散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
カレンダー
2015年7月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | 4 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |||
|
過去の記事
カテゴリ
日記…(3228) |
【お蕎麦】(688) |
【飲み屋めし】(122) |
【ワイン・お酒…】(188) |
【うどん】(141) |
【パン・カフェ飯・喫茶】(493) |
【中華】(395) |
【ラーメン】(421) |
【洋食・フレンチ】(351) |
【和食】(1016) |
【パスタ・イタリアン】(105) |
【甘味】(217) |
【エスニック・分類不能】(480) |
【買い物】(64) |
本や映画の話し(226) |
カメラのこと(38) |
蔵出しPhoto(20) |
分類不能(189) |
最新の投稿
お昼は「なか卯」の、、、牡蠣とじ丼 |
CHECKの閉店で、、、「新珍味」 |
吉田大八監督 「敵」 |
駅弁雑感 |
「Caféふれあい」の、、、南関揚げのひき肉包み |
職場のスキー仲間と、、、 |
本日は、お日柄もよく |
「Caféふれあい」の、、、大平燕 |
「可祢井」さんで、、、タンメン |
「三笠会館」でランチ |
最新のコメント
ebi1953/教えてもらった「綏彩」で |
ミキティ/要町の「駅ピアノ」 |
ミキティ/要町の「駅ピアノ」 |
kame/今年もよろしく!、、、「Cafeふれあい」のお弁当 |
ebi1953/タチアオイにアジサイ、ホタルブクロ、、、@光が丘公園 |
カメ/タチアオイにアジサイ、ホタルブクロ、、、@光が丘公園 |
katsubudapest4/朝ご飯は、、、貧乏丼(^^; |
ebi1953/大井川鐡道の旅(2日目) 奥泉から接岨峡温泉へ |
ebi1953/帰りの「のぞみ」で…その1 「西陣魚新」の「折詰辯当」 |
ebi1953/これ、何かなぁ? |
最新のトラックバック
ブックマーク
蕎麦屋にこら
京都・西陣の自家製粉 石臼粗挽き 手打ち十割蕎麦のお店 |
La Neige東館
白馬村八方和田野の森のリゾートホテル |
生ハム専門店 nibu
生ハム専門店 nibu |
プロフィール
goo ID | |
ebi1953 |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
東京生まれの東京育ち、趣味は高校時代から本格的に始めた写真。
父親譲りのニッカから始まり、Canon FT以来のキヤノン派。 現在はEOS6Dがメイン |
検索
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
連合東京ボランティアサポートチーム
今日の東京は梅雨明けを思わせる青空が広がり、内陸部では35℃以上の猛暑日となりました
でも、梅雨明けはまだのようで、来週後半には梅雨空が戻ってくるようです。
午後から田町の連合東京で「ボランティアサポートチーム」の研修会。今日は「災害時の炊き出し」などを体験します。
用意されているのはポリエチレン製の炊飯袋、、、
米と水を入れ 輪ゴムで口を閉じた炊飯袋を 「ミヤハラバーナー」という石油バーナーを使って大鍋で茹でます
食器も確保できるかどうか分からない大規模災害時でも、袋のまま配れるのでおにぎりを握る手間要らず。レトルト食品や缶詰・飲物も同時に温めることもできるうえに、ポリ袋に入れて炊飯するので、お米に加える最小限の水さえあれば茹でる水はプールなどの飲用できない水も使えて、鍋釜を汚すことなく大量の炊飯ができるという優れものです
今回は避難所での活動に携わってきた方の貴重な体験を聞いたり、家庭に常備されているサラダ油やアルミフォイルなどで作る灯りづくりや、それを応用した簡易コンロなど、体験山盛りの半日でした
でも、梅雨明けはまだのようで、来週後半には梅雨空が戻ってくるようです。
午後から田町の連合東京で「ボランティアサポートチーム」の研修会。今日は「災害時の炊き出し」などを体験します。
用意されているのはポリエチレン製の炊飯袋、、、
米と水を入れ 輪ゴムで口を閉じた炊飯袋を 「ミヤハラバーナー」という石油バーナーを使って大鍋で茹でます
食器も確保できるかどうか分からない大規模災害時でも、袋のまま配れるのでおにぎりを握る手間要らず。レトルト食品や缶詰・飲物も同時に温めることもできるうえに、ポリ袋に入れて炊飯するので、お米に加える最小限の水さえあれば茹でる水はプールなどの飲用できない水も使えて、鍋釜を汚すことなく大量の炊飯ができるという優れものです
今回は避難所での活動に携わってきた方の貴重な体験を聞いたり、家庭に常備されているサラダ油やアルミフォイルなどで作る灯りづくりや、それを応用した簡易コンロなど、体験山盛りの半日でした
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )