タイトル通り、NO・DO・KAを撮影するのは今回が初めてです。
犀川のカーブでの撮影後北長野へ移動して、長野までの送り込みを撮影。
この時には、この日大糸線に入る運用のハイブリッドも撮影しました。
最初はDD16が予定されていたようですが、原色のDE10の牽引です。
電車をDLが牽引するスタイルは以前全国数か所で見られましたが、
運用形態が複雑すぎたのか今は定期列車では存在しません。
また、私自身今回のNO・DO・KAがこのスタイルのお初になります。(汗)
次に向かったのが、三才~豊野の定番築堤。
少しアクセントを求めて、ハザ掛けを入れてみましたが・・・
この日、唯一の2丁拳銃で銀塩ブロニーも構えて一発切りの銀塩に
神経を注いだら、置きピンにするのを忘れて前ピン写真になりました。
まあこれもありかと・・・(大汗)
ここで、すでに遅れを出していた当列車を追いますがこれが結構大変で
ようやく信濃白鳥~平滝のポイントで撮影できました。
前景にススキを配置して秋らしい構図をいただけました。
この後、姨捨の169系を撮り遅い食事後ふたたび三才~豊野の築堤で
返しの列車を撮影しましたが、雨もかなり本格的になり流しました。
朝からポイントを転々とした忙しい撮影でしたがこの後さらに長電を撮り
欲張りなプランを概ね達成しました。
最終回は、その長電で締めくくりたいと思いますのでよろしく。
撮影;2010年10月9日 信越線、飯山線 OLYMPUS E30 ZUIKO D ZOOM 14-54㎜