お茶の稽古は 月に3回あり 最後のお稽古は 社中の方の都合がつけば 花月となります
2月は みなさん揃う予定でしたが、急に都合がつかなくなって 結局先生ともうおひとりの3人でのお稽古でした
且坐(しゃざ)と 四畳半花月の二つの花月でしたが、月と花と 交代で札をとっての忙しいお稽古でした
押しも十分出来たので 早速完成した藍染小紋を着たのですが、つるつる滑って なかなか手ごわい着物です
花月は 立ったり 座ったりが 頻繁にあるので、褄下の上げ具合ももう少し多めにしたほうがよかったとか 下前のおはしょりの始末をしてあるものの 下がってきて お稽古に集中しずらいのです
やはり垂れものと紬の類では 着方も着心地も違うので 垂れものをもっと着る回数を増やさなければと思うことでした
ショートヘアをアップにすること2回目で、着物着ることより ヘアスタイルに時間がかかり 帯はまたも付け帯です
芯なしの袋帯の付け帯 全通なので太鼓も作りやすいし 軽い帯です
2月は みなさん揃う予定でしたが、急に都合がつかなくなって 結局先生ともうおひとりの3人でのお稽古でした
且坐(しゃざ)と 四畳半花月の二つの花月でしたが、月と花と 交代で札をとっての忙しいお稽古でした
押しも十分出来たので 早速完成した藍染小紋を着たのですが、つるつる滑って なかなか手ごわい着物です
花月は 立ったり 座ったりが 頻繁にあるので、褄下の上げ具合ももう少し多めにしたほうがよかったとか 下前のおはしょりの始末をしてあるものの 下がってきて お稽古に集中しずらいのです
やはり垂れものと紬の類では 着方も着心地も違うので 垂れものをもっと着る回数を増やさなければと思うことでした
ショートヘアをアップにすること2回目で、着物着ることより ヘアスタイルに時間がかかり 帯はまたも付け帯です
芯なしの袋帯の付け帯 全通なので太鼓も作りやすいし 軽い帯です