■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

シナモン&アップルの紅茶マフィン

2010-06-11 | マフィン&ケークサレ
前回はアールグレイの紅茶だったのでシナモンを入れませんでした。
でも、リンゴとくればやっぱりシナモンを入れたい!!
そう思いなおしてもう一度作ってみました。


紅茶葉はイングリッシュ・ブレックファースト。
甘く仕上げたいので砂糖を50gに増やし、シナモン・パウダーは小さじ大盛り1です。
ラムレーズンも投入してます。
材料を全部混ぜてケースに入れた写真です。



25分しっかり焼いてみました(^^)
表面はパリッとしてサクサクです。なかはふっくらと仕上がっています。


リンゴとレモンの酸味にプチプチとレーズンの甘さ。
シナモンがふんわり漂います。
美味しくて独り占めして食べてしまいました(^^)









大根の味噌醤油煮

2010-06-09 | お弁当
ルクエのスティームケースを使って大根を煮ました。
うちのレンジは1000Wだからすぐに出来上がります(^^)




・鮭の照り焼き
・大根としめじ茸の味噌醤油煮
・卵焼き
・人参のグラッセ
・チョイサムのお浸し
・ご飯、さきいかの佃煮

大根を一口大に切りルクエ・スティームケースに入れます。
みりん・酒・しょうゆ・味噌をよく混ぜたものをかけてレンジで3分加熱します。
しめじ茸を加えて、30秒加熱して完成です。
今回は、しょうゆ3:味噌1くらいの割合で作ってみました。
味噌っぽくなくて醤油にほんのりと味噌の香りがする程度です。


サキイカをお土産でいただきました。
美味しくてたくさん食べたいのですが、塩味が強いので少ししか食べることができません。
そこで、一晩水につけて塩出しし、フライパンで甘辛く炒め煮にしました。
これ、ご飯に合うんですよ~~(^^)




にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ


バナナレーズンマフィン

2010-06-08 | マフィン&ケークサレ
ほんとお弁当作る時間がないのにマフィンを作ってる私(笑)
今回は完熟バナナとラムレーズンのマフィンです。
バナナは2本用意します。1本はフォークの背で潰しながら材料と混ぜていきます。
半分はスライスして6枚用意し、マフィンの上に乗せて焼きます。
最後の半分はその場でパクパク食べました(笑)




【バナナとレーズンのマフィン 6個分】

下準備
レーズン50gにラムを小さじ2 振りかけておく

マフィン生地材料
無塩バター 70g
きび砂糖  30g
牛乳    70g
卵     1個
オリーブオイル 大さじ1
マヨネーズ   大さじ1
完熟バナナ 1本

粉類は1つのボールに入れて混ぜておきます。
小麦粉  60g
中力粉  60g
ベーキングパウダー 小さじ1
塩    ひとつまみ

飾り用バナナ 1/2本
あればナパージュorペクチン




中はしっとりというか、バナナの部分がねっとりしています。
砂糖を控えめしましたがそれでも甘くて美味しいマフィンになりました。
レーズンとラムはそのまま全部入れますから、濃厚なバナナとラムの香りが広がります。
なかなか好みの大人のマフィンになりました。




焼きあがってからバナナの上にナパージュを塗ってみました。
バナナの乾燥を防ぐし、ツヤっとして美味しそうに見えました。
ナパージュやパクチンがなければレモン汁をハケで塗ってもいいかもですね。











緑茶とレーズンのマフィン

2010-06-05 | マフィン&ケークサレ
携帯用の緑茶の粉があったので、レーズンも混ぜてマフィンを作りました。

レシピは先日のリンゴと紅茶のマフィンを基に蜂蜜じゃなく黒蜜を使ってみました(^^)

甘納豆がなかったのでラムレーズンを使いました。






下準備
レーズン50gにラムを小さじ2 振りかけておく

マフィン生地材料
無塩バター 70g
きび砂糖  30g
牛乳    70g
卵     1個
オリーブオイル 大さじ1
黒蜜 大さじ 1
マヨネーズ   大さじ1

粉類は1つのボールに入れて混ぜておきます。
小麦粉  100g
中力粉  30g
ベーキングパウダー 小さじ1
塩    ひとつまみ
緑茶の粉 小さじ1 (あるいは抹茶でもOK)


なかはふんわりしっとり完成しました。
お茶は控えめだったので薄い味です。
その分ラムの香りが楽しめました。




最近パンを作る時間がありません。
混ぜて焼くだけで出来上がるマフィンを作って気を紛らわせてます。
次回は、アップルレーズンシナモンのマフィンです(笑)








豆腐バーグ

2010-06-02 | お弁当
ひじき入りの豆腐バーグをお弁当に詰めました。




・豆腐バーグ
・卵焼き
・チョイサムのサラダ
・カレー味蓮根
・人参グラッセ
・ご飯、切干大根

水煮蓮根は、お弁当に入れる大きさに切って、オリーブオイルと塩とカレー粉をまぶし、レンジで加熱したものです。

時々野菜繊維がとっても欲しくなります。
おかずに詰めるのでは量が少なくなるので、ご飯の上にたっぷり切り干し大根を乗せました。
とってもヘルシーなお弁当になりました(^^)




にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ


Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド