![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1f/10930dd9c4e12ef8a8a96babe6501613.jpg?1579350659)
今日から1週間、リーフを借りる事になりました
EV車の充電の仕方などを聞き、書類にサインしてスタートです
まずはマリンポートかごしまへ。
車を停めて周囲を一周しましたが、桜島が正面に見えで開放的なところでした
次に、エクステリアで買ったパンを食べられるベッカライダンケン(パン屋さん)へ
ベスも一緒に、焼きたてのバニー二やサンドウィッチでランチ
ベスには米粉のパンをチョイス
フランスパンのようにバリッとしていてベス向きですが、バニー二に挟んだベーコンやチーズの匂いにつられて、おねだりを盛んにするので、少しかわいそう
その後 指宿の道の駅を目指しまた
eペダルというアクセルを離すとブレーキが作動するものがあり、鹿児島湾沿いのカーブの多い道路でも ブレーキとアクセルの踏み直しを全くせずに運転出来るのが素晴らしいと、トトさん絶賛
道の駅では大きなアオリイカを売っていたのですが、クーラーボックスを積み直しておらず諦める事に
残念😪
地元の小さな木工所で作った木工品も置いてあり、コロコロのスタンドを購入しました
次の目的地は、番所花公園
東シナ海に面した眺めのいい公園です
ここは、江戸時代伊能忠敬が日本地図作成のために立ち寄った場所で、(天下の絶景なり」と称賛した景勝地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/bbfae32a072049f5ed009e2254b5ab67.jpg?1579351685)
海岸に出ると、目の前に開聞岳が見えます
ここはタツノオトシゴを養殖しているタツノオトシゴハウスが有り、見学出来ました
昨日生まれたばかりの体調15mmほどで太さ1mmほどのとても小さいタツノオトシゴの赤ちゃんが三匹水槽で泳いでいました
よーく見ないとセンチュウみたい😅
入館は無料で、スタッフが数種類のタツノオトシゴの説明もしてくれました
タツノオトシゴは、メスがオスのお腹に卵を産み、オスがお腹の中で育てて孵化させ出産させるそうです
オスのお腹には育児嚢(いくじのう)と呼ばれる袋があり、その中にメスが卵を産み落とすのだそうです
大きな水槽には、沢山のメスやオスのタツノオトシゴがサンゴや木の枝などに体を巻き付けたり、泳いだりしています
ベスも中に入れたので、入館無料では申し訳なくて、少しだけお買い物
置物もありましたが、消耗品のクリアファイルとマスキングテープをチョイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/12/44e895fd40b125ff97eb04e83df400ba.jpg?1579354493)
その後、岩礁を散策
開聞岳を背景に写真を撮りたかったのですが、逆光で断念
岩礁を海の方に歩き、陸を背景に一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7c/455e8236a3ba8dc21ca0f607be9a0844.jpg?1579352841)
ベスは初めて歩く場所には好奇心いっぱいで大喜び
試乗のリーフの中で粗相する事もなく、無事帰り着きました
早速、コロコロスタンドを買ったものと交換です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5a/646830e9ebd86ec0ee9aa73fb9f2c190.jpg?1579353028)
横から見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/15/579785951b5a64652ae96053731f1bbb.jpg?1579353146)
交換する前は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f0/5d28cc256979d5b71d2e79616a7489cb.jpg?1579353047)
いつもテレビボードの上に置いていますが、古い木造建築にはプラスチック製品はあまり置きたくないので、とてもいい買い物
全部無垢材で、釘も竹釘が使ってあるのに 税込み千円ポッキリと、作った人に申し訳ないようなお値段でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1c/2a3d3a6174c96da45d9946afcff11cf4.jpg?1579353702)
さて、今日のドライブですが、バッテリーは97%、走行距離は22045kmぐらいでスタートでした
82kmほどのドライブで
途中林道のような細い県道で山越えしたりして、残りのバッテリーは58%
残りのバッテリーで139km走れると表示してますが、100kmほどと予測していた方が無難に思えます
これから借りている間、バッテリーの消費量と走行距離を記録しようと思っています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます