ハノハノ福ちゃんとヤッコさんの ☆ALOHAブログ☆

ハノハノ陸上部&チームランファン北海道の活動と二人の日常をお伝えしています!

今期はどんな1年になるのか いや するのか

2018-04-05 16:18:28 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

新年度、最近の若者ときたら とか 昔はこうだった とか 

その時代にはその時代の文化みたいなものがあって いつの時代が良いとか 悪いとか

それは個人の価値観、人生観かな・・でしかない。

終戦が1945年(昭和20年)8月15日だとすると 戦後わずか14年後に生まれた僕は相当に古いタイプの現代人と言える

田舎育ちで特別裕福でもなく普通の家庭で育った僕なのだが 心だけは満たされていた

仕事人間の父と働き者の母、4歳上の兄と2歳下の弟、男3人兄弟だと乱暴に育つ感じがするが 福田3兄弟はお立つ(落ち着きのない)タイプではなく、むしろ大人や世間を注意深く見てるような子供だった気がする。

子供らしくないと言えばその通り

どうして突然こんな内容のブログを書いているのか? 自分でもよくわからない・・

日高晤郎さん、友人親族の訃報が重なってのメンタル的な混乱からかも知れないなぁ

先のことは誰にもわからない 感謝の心で今日を生きるだけ 

冒頭の新年度、僕たちが所属する陸上競技協会も4月1日から新年度がスタートしています。

石の上にも3年、頑張ってくれました。世間からヘンタイと言われるほど自らを追い込み努力を重ねていたヒデが卒業、その後の動向は聞いていませんでしたが道内最強のチームで更なる高みを目指して充実の日々を送るようです。ハノハノでの3年間、ハノハノブルーを強烈にアピールしてくれたヒデ、練習会、大会で会えますけどね。

そして、体調を崩しながらでも笑顔で治療と向き合い復活を目指してくれたサトコですが、市民マラソンからの引退卒業を決意、彼女との縁が切れる訳ではないし、一生の仲間だと思っています。細やかな気遣い、顔をぐしゃぐしゃにしての最高の笑顔が可愛かったよ、心からありがとう。

新年度、別れもあれば新たな出会いもあります。ハノハノ最年少25歳ユウスケが新規登録、新ハノハノブルーメンバーとして活動を開始しています。

http://run.hanohanoplan.com/html/profile2.html

どんな1年にするのかはメンバー全員の心意気次第、チームとしてはしっかり練習もして、ミーティングという名の打ち上げでハノハノ陸上部らしさを出して行きます。


小雨の温泉ラン

2018-04-03 22:11:27 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

平日にお休みを取り疲れた身体を労わるのかと思いつつ・・・

何やら走る準備をしている

どうも疲れた身体を癒すのは休養ではなく温泉らしい

向かったの小金湯温泉、自宅からは約18km程度の距離だがアップダウンの国道は意外と良い練習コース

昨年のミズノランクリマラニックで立ち寄ったアイスクリーム屋さん、営業はしてませんでした

この時、走り出して約2時間、目的地の小金湯温泉までは残り1km

到着しました~ 途中から霧雨、吐く息は白く寒いのかと思いきや身体はポカポカです

41.1℃の露天壺湯で温まり・・・少し熱すぎるかも

そばとお寿司のコースで乾杯

帰りは無料の送迎バス、乗り合わせた年配のおばさんの軽快なトーク術に驚き、その聞き役に回っていたおばさんの我慢強さに感心していると無事到着です。

 

自宅に戻り訃報を耳にする。

北海道では知らない人はいない話芸人、日高晤郎さんが74年の人生を終えられた。

日本テレビ系ラジオ局「STVラジオ」で8時間から始まり9時間の生放送を35年間担当した人物は毒舌で軽妙な話術を武器に北海道の顔になった。

クルマ運転中に聴くラジオで大笑い、すれ違うクルマのドライバーも大笑いしている光景は間違いなく日高晤郎さんのウィークエンドバラエティー日高晤郎ショーを聴いていると解るほどだった

僕も20年くらい前、STVでの打ち合わせでお見かけしたことがあるが、スリムで大きな方との印象だった。

放送開始から35年、STVは仕事関連もあり友人も多く親しみが深い、又それ以上に圧倒的な番組の面白さと日高晤郎さんのファンでもありました。

ご冥福をお祈りいたします。

 


少し長い距離を走ろう のはずが・・・

2018-04-01 18:05:25 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

3月最終日は約8kmのJOGで終わり、打ち上げだけは完璧にコンプリート

今日は少し長い距離を走ろうと思っていたのだけど、ブラインドを上げると 雨 

僕たちは迷わず距離走を取りやめてショッピングRUNに変更しました

目指すは大倉山ジャンプ台にほど近いお洒落なお店「ボアネージュ」シロクマで有名な札幌円山動物園から徒歩5分くらいの有名店 僕とは同年代のスポーツマンオーナーの可愛いお店です

小雨の中、ミュンヘン大橋を通過

円山の坂を上り

円山陸上競技場の前でジャンプしたりして

ゴールのボアネージュまではあと少し

Salomonとミズノを物色、相変わらず大人買いのヤッコさん 山脇オーナーとパチリ 

ヤッコさんの買い物荷物を背負いマルヤマクラスへ

時間はお昼、ジンギスカンで肉チャージ

この店で1人の男性に声をかけてもらいました。ハノハノの福田さんですよね

はい、ハノハノの福田です キッパリ

数年前のニューオータニイン札幌イベントに参加して下さったランナーさんでした。お声がけありがとうございました。

ビールと焼酎のお湯割りで満腹状態です

2次会はキリンの屋台村? とりあえず、4月のスタートは切れました

明日からも気合を入れて頑張ろう。そのために必要なエネルギーチャージです