狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

イグゾーストノートとジョイント音

2010年10月30日 16時05分11秒 | 徒然鉄ネタ
先日の飯山線旧客運転で久々に大好きなディーゼルエンジンのイグゾーストノートと
短尺レールを踏む旧客のジョイント音を満喫しました。
替佐駅の先の上り勾配で2台のデジタル一眼と銀塩ブロニーを構えて、
その雄姿を捉えながら、二つのサウンドを楽しむ。
最高のひとときです。


光学換算300㎜で圧縮して勾配を上る力強さを強調。


イグゾーストを追うように短尺レールを踏む旧客の心地よいジョイント音を
楽しみながら後追いシュート。

撮影;2010年10月23日 飯山線 替佐駅付近 何れもOLYMPUS E300 ZUIKO 40-150㎜
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C1140と転車台

2010年10月30日 11時04分51秒 | 国鉄・JR 近畿

もうひとつ出張中のネタからです。

城崎温泉の現場からの帰路、立ち寄った福知山駅。

この駅に下車するのも30余年ぶり。

高架駅になり、駅脇にあった機関区も跡形もなくなっていました。

ただ、ここに機関区が有ったモニュメントとして、C1140号機と、

転車台のトラス部分が南口に鎮座していました。

SLの静態がモニュメントになっているのは全国でも多く見られますが、

転車台のトラスに乗ったモニュメントは初めてです。

その脇には、古レールで組んだシェルタもありました。

C1140は、篠山線で活躍していた罐のようです。


説明文によると転車台は1972年まで役割を云々と書いてありますが、
実際には、機関区の撤去までは存在し使用されていました。


1977年撮影の福知山機関区の転車台。
DD54ほかキハ17や26・55など懐かしい光景です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする