マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

運動会と運動会のお弁当

2013-10-22 | お弁当


昨日は日本語補習校の運動会でした。

アメリカに居るのに日本スタイルの運動会が出来るなんて

ありがたいというか、驚きというか、嬉しいものです。

少し違うのは、幼稚園、小学校、中学校が全て一緒に行うのと

プログラムが少ないため、全員が全競技に参加する感じです。

障害物競走が終わったら、次は徒競走に出て、次は玉入れ、次は綱引き、次はリレー・・っと

子供たちは休む間もなく競技に出続ける感じで、忙しいです・・
(親もビデオにカメラ撮影に、あっち、こっちと忙しかったです・・)

運動会の準備やナレーション、備品管理や点呼、カメラマン、タイムキーパーなども先生だけでなく

保護者全員が役割分担して行うので、保護者全員がスタッフという感じです。

なので子供たちとの距離が近く、親も大忙しです。

日本風でありながら、日本とはまた違った運動会を楽しめました♪



娘も運動音痴ながらも、楽しんでいました♪

障害物競走は、まずネットをくぐり、袋に入ってピョンピョン飛びをしながら、最後に吊るされたお菓子を口で取ってゴールなんですが

袋に入ってピョンピョン飛びまでは良かったんですが、最後のお菓子に手こずっていました・・

手を使わないように必死で頑張る娘
(手が今にも出そうなんですよね 笑)



まだまだ頑張る娘



やっと取れた娘



皆がとっくにゴールしているのに、一人でお菓子と格闘してました(笑)

今、上の前歯が1本抜けてるから、取りにくかったかもなぁ。。


そんな事より、娘の髪の毛くらい結んであげたら?って感じですよね・・

朝のお弁当がバタバタで、娘たちの髪を結ぶ間もなく、、2人ともボッサボサ。

ハチマキを巻けばごまかせるかな。って思っていたんですが・・
(全然、ごまかせてないやんっ、、ボッサボサやで。)




運動会も強制ではなく自由参加なんです。

今年は120名の生徒が参加したそうなんですが

そんなにたくさん日本人の生徒が居たなんて知らなかった。
(半分はダブルですけど、みんな日本語ペラペラです。)

幼稚園児なんてウェイティングしているくらいですから。

ちなみにウカもウェイティング中ですが、学校の計らいで運動会は参加させてもらえました。

日本人のお友達なんて居ないから、すごく楽しそうでした。




運動会のお弁当は、毎年多く作り過ぎて余ってしまうので今年は少なめにしました。

それにIHがまだ壊れてるから、大した物は作ってないです。


一段目
・ベーコンのカラフル野菜巻き(パプリカ赤黄、インゲン)
・焼きポテト
・海苔巻きつくね
取りの唐揚げ 鶏の唐揚げ
(↑ほんまや、鶏がえらいことになってるっ!!ご指摘ありがとうございます。)


二段目
・全粒粉の食パンとアメリカンチーズ、ベーコン、ほうれん草、トマトソースのパニーニ
・カボチャとクリームチーズパン(こちらはまた今度レシピを紹介します。)


三段目
・いちご
・オレンジ
・白ぶどう



子供たちにお弁当のリクエストを聞くと
「パニーニ!!」というので、今年はパニーニで手抜きさせて頂きました。


こちらのバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されますので、応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする