豚の角煮
2006-08-21 | 肉類
圧力鍋を買った。
カテゴリーに”圧力鍋”を作ろうかとも思ったけど、やっぱり思い直して考えてみた。
やっぱり今のままのカテゴリーに振り分けていきたい気分。
そこで圧力鍋のマークを作ってみた。
そうすれば圧力鍋をつかったというのがわかるものね(^^)
当分このスタイルでやってみるーーー
さて、圧力鍋GETで一番つくってみたいのは、多くの人がそうだろうけど”豚の角煮”ですよね!
ほどけるくらい柔らかくそしてジューシーに仕上たいこの一品はどうしてもはずせない。
今回はテストなので簡単に作ってみた。
本格的な調味料を使っていません。
でもそこそこに食べられました。
これで調理時間がわかったので大成功。

【調味料】
水 1cup
醤油 100cc
酒 75cc
みりん75cc
砂糖 60g
ネギ、ニンニク、生姜 各少々
【作り方】
圧力鍋にお湯を沸騰させます。
水の量は豚がヒタヒタにかぶるくらいの量です。
圧力にして15分→圧を抜いて少しさまし→切ります。
お湯を捨てて鍋を洗い、上の調味料と豚を入れ、
圧力になってから20分→圧を抜いてそのまま冷めるまで放置。
はじめは使い方を心配してたけど、2~3回蓋を開け閉めしてるうちに
覚えてる自分に驚いた(笑)
それに、沸騰したときの音や、圧を抜くときの音が懐かしかった。
次回の角煮は調味料をそろえてちゃんと作ろう(^^)
沖縄の黒砂糖や八角、美味しいお酒の入ったのを作らなくちゃ。
さてさて、ようやく店は山場を抜けそうだという時期。
ここに来て、スタッフがぎっくり腰だって(^^;
あ~ぁ、店を手伝わなくては・・・orz
行って来ます
カテゴリーに”圧力鍋”を作ろうかとも思ったけど、やっぱり思い直して考えてみた。
やっぱり今のままのカテゴリーに振り分けていきたい気分。
そこで圧力鍋のマークを作ってみた。
そうすれば圧力鍋をつかったというのがわかるものね(^^)
当分このスタイルでやってみるーーー
さて、圧力鍋GETで一番つくってみたいのは、多くの人がそうだろうけど”豚の角煮”ですよね!
ほどけるくらい柔らかくそしてジューシーに仕上たいこの一品はどうしてもはずせない。
今回はテストなので簡単に作ってみた。
本格的な調味料を使っていません。
でもそこそこに食べられました。
これで調理時間がわかったので大成功。

【調味料】
水 1cup
醤油 100cc
酒 75cc
みりん75cc
砂糖 60g
ネギ、ニンニク、生姜 各少々
【作り方】
圧力鍋にお湯を沸騰させます。
水の量は豚がヒタヒタにかぶるくらいの量です。
圧力にして15分→圧を抜いて少しさまし→切ります。
お湯を捨てて鍋を洗い、上の調味料と豚を入れ、
圧力になってから20分→圧を抜いてそのまま冷めるまで放置。
はじめは使い方を心配してたけど、2~3回蓋を開け閉めしてるうちに
覚えてる自分に驚いた(笑)
それに、沸騰したときの音や、圧を抜くときの音が懐かしかった。
次回の角煮は調味料をそろえてちゃんと作ろう(^^)
沖縄の黒砂糖や八角、美味しいお酒の入ったのを作らなくちゃ。
さてさて、ようやく店は山場を抜けそうだという時期。
ここに来て、スタッフがぎっくり腰だって(^^;
あ~ぁ、店を手伝わなくては・・・orz
行って来ます
