![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/14/72b4ac54d52831065b1c4fcc00018ef1.jpg?1601734334)
さつまいもを収穫し始めました
今日で2/3ほど
今年は、今までさつまいもを植えたことのなかった畑に植えています
昨年植えたさつまいもの半分以上が病気でやられていました
だんだん腐っていくのです
対策無しで、生産農家は、ずいぶん泣かされています
掘り上げた時には、外見からは分からず、しばらくすると、腐っていきます
植え付けた畑で、少しでも見つかると、全て処分
畑の土に病原菌が残っていると繰り返すので、違う場所に植えたのです
掘り上げたさつまいもは3日ほど天日干しにして、甘みを出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cd/53af264935d7b77e042742062f94cefd.jpg?1601735001)
上は安納芋
甘みが出るのは、十二月ぐらい
それまでは、寒にあたらないように注意して、保存
すぐに食べても美味しくないので、作りたがらない農家も多いようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/221e511be8daa15078301bb4005c4f74.jpg?1601735141)
こちらは、紅はるか
今夜はこの場にはるかを使って、さつまいもの天ぷらを作りました
郷土食で、太めの千切りにしたものを衣をつけて揚げます
我が家はエビと合わせるのが好きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/979338c5ce304836d35c84dc262a86f5.jpg?1601735257)
揚げた形が蟹に似ているので、ガネ天と呼ばれています
ガネとは、方言で蟹のこと
今では蟹をガネと呼ぶ人はほとんどいないと思いますが、食べ物に方言が残ってる😄
名前の由来を知らない子供は多いはずです
今夜のガネ天、掘り上げて丸一日天日干ししましたが、甘みがもう少し欲しいかなぁ
明日はトトの母様に届けます