平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

「光る君へ」 第41回「揺らぎ」~自分のやっていることをまひろにだけは理解してもらいたいと願っている道長

2024年10月29日 | 大河ドラマ・時代劇
 道長(柄本佑)の権勢に「揺らぎ」が出て来ている。

・三条天皇(木村達成)は派閥をつくり反道長の動き
 道長の次男・ 教通(姫小松柾)も取り込まれた。
 道長を「関白」にしてお飾りの存在にしようとした。
・さすがの行成(渡辺大知)も反発。
「左大臣様は敦康親王様から奪いすぎです」
「左大臣様がおかしくおわします」

 政治まわりではないが、
・明子(瀧内公美)は「わたしは決して許しませぬ」
 明子の子・顕信(百瀬朔)が蔵人頭になるのを道長が止めた結果、出家してしまったのだ。
・清少納言(ファーストサマーウィカ)も激怒。
「ここは私が歌を歌いたくなるような場所ではございませぬ」
 彰子(見上愛)に向けられた言葉だが、道長が敦康親王(片岡千之助)を蔑ろにしていることへの
 非難だ。

 つらい道長。
 見上げる月には雲がかかっている。

 こんな状況だから道長はまひろ・藤式部(吉高百合子)の所に行って「現実逃避」する。
 まず『源氏物語』で紫の上が死んでしまうことを聞いてガッカリ。
 光源氏と紫の上の関係は、道長とまひろの関係だからだ。
 まひろがなぜ敦康親王を東宮にしなかったのかを問うと、
「おまえとの約束を果たすためだ。そのことはおまえにだけは伝わっていると信じておる」

 道長はまひろにだけは自分のやっていることを理解してもらいたいんですよね。
 道長にとってはまひろだけが心の支え。
 まひろに拒否されたら生きていけない。
 わかるよ~、男は弱いからね。
 ていうか、道長、本当にまひろのことが好きなんだなぁ。

 というわけで次回は「川辺の誓い」
 道長が約束を果たすために苦労していることをまひろが理解して、心を通わせる話になるのだろう。
 ………………………………………

 彰子はどんどん魅力的な人物になっている。

 心が解放されて自分の思いを素直に語る。
「泣き帝と歌を交わしたかった。話したかった。笑い合いたかった」

 清少納言の批判をしっかり受けとめ、どうしたらいいかを考え始める。
 おそらく彰子はこんなことを考えたのだろう。
・清少納言の言うとおり、敦康親王を東宮にしなかったことは間違ってる。
・自分は父・道長の言いなりになっている。
・では道長の意のままにならないためにどうしたらいいか?
 藤式部・まひろに問うと、
「仲間をお持ちなさいませ」
 三条天皇がやっているように派閥を作り始めた。

「国母」彰子が誕生しつつある。

 敦康親王が御簾を越えて彰子の所に入って来たシーンはドキドキした。
 まさに『源氏物語』の光源氏と藤壺の女御更衣。
 このままでは絶対、敦康は彰子のもとに忍んで来る。
 ……………………………………………

 まひろの娘・賢子(南紗良)も魅力的になっている。

 双寿丸(伊藤健太郎)に「姫様のツラではないな」と言われたのに屈託なく笑っている。
 武者に興味を持ち、「またご飯を食べに来なさい」と言える。
 双寿丸がおかわりをすると自分のご飯をあげる。

 賢子には身分という意識がない。
 むしろ庶民の側だ。
 それは同じ年齢の頃の、若き道長とまひろの姿でもある。
 やはり賢子はふたりの子だ。

 その他では、双寿丸の主人・平為賢(神尾佑)が登場。
 武家の時代の登場を告げる人物だ。

 以前も書いたが、この作品は「雅な平安貴族社会」の終わりを告げて最終回を迎えるのだろう。


※追記
 まひろの清少納言評。
「清少納言は得意げな顔をしたひどい方になってしまった」
 は『紫式部日記』に書かれているらしい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする