これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

午前中は特定健診のボランティアスタッフ、午後は共有墓地の草刈りな一日

2022-08-02 | 終の棲家の色々



今朝5時半の外の気温が27度

風もなく暑い日のスタートはベス🐕‍🦺の散歩から

今日は保健所に車を停めて、スタートでした

暑くて散歩気分にならないベス🐕‍🦺でしたが、それでも4.5kmほど

途中2回ほど水を欲しがったので、持参のペットボトルの水をカップに入れて目の前に差し出しても、そっぽを向くベス🐕‍🦺

トトさんが、飲料用のボトルと 散歩の終わりに車に乗る前に脚を洗うボトルと間違えて持ち歩いていました

脚洗い用はもちろん水道水

自販機へ、自販機へと向かうベス🐕‍🦺

自販機から冷たい水を買うと、待ちきれない❗️って感じで、ごくごく飲むベス🐕‍🦺

湧水だって井戸水だって飲むので、水道水のカルキが嫌らしい

やれやれなベス🐕‍🦺です

保健所に戻り、脚を洗ってあげて、お別れしたのは7時10分前

保健所には検診車が3台停まり、次々にスタッフがやってきます

私は市の特定健診のお手伝いです

この特定健診の仕組みはイマイチ理解していないのですが、JAと市の保健所が一緒に業務をやっていました

それでも人手が足りないそうで、一日だけのお手伝い(5日あり、毎日ボランティアは入れ替わり)

私は大腸癌検査の検便を確認する担当



人それぞれだなぁと、こんな仕事ひとつでも個性が出て面白いものです

2本提出が基本ですが、1本の人も

同じ日付の人も数人いて、確認すると、朝と夜採取できたそう

緑の袋に採取した容器が入っていて、ほかの書類と同じ茶封筒に入れて持参する人がほとんどです

中には、ポリ袋に三重にして入れて持ってきた人も(ポリ袋を3回も口を開けなければなりませんでした)

緑の袋をバッグから取り出す人

ズボンのポケットから取り出す人

一番びっくりしたのは、お二人が採取した容器を忘れてきたと

しかもお二人とも、女性で、どちらも冷蔵庫に入れてあるって😰

次に感心したのは、会場で採取して持ってきた人

随分便利なお腹をしています・・・出したい時に出せるなんて

11時には終わり、トトさんに迎えにきてもらいました

もちろんベス🐕‍🦺も一緒に来ました😊

今朝は朝食抜きだったので、ブランチのような食事

午後1時過ぎに、一人で墓の草刈りへ

軽トラにバッテリー式の草刈り機2台と予備のバッテリー、1.5ℓポットに冷たいほうじ茶、0.5ℓポットに梅シロップと炭酸水と氷を入れて

この辺りはとても古い集落なので、昔ながらの共有墓地です

人はどんどん少なくなり、何処の家も古い墓は墓仕舞いして納骨堂形式の墓

その分空き地も増えて、車を停めたりは便利ですが、空き地の管理が大変なのです

芝生は草丈がかなり伸びていました

毎年何回か、誰かが草刈りしていますが、お盆前の今はまだ手付かず

私は昨年の暮れ以来の草刈りでした

2時間ほどで、予備のバッテリーも使い果たし、刈った草を数ケ所にまとめて、作業終了

我が家の墓の周りはトトさんがマメに手入れをしているので、感謝です

私達は、父が亡くなってからお寺の納骨堂を買い求めました

墓守りはすぐそばで暮らしていても大きな負担です

子供たちの代は、無理だろうと考えてのことです

墓の周りをアソファルトにしようと言う人もいます
共有墓地は、共有財産としてかなりのお金を持っているらしくて、持ち出しなしでできるとか

でも一人が反対すると、出来ないらしい

我が家の場合、私達二人が元気な間は今の墓地を守り、片方になったら墓仕舞いしてお寺の納骨堂に入れようと決めています

都会のお寺の納骨堂と違い、なかなか大きくて立派
大人の背丈ほどの仏壇がそれぞれあり、その仏壇の下が納骨堂になっています
それでも、花もお線香もあげられない納骨堂

楽だけど味気ないものですが、これからのスタイルなのでしょう

そうそう、刈った草ですが

夕方、新しい花を持ってトトさんが墓へ

墓参りを兼ねて、刈った草の草焼き

この暑さで簡単に焼けたそうで、周りに水を撒いてきたそう(草の山は5か所)

ベス🐕‍🦺の夕方の散歩を軽く済ませて、またお墓へ2人で行き、焼け跡にバケツで水かけ

びしょびしょになる程水をかけて帰ってきました

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今夜は鶏胸肉を削ぎ切りにして、コーンスターチをつけて熱湯に潜らせてと、手間をかけて、喉越しのいい肉を使ったサラダ

万願寺唐辛子のニンニクソテーにパストラミポーク、ひじきの煮物、ご飯と即席味噌汁など










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベス🐕‍🦺がまた湿疹、姑はますます弱っているよう

2022-08-02 | 終の棲家の色々



👆は、夕方の雨に洗われた椿の実

これから少しずつ色が濃くなっていきます

昨日はベス🐕‍🦺の月一お手入れの日

ここ4、5日またまた尻尾を甘噛みしだしたので、スタッフの方に伝えておきました

その後、買い物したりして トトの母様の所へ

トトの母様、何を考えたかエアコンは除湿の28度の設定

それでも蒸し風呂みたいで、慌てて冷房にして26度まで下げました

隣の義兄嫁の話では、冷房入れると寒がって夜は布団を被って寝て、汗びっしょり

毎日洗濯物の量もすごいらしい

多分気温の感じ方が違ってきているのでしょう

私達が着いた時も、肌着一枚になって自分で着替えようとしていました

着替えを手伝って、化粧水で体を拭いてあげたら、さっぱりしたようです

下着を着て、パジャマを自分で着ましたが、前のボタンをしようとしません

おしゃれでとてもきちんとした人なのに、ボタンをしたり外したりが面倒になっているのかな?

ボタンしましょうか、と声かけてもこのままでいいと

こうして少しずついわゆる超高齢者のイメージ通りになっていくのかと、見ていて辛いものです


夕方ベス🐕‍🦺のピックアップへ

なんとまたまた全身に湿疹ができていると言われました

体を洗って濡れた状態で、細かくチェックしてもらったようです

20日分の消炎剤と抗生剤が処方されました

可哀想なベス🐕‍🦺です

帰宅時はスコールのような雨にあってしまいました

市内では一部停電になった所も

鹿児島市内は35度ほどになっていたようで、街中を歩いたりしてすっかりくたびれてしまいました

しかも昼間に食べたい店、行きたい店が3軒ほど並ばなければ入れず諦めて、飛び込みで一件のグリルハウスへ

トトさんは120gのハンバーグステーキ、私はエビドリアとスープ・サラダ・スコーンセット


120gのハンバーグステーキの小ささにびっくり‼️
いつも2.5倍ほどのボリュームで私は作っているようです

そんなお昼ご飯だったので、二人とも胃にもたれて、夜は冷そうめんがいいとなりました

2人で3束


焼きナスと、きゅうりとわかめのちりめん入り酢の物、冷凍のそら豆を茹でて

麺つゆの薬味に、湯通ししたオクラを刻んで、梅干しも種を取って刻んで使ってみたら

暑さで疲れた体に染み入る美味しさでした  


オクラは万能野菜だなぁ❣️と、トトさんも唸るほど満足

昨夜は、ベス🐕‍🦺のために、冷房を26度のままで寝ました

少しは違うといいですが




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする