平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

麒麟がくる 第10回 「ひとりぼっちの若君」~自分のことがよくわからない信長と、自分をすでに確立している竹千代

2020年03月23日 | 大河ドラマ・時代劇
「今川は敵です。いずれ討つべしと考えます。
 しかし、その顔を知りません。
 敵の懐に入り、顔を見てみとうございます」

 竹千代(岩田琉聖)、子供なのにすごい!
 悩む信長(染谷将太)に答えを与え、自分のなすべきこと、今後の戦略をしっかり考えている。
 竹千代は将棋が得意なようだが、将棋指しのように何手も先を読んでいる。
 信長の弟・信勝にわざと将棋で負けたように周囲を欺く術も知っている。
 おそらく今川に行っても、普通の子供を演じるのだろう。

 信長は自分が何者であるか、まだわかっていないようだ。
 光秀(長谷川博己)に「よくわからぬ男」と評されたのを聞いて、
「確かに自分のことがよくわからぬ」と同意した。

 溢れる才気、エネルギー。
 信長はこれをどう活用したらいいか迷っている。
 前回、松平広忠(浅利陽介)を殺害したが、父・信秀(高橋克典)から叱責された。
 魚を獲ったことで母親から褒められたので魚獲りを続けたが、今はそんなに喜ばれていない。
 自分のなすべきことは『広忠を殺害すること』なのか? 『魚獲り』なのか?
 はたまた『別のこと』なのか?

 迷う信長はアイデンティティが確立しておらず、青春真っ只中にいるんですね。
 しっかり自分を確立している竹千代とは大違い。
 ただ、将来の信長に繋がる断片はある。
『民に喜ばれること』『鉄砲への興味』『対今川の戦略』
 これらの断片がいつ繋がって形をなすのか?
 おそらく父・信秀が亡くなり、弟殺しで母を捨てた時、開花するんでしょうね。
 父親と母親は信長を抑圧している。

 それと、信長と竹千代は母親を追い求めているという点で共感し合っているようだ。
 信長は弟を溺愛する母親を求め、竹千代は引き離された母親を求めている。

 父親を否定し乗り越えることも、男の子にとって重要なテーマ(=フロイトの『オイディプス・コンプレックス』)で、信長は父親を乗り越えようとしているし、竹千代は「父が嫌いです」と言って父親の死を歓迎している。

 さて今週の駒ちゃん(門脇麦)。
「はっ!」 スタッ!
 綱渡りをして空中で一回転!!
 駒ちゃん、こんな特技を持っていたとは(笑)
 駒ちゃん、侮れない。奥が深い。
 こうなったら菊丸(岡村隆史)といっしょに忍者をやってほしい!

 おまけに駒ちゃんを助けたお侍が明智の人間であったことが判明。
 叔父の光安(西村まさ彦)ではないだろうから、助けたのは光秀の父親?
 駒ちゃんの物語も続く。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする