![手作りシュウマイ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/31/da1ede58bb24c0e248f61d856389f1f0.jpg)
久々に作ったシウマーイ(焼売)です。
レシピは 二十数年来作り続けているものです。
なのに、前回作ったのは 4年前の夏でした。
それまでは チョコチョコと作っていたのですが、
4年前の夏 第一子出産後 我が家に身を寄せていた長男夫婦に食べさせたのが最後 (だと 思います)
愚息は 「俺は シューマイは 嫌いだ!」 と言って パスしましたが、
お嫁ちゃんは 絶賛してくれました。
以前は 普通に食べていたのですが、 北京で シウマーイ専門店に行き、嫌な思いをしてしまい、
以後 食べなくなりました。(十五年前のことです)
愚息だけでなく プーサンも トトも 北京で食べた シウマーイを思い出すと言って しばらくはお蔵入りさせていたほど。
しかし 本来は 大好きなのに 作らなかったのは 食べ過ぎるから。
ほとんどが 豚肉なので カロリーが気になります。
日曜の夜以来 ちょっとギクシャクしている 我が家の三人なのですが
せめても 好きなもの作って出してあげましょう ということで作りました。
材料さえ揃えば いたって簡単に作ることが出来ます。
私は いつもスピードカッター(フードプロセッサー)で 作るのですが、ない場合は しっかりと豚肉をこねることが ポイント。
材料 4人分 |
豚ひき肉:400g 玉ねぎ:100g ほたて貝(缶詰):110g 干しシイタケ:2枚
シュウマイの皮:20~30枚
調味料:
塩:小さじ1 砂糖:大さじ1 コショウ:少々 酒:小さじ1 ゴマ油:小さじ1/2 片栗粉:大さじ11/2~2
醤油:小さじ1/2 スモークソルト:少々(あれば)
作り方 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
ホタテ貝は缶から出して 汁けを絞り ほぐしておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
蒸し器に並べていく。
![シュウマイを包み並べる](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/85/be240d31a35acd1510bcd8f82dc4dc42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0129.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0130.gif)
以上は 私の古いレシピそのまま。
しかし 今では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![スピードカッターにすべての材料](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a7/e8b4f1d98d0ebbdb3033481f04fb4f3c.jpg)
蒸し上がりの状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![シュウマイ蒸し上がり](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/18/7c5c527e5c25b79513dac074b65701a6.jpg)
応用 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
玉ねぎの量を少し減らして、たけのこを加えてもよい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
魚介類の代わりに すり身を入れてもよい。
シュウマイをおいしくするコツ |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0129.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0130.gif)
強火で7~8分 が目安。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0131.gif)
形がしっかりしている 全体に艶がある 皮が透き通っている
このレシピは たくさんの友人や妹などに請われて教えていますが
同じように出来ないと言ってきた時 上の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0130.gif)
とっても お勧めのレシピです。
そうそう トトとプーサン やはり むっつり 黙々と食べることが出来ませんでした。
ふたりとも それぞれに 「美味しい 美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)