![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d0/1d7971a169b1712d87feb5208f6d71db.jpg?1659624191)
今日はお茶の稽古
例年8月は立礼(りゅうれい)の稽古で、今日もそのつもりで出かけたら
茶箱でした❗️
先にお稽古に入った方が、卯の花点ての道具組みを教えて‼️
って、
みんな予想外の稽古に大慌て
私は和敬点てで二服を点てて、稽古終了
今月は正座がなくて楽〜❗️って、みんな思っていたのに、残念🤣
帰宅して、あまりにもよく晴れているので、やっと梅干しに取り掛かりました
昨日トトさんに竹のザルを綺麗に洗ってもらっておいたので、並べるだけ
ただザルに直に並べるのを躊躇われて、経木を下に敷きました
今年も白梅干しです
完熟梅があまりにも柔らかくて、何個かは皮が剥けてしまいました
漬けた梅は、6.5kg
ザルに2つ
三日三晩の土用干し❗️と言うそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/71/2b2a9fb75ce6ec8e77b327076cf30a7d.jpg?1659624871)
私はあまり水分の抜けた梅干しは好みでないので、三日三晩は長すぎ
明日の午後、全部の梅を裏返して干し、明後日は容器に仕舞う予定です
減塩梅干しですが、同じようにして作って常温で保存しても、何ら問題なく一年過ぎましたから