これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

久々に3000m泳いだ日があった2月 … でも勘定合わせのようなジム通い

2015-03-13 | 緩やかに年取りたい
久々にジムに行き、泳いで気持ちよかったものの 塩素にやられてくしゃみが止まりません

だんだんひどくなってきています

ジム通いのメモをしようと スマホのスケジュール表を開いたら 今月はなんと今日で 2回目

もう3月も後半に入ろうとしているのに 先月の記録もアップしていませんでした

2月3日 ジムで筋トレ・ストレッチ・スイム:1500m

2月6日 ジムでスイム:3050m いつも軽い筋トレとストレッチをしてから泳ぐことにしています。 泳ぐだけだと距離がのばせるものの、それだけでは体を維持できないことをだんだんとわかってきました

 久々に3000mを泳ぎ込んで 嬉しい日でした

2月15日 ジムで筋トレ・ストレッチ・スイム:2100m

2月16日 ジムで筋トレ・ストレッチ・スイム:2200m

2月18日 ジムで筋トレ・ストレッチ・スイム:2400m

2月22日 ジムで筋トレ・ストレッチ・スイム:2000m

2月24日 ジムで筋トレ・ストレッチ・スイム:2100m

2月27日 スイム:2500m 目標3000mで泳ぎ始めたけど 飽きてきてやめました

2月28日 ジムで筋トレ・ストレッチ・スイム:2100m


スマホのメモを書き出してみると 先月も月の後半に集中しています

勘定合わせの運動

さらに スマホの歩数計をチェックしてみると 5000歩以上歩いた日は、たったの3回

2月1日 :6950歩

2月3日 :5751歩

2月20日 :7632歩

=1000m として 2月に泳いだ距離は





19950m 惜しい あと1往復したら、ドルフィン20個になったのに


そういえば、朝のテレビ体操も週に5日は続けていますが、これはメモしていません

これからでも メモ始めましょう


それにしても スマホはやはり便利です

その場でスケジュール表の日記欄にメモとして ジムの運動記録を残せるし、持ち歩いていれば 自動で歩数が記録されていきます


ウエラブル端末だと もっとすごいのかしら

だけど、スマホで十分満足
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重山ミンサー … 八寸の名古屋帯をかがる

2015-03-13 | 着物
沖縄県八重山地方の ミンサーの帯を少し前に知り合いからいただきました

旅の記念に購入してそのままの状態で 私のもとにきました

今日は その八寸帯のタレと手の部分をかがって 締められるように仕立てました

手織りの帯は 絹でも 麻でも 綿でも ほんとに柔らかい

この柔らかさが糸質のよさと 織りのよさを物語っています

八寸帯とは 最初からおたいこの幅に織ってある帯をいいます

ほとんどが 紬とかのおしゃれ着物に締める帯として織られていますが、綴れの帯は礼装用として使えるそうです

腹部分(胴に巻く部分)を半分に折ってかがってある仕立て方もありますが、私は折った4寸幅よりも幾分広めにして 胴に巻くので、手の1尺ほどをかがっただけで、あとは開きっぱなしにすることにしました

手の部分 ↓


あとは おたいこになる部分の115cmの長さを二重にしたので、両端をかがって胴と太鼓のさかいにかんぬきどめをしておしまい



帯を締めた時に たたんだ時の跡が付かないように計算して 帯をたたんでいくと 随分イレギュラーなたたみ方になってしまいました



でも この状態だと、たとう紙から出してすぐに たたみ皺を気にせずに締められそうです


綿100% 長さ 3m70cm

ミンサーのミンは 綿の意味だそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする