札幌の隣町、石狩当別、個人的には近くても以外と知らない新興住宅街、スウェーデンハウスが立ち並ぶその名もスウェーデンヒルズ。ゴルフ場も近く自然豊かで高環境、著名な方も別荘を所有するなど今注目の街。らしい。
そこで開催されたハーフマラソン、第1回大会と言う響きに弱いランナーさん1300名が参加されたそうです
今年は春からここまで3度のハーフマラソンとフルマラソンを1本走り、ここ数年では珍しく大会に出場している監督福田
やはりモチベーションや現状の走力を確認するには大会で走って実感するのがイチバンですよね~ そんな訳で第1回大会ミーハーエントリーしてました
今回の目標は90分カット、最近の練習でキロ4分15秒ではまったく走れてないと知りつつ無謀な挑戦ですね
会場に近い駐車場は満車 満車
満車
何とかE駐車場に停めることが出来て
そこからは送迎のバス移動、受付を済ませて会場内を探索していると沢山のラン友に声をかけて頂きました。
ゲストに高橋尚子さん(Qちゃん)、女子マラソンのレジェンドは今も走っているそうです。一昨日に20kmを走ったと少し自慢顔で話されてました。
今日は沿道のマドンナ復活と張り切ってます
スタートを待つ僕、真面目なランナーは日陰で座って待機、
スタートしました
1人異次元の走りで優勝した土橋君、やっぱり強いなぁ 今日も礼儀正しい若者ランナーの笑顔は本物でした
先導のバイクも立ち漕ぎなのだから凄い坂に違いない
それに比べ、地獄の坂道で苦しむ僕です これが今の実力
写真提供: あっちゃんALL SPOORTS 苦しんでますね~
写真提供:あっちゃんALL SPOORTS いつも素晴らしい写真ありがとうございます。by.福田
ハノプロあいちゃんは僕と変わらないタイムでゴールしましたよ 強くなって来ました
ハノプロみかちゃんもランニングを楽しんでますね~ 次回の練習会でもお待ちしています
自然が広がる これが北海道
これが当別
民族演奏でランナーを盛り上げてくれました 応援が力になります
Qちゃんも95%のハイタッチを目標に走り回ってました。
苦しい坂でのハイタッチ 僕の笑顔は完全に消えていたと思う
札幌から走って応援に来てくれたハノハノヒロキ 爽やか過ぎてジェラシー
ありがとね
舞ちゃん、なみちゃん、監督福田、カズコちゃん、この女子たち ホント速くてビックリです
僕のタイムはお知らせするのが少し照れる 1時間37分14秒
、ハーフマラソンのワーストに近いタイムではありましたが 道マラ前としては自覚を含め 良い練習になりました。
レースのペースメーカーを務めてくれた作.ACのマネージャーしんちゃんと
朝方は涼しく少し肌寒いくらいだったのにスタートしてからの熱い日差しと強烈なアップダウンのコースに苦戦したハーフマラソン、そんな中でも応援に駆けつけてくれたヒロキには感謝です
ゴール直後に声をかけてくれたランナーさん、こんなブログでも楽しみに見て頂いているとは嬉しい限りです。またどこかの大会や練習でお会いしましょう。
岩見沢トレイル報告が・・・ 熊でクマったなぁ
って あれっ
本日、岩見沢トレイルレースにハノハノりんとハノハノナツが参加、りんは15km、ナツは10kmの部に挑戦、二人からの報告によるとコース周辺に熊出没、コースが大幅に変更になりタフなコースに大苦戦、あのりんが歩いてしまったそうです。イケメン君二人とパチリ それでも りん3位、ナツ6位入賞でガッツポーズ
良く頑張ったね
ハノハノりん
ハノハノナツ
ハノハノナツにとってはランパンデビュー戦、しかも6位入賞は嬉しいね りん先輩を追って走りも打ち上げミーティングも楽しんで行こうね
どんな時でもやっぱり笑顔がイチバンだよ
今日も朝から充実の1日を過ごすことが出来ました。気が付くと大会も若い人が増えて時代の変化に驚かされ、人それぞれのランニングへの取り組みと価値観で頑張っているのだと気づかされます。今月14日で59歳になる僕ではありますが、沢山の先輩たちが僕の前を走られていました。オジサン世代もレース後は声を掛け合い健闘を称え合いながら顔をぐしゃぐしゃにして笑っている。レース会場での癒しのひと時、その中にいられて幸せだ