これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

2月暖かい日に 白い結城を着て … 銀座へ

2015-03-06 | お出かけ
2月の三週目 とても暖かくなった一日 誘われて創作帯の展示を見に行きました

東南アジアやアフリカなどの 布を使って作られた帯は 心ときめく作品ばかりでした

しかし 一点ものだし お高いお値段に 手も足も出ません

これから生地との出会いがあったら 大いに参考になりそう … そんな話をする私たちでした

その後、リサイクル呉服の大きな市が開催されていたので 乗り込みました

ここでも目の保養をさせてもらえたのですが、友人の断り方が 大変勉強になりました

一点のお手頃価格の帯を選んでいたのですが、最後に担当としてついてこられた方に一言

『 この帯は今回は 諦めます。 そしてもっとお金を貯めてから 見せていただいたいいものを買いたいと思います 』 と そんな内容でした

私も いつか使いたい断り方でした


この日は たとう紙についている覚え書きには 2006年3月(仕立て上がり)とかかれた結城の着物を着ました

4月の初めに 上野の美術展に着て出かけたことがあるのですが、見知らぬおせっかいおばさんに 『 真綿の着物は4月は着ないのよ! 』と言われ 傷ついた思い出のある着物です

しかし 気にせずに 気候に合わせて着ています

白なので 気温の低いときには あまり着たくなくて 着る機会の少ない袷です

前幅6寸は 私にとって 普通に着るには着やすい寸法です



帯は前がポイントで織り出されていて 締めにくかったので 腹と太鼓を分けて二部式にしたてた八寸名古屋帯です





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする