幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

「謙虚なコンサルティング クライアントにとって『本当の支援』とは何か」エドガー・H・シャイン著 ”思いやりと好奇心を持って!”

2018-01-11 08:42:55 | 本の紹介
・積極的な気持ち、思いやり、好奇心を持ってクライアントの本当の思いを突きとめることが謙虚なコンサルティングの前提なのである。

・重要なのはおそらく、どんな問題に悩まされているかをクライアントが隠せず話せること、それも遠慮なく話せることだった。

・「診断し、次いで助言する」という型どおりのアプローチによるコンサルティングを受けたものの、あまり効果がないと気づいていることもわかった。

・「ルース・カップリング」「センスメーキング」「間違いを受け容れる」「レジリエンス」「マインドフルネス」「対話型組織開発」を有効な次の一手として。

・私たちにできる最善のことは何だろう。それは効果的な反応、すなわち本書で私が「アダプティブ・ムーヴ」と呼ぶものを見つけることだ。そのためには、対話型の、いっさい制限のない、新たなタイプの会話が必要になる。ここで、「ムーヴ」の意味を強調しておきたい。ムーヴ(行為)といっても、それは、「計画や解決策を念頭に置いているとは限らない行為」のことだからである。クライアントが、「学び方を学べる」関係を築くことだが、それは今では、「謙虚なコンサルティング」の、ますます重要な目標の一つになっている。

・謙虚なコンサルティングでは、これまでとは全く異なる関係をクライアントと結ぶことになる。コンサルタントとして、「なんとかして役にたちたい」と思って全力を尽くすこと、誠実な「好奇心」をあふれんばかりに持つこと、適切な「思いやりのある」姿勢を持つこと、クライアントの本当の思いを積極的に突きとめようとすることが前提になるのである。すると、潜在クライアントと初めて接するときに、信頼し合って率直に話のできる関係を築こうという意識を持って臨むことになる。そうした個人的な関係ができれば、クライアントの本当の考えを突きとめるだけでなく、これまでどおり専門家や「医者」の役割を果たすことで支援えできるかどうかを判断できるようにもなる。さらには、面白いことに、関係構築のプロセスそのものによって、今すぐ役に立つとクライアントが思うだろう行動を考えられるようになる。やってみようと思うことや対応の仕方が、手間暇のかかる診断や介入ではなく、アダプティブ・ムーヴになるのである。

・謙虚なコンサルティングでは、
 ・クライアントとのあいだにこれまでにない個人的な関係が必要である。
 ・初めて言葉を交わす瞬間から新たな対応の仕方が必要である。
 ・これまでとは違う謙虚な姿勢と、支援したいという積極的な気持ちと、好奇心が必要である。
 ・新しいタイプの聴くスキルと対応するスキルが必要である(傾聴と共感)。
 ・コンサルタントが担う全く新しい「個人としての役割」である(パートナーであり支援者)。
 ・コンサルタントは、率直で自分の偽らない革新的な関係をクライアントとのあいだに築き、その関係を土台にした幅広い対応をすることになる。
 ・新たな会話がダイアローグになると効果が最大になる。
 ・なぜ素早く行うことができるか
⇒次のアダプティブ・ムーヴを見出そうとする方法だからである。
 ・新たなリーダーシップ・スキルになる。

・文化的に定義された、関係と信頼と素直さのレベル
 レベルマイナス1;ネガティブな敵対関係、不当な扱い
 レベル1;取引上の、お役所的な、ほどほどの距離を保った関係
      認め合うこと、礼儀、取引や専門職としての役割に基づく関係
 レベル2;個人的な関係。固有の存在として認知する
 レベル3;深い友情、愛情、親密さ

・診断的な質問
 ・概念に関する質問;基本的に「なぜ」と問う
 ・感情に関する質問;「それについてどのように感じたか」
 ・行動に関する質問;「どんな行動をとったのか」

・診断/分析/提案というモデルに代わるのは、診断情報を明らかにしつつ初期介入にもなるアダプティブ・ムーヴを、クライアントとともに考え出すことである。最初のアダプティブ・ムーヴはしばしば会話のなかで生まれる。

・問題に対する解決策ではなく、状況を改善したり、次のムーヴへつながるより診断的なデータを引き出したりすることを目的とした行動だということである。壮大な計画でも大規模な介入でもなく、状況を改善するためのちょっとした取り組みだということである。

感想
この本を読んで、柳田邦男さんが言われている”2.5人称”の言葉を思い出しました。
医療関係者は患者さんに対して第三人称になりますが、それを2.5人称で接することを言われています。

信頼関係を強くするコンサルティングとは、謙虚なコンサルティングのレベル3の関係を構築しながらコンサルティングを行うことと理解しました。