![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/81/8aff59a6bf08ef2625f1fb1e4b84a119.jpg?1655819613)
👆は、夜 車のライトで反射して光るマスコット人形
今日は私の住む小さな集落の自治会主催の交通安全教室でした
平日の午後開催なので、参加者は全員シニア
内容ももちろんシニア向けでしたが、いやー参ったなぁ😅
というひと言に尽きます
交通安全協会のベテランスタッフ2人が来て、それはそれは熱心に・・・
でも、何というか、私たちへの声のかけ方、主な内容がまるで保育園や幼稚園の園児相手のような
参加者は、現役で働いている看護師や市の行政委託を受けている人、農業をしている人、ボランティアしている人達です
なのに、公民館のそんなに広くない部屋で、マイクを使い、大音量で・・・子供に話しかけるような言葉づかい😓
もう少し受講者のレベルを考慮して欲しいと思う事でした
車の運転免許更新の時の、受講する内容の方が遥かにまともな大人を相手にしています
私は、高齢者施設や病院などで幼児に接するような言葉遣いをするのを耳にしても、とても違和感を感じます
それぞれ長い人生を歩んできた人達なのですから、もう少し配慮のある言葉遣いをしてあげられないのかしらと、思うのです
もし自分がもっと生きて70代になり、後期高齢者になり、体が不自由になって施設などで暮らすようになった時、まともな大人を相手にするのと同じような言葉で接して欲しいなと
でも、世の中の高齢者はこんな事気にしていないのでしょうか
少なくともトトの母様は、幼児に接するような言葉遣いされたら、怒り出しそうですし、そんなトトの母様の気持ちが分かるような気がします
トトさんも、内心苦笑いしながら参加していたはずです
気が短いトトさんなので、くだらん❗️と途中で席を立つんじゃないかと心配してしまいましたが、最後までいました😄
夕方以降の外歩きの時、反射板やライトを持っていると、対向車や後ろから来る車が気付きやすいことはわかっているのですが
今日は実際にどの程度効果があるのか、特殊なレンズの双眼鏡で見て確認する時間もありました
その時に配られたのは、このキーホルダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/35/69994e6100ca8aef2c2d63f48fba3120.jpg?1655820001)
ちょっと、シニアの服や持ち物に合わないような気がしますが、いつも持ち歩くバッグにつけてみました
表はあまり効果がないし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/eb/d5627b24c6bdab7ecbaa54e9ffd23630.jpg?1655820069)
裏は全面反射しますから、こちら側が表になるようにして付けてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b3/43f4f8ddf6e166f19df1923ee5b9a106.jpg?1655820136)
最初のウサギのマスコットは、300円
夕暮れ時のベス🐕🦺の散歩の時、マナーバッグに付ければいいのかなと、ひとつ購入
夜明けが遅くて、日暮れが遅い九州ですから、出番は晩秋の頃でしょうか