鹿児島は警報級の大雨で、高速道路は50km以下の制限速度の中を空港へ
ベス🐕🦺は、よーく察していて、私の膝の上でいつも以上に体を寄せていました
1週間足らずですが、ベス🐕🦺と別れるのが辛い
言葉は発せないけど、私たち夫婦の会話の内容はしっかり理解できているようで、3日ほど前からソワソワしていたベス🐕🦺です
しかも車に打ちつける大きな雨の音は、車中のベス🐕🦺の不安を増幅させていました
空港に着いて車から出る時は土砂降りだし、ベス🐕🦺はしがみついているし、最悪でした
飛行機は20分程の遅れ
機内は9割以上席が埋まっていました
2年ぶりぐらいかも
少しずつコロナ禍前に戻ってきているのが、乗客数を見てもわかります
羽田空港に着くと、33度
堪んない暑さというか、鹿児島で今年経験していない暑さです
家に着き、窓を開けて空気の入れ替えしながら、エアコンを入れます
洗面所と台所の水を流しっぱなしにして、水道管の溜水を流しながら、排水管も掃除
エアコンが10分ほど運転したら、停止して、数字が点滅してメッセージを送っています
何回やっても同じ
リビング隣の和室のエアコンはリモコンが見つからないし
ぎゅうぎゅうに詰め込まれたエントランスポストの紙類を持ち帰り、一つずつ点検
大規模修禅中のマンションの外壁工事は、どうやら遅れているようです
工事の管理事務所に電話を入れても話し中か、音声ガイダンスばかり
電話連絡は諦めて、出向きました
責任者と我が家の両側のベランダの工事内容を確認して、外してある網戸を付けても良さそうとなりました
網戸の設置に40分ほど要していたので、私1人なら手に負えなかったはずです
やれやれ網戸はつきました
しかしエアコンはおかしい
プラグを外して、再度差し込み、自動クリーニングしても、すぐに止まります
困ったなぁ
そうそう、トイレもおかしくて
トイレに入ると、トイレットペーパーが便器の中で溶けてそのまま残っています
自動洗浄なので、流れたか確認することなどすっかり忘れていた前回の最後の日
恐る恐る水を流しても、一気に流れていきません
繰り返すこと4、5回、やっと便器内が水だけになりました
詰まってなくて良かったぁ
問題はエアコン
さてどうしたものか