平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

消費税の悪影響~10月の小売店売り上げが軒並み減! 野党は内需拡大の経済政策を打ち出せ!

2019年12月06日 | れいわ新選組
 消費税UPの影響が鮮明になってきた。
 小売店などのすべての数字が前年割れのマイナスなのだ。

 経済産業省が発表した2019年10月の商業動態統計速報。
 商業販売額は36兆5150億円(前年同月比9.1%減)
 このうち小売業は11兆900億円(7.1%減)
 卸売業は25兆4250億円(10.0%減)

 より具体的に言うと──

★全国百貨店売上高 17.5%減
★総合スーパー
 イオンリテール 7.7%減
 イトーヨーカ堂 8.8%減
 ドン・キホーテ 6.9%減
 イズミ     9.3%減
 ユニー     3.5%減
★家電大型専門店 14.2%減
★ホームセンター 7.1%減
★新車販売    24.9%減

 これは増税後の一時的な反動減なのか?
 来月も来年もこんな数字が続くのか?

 僕は後者だと思うな。
 だって一度締まった財布の紐は簡単には緩くならない。
 ウチの近くに野菜を格安で売る店ができたんだけど、連日大盛況!
 一方、飲食店は閉店のはり紙。『長らくのご愛顧ありがとうございました』

 安倍は消費税を上げて社会保障に使うって言ってるんだけど、使われてるのは一部なんだよな。
 一方、「桜を見る会」では予算の3倍で安倍のお仲間をご招待!
 国民のために働かない国家公務員の給料はUP!
 ……………

 現在、自民党の部会では『法人税減税』を検討中とか。
『消費税を上げて法人税を下げている』のが安倍自民党です。
 彼らは大企業とアメリカのために政治をしている。

 僕は、経団連が内需を縮小する消費税UPをなぜ求めるのかわからなかったが、やっと理解できた。
『消費税が上げれば法人税が下がる』からなんだよな。
 経団連は日本国内の市場を重視していない。
 国内市場は生かさず殺さず、現状プラスアルファで推移してくれればいいと思ってる。
 その分、海外で儲ける。
 賃金が上がったら経営を圧迫するので外国人労働者を入れる。
『新自由主義』の弊害ですね。

 では、これを打開して国内市場を活性化させるにはどうしたらいいか?
 安倍自民党や経団連とは逆の政策をおこなえばいい。
 つまり、
『消費税を下げて法人税を上げる』
 あるいは
『社員に給料で還元しない企業(=労働分配率が低い企業)の法人税を上げる』

 前者を主張しているのが、山本太郎のれいわ新選組と共産党。
 後者を政策に掲げているのが、国民民主党。
 おそらく、国民民主は消費税を下げることに関心はあるようだし、れいわ新選組と政策的に折り合えるだろう。
 共産党アレルギーを克服する必要があるが。

 一方、経済政策が見えないのが立憲民主党。
 だが、国民民主党の『社員に給料で還元しない企業の法人税を上げる』には乗れそう。
 それが今朝、話題になっている立憲民主党と国民民主党の合併のウワサ。
 でも、『社員に給料で還元しない企業の法人税を上げる』ではインパクトがないんだよな。
 やはり『消費税5%』を主張しないと。

 さて野党はどう動く?
 少なくとも自民党や経団連とは逆の経済政策を提示してほしい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする