goo

まちのパーラーで、、、 ローストポーク

暮れから定期メンテナンスと年末年始の休館に加え、先週の金曜は仕事始めに出勤したりで、チョッと体育館通いの間が開きましたが、今日は久々に軽く汗を流してきました

城北中央公園の木々もすっかり葉っぱを落とした冬の装い

体育館で一汗かいて、年末年始の不養生を流してから、今年初めての「まちのパーラー」
いただいたのはローストポーク  選んだパンは不動の定番=カンパーニュ


美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

到来物の、、、葩餅(はなびら餅)

味噌餡と甘く味付けしたごぼうを柔らかな求肥で包んだ葩餅。


平安時代の新年行事「歯固めの儀式」に由来して、古くは甘煮のゴボウの代わりに塩漬けした鮎(押鮎)など堅い物を食べ、長寿を願う意が込められている、初釜の定番です

連れの職場からのお裾分け。夕ご飯の後に美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新年名刺交換会から「和邑」へ

午前中は、池袋のホテルメトロポリタンで豊島区の「新年名刺交換会」。


1900名の参加でなかなか盛会でした

名刺交換会をあとに、名刺交換会で出会った友人と雑司ヶ谷の「和邑」さんで、今年の蕎麦の食べ初め



美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

3年ぶりの部分日蝕

今日は3年ぶりの部分日蝕

一応カメラを向けてみましたが、専用のフィルターもないので、綺麗には撮れませんでしたが、レンズのゴーストの方に欠けた様子が見てとれます

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

〽 せり なづな~~

FBに誕生祝いのメッセージを寄せていただいた皆様、ありがとうございます。
去年は生まれて初めての手術など、多難な年でしたが、元気に新しい年を迎えられたことに感謝し、身体も労わりながら、良い年にしたいと思います。

昨日は中華でチョッピリお腹に負担を掛けたのと、明日はゆっくりお粥を炊くのも難しそうなので、今朝は一足早い「七草粥」

〽 せり なづな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ 春の七草




美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

赤塚の「芝蘭」で、、、牡蠣に鴨 (^^♪

暮れにやり残した風呂場やキッチン周りの掃除を頑張ったご褒美と、いまさら…ですが、誕生日のお祝いをチョッと前倒しして、赤塚の「芝蘭」で夕ご飯

口開けに恵比寿の黒をいただいて、



旬の牡蠣が衣をまとってジューシーな 腰果炒蠔 (カシューナッツと牡蠣の炒め物)と、、、

花椒が痺れる 四川烤鴨(四川ダック)に、、、



澄んだスープの 五目湯麺


甕だし紹興酒で 美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ランチはじめは 、、、焼肉

前の職場の同僚から誘われて、WACCAに入ってるJA全農ミートフーズの直営店・焼肉本舗 ぴゅあで新年のランチはじめ




無煙ロースターですから昼でも匂いがつかないのはいいですね

でも、マッコリが飲めないのが残念
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

金星と木星がペアで、、、

お正月休みも昨日まで

早朝の東の空には 金星と木星がペアで輝いていました


さらにそれから40分ほどすると、細~~い三日月も地平線から昇ってきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「桂花」で、、、桂花拉麺

墓参を済ませ東池袋まで都バスで移動。しばらくご無沙汰していた熊本ラーメンの「桂花」で昼食。

ツレは阿蘇たかな漬けの載った「阿蘇ラーメン」が食べたかったようですが、「熊本産高菜が一時的に入手困難となりましたため販売休止…」
で、二人そろって定番の「桂花拉麺」



中太・固めのストレート麺に 豚骨・鶏がら白湯・マー油の絶妙なハーモニー 
美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

小石川のせきどめ地蔵尊

箱根駅伝は東海大学が5区と8区で区間新を更新して見事初優勝


ちなみに往路は東洋、復路は青学がそれぞれ大会新を更新
何回見ても色々なドラマがあって見飽きませんね

天気も良いので小石川の菩提寺に墓参り。最近ブームの御朱印集めか七福神巡りか判りませんが、お隣の大黒天さまには珍しく行列が出来ていました。
その片隅にひっそりあるのが、2枚目の「せきどめ地蔵尊」。


「とうがらし地蔵」の別名もあるお地蔵さんの云われは、、、
「むかしむかし、唐辛子が大好きなお婆さんが喉を患った。お医者さんはおばあさんに、喉に差し障るから唐辛子は食べないようにアドバイスをしたが、お婆さんは唐辛子を断つことができず、結局は唐辛子を食べて亡くなってしまった。
そのお婆さんの死を近所の人々が悼み、地藏尊を造り、唐辛子をお供えしたのが始まり……」なのだとか
 (この項「サライ」から/https://serai.jp/tour/211173
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »