ネリネです。
別名、ダイタモンドリリー
今年は上手くいきました。
ここ数年、開花株を購入して、それを植え替えしないで、そのままにして
葉が枯れる頃から、北側の壁際に置いて断水しました。
そしたら、花芽が上がってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cd/b336d56f410dda293590db7f46953514.jpg)
咲いたと思ったら、茎をナメクジにかじられたようで折れてしまった。
花瓶にいれて数日経ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/cd9a5fb4e083aeb16f26555eb9bdc024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ef/acb8ac204a9187a2465acd13d1de64c7.jpg)
花びらが、お日様にあたるとキラキラ輝いて見えます。
それでダイヤモンドリリーと呼ばれるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/67/5ea5097d84c11de93629080b7d7171eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9e/7f928beafe6cd1d0c688f49c4d4b9c38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f9/44362c34ca7f1d6f005a924d615392ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c4/b6e84a38579fea945028ca5e746839b7.jpg)
蕾の外側に赤い筋が入っていて、開くと、わずかに赤みが見えます。
ヨシズの前に持ってくるとお日様が丁度あたって、輝いている写真が撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fe/76eb497327692452c0a1eaad88da96a4.jpg)
咲き進んで、これは日が当たってない時間のです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/4ca808ad330a0268557ca75464d549c8.jpg)
これは他のお花がまだ蕾の時に一番最初に咲きだしたもので、
10月21日の写真で、約10日間咲いてくれましたが、
終わりになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4c/123686f30c5be3d1426634f66ae3d47d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/29/21f18386af55f04ae12d93be82c80dbe.jpg)
これはまだ蕾ですが球根をキツキツ位の鉢に植えてあります。
不思議に思っているのですが、近所の家の庭にネリネが植えてあって、
去年お花が咲いているのを見て、奥さんにお聞きしたら、
庭で毎年咲いているそうなんです。
地植えだと咲くのかな~。
鉢植えだと土がわずか位がいいと言われているんだけど・・・
なんでかしらね~。
わからないですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5b/2feae0ebd13aaf53886d5917d16b6883.jpg)
これは横○さんのお花のラベルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5e/b4addc348afce2db4f036d3a468bf974.jpg)
これはJHで購入したものでサルニエンシスと書かれていて
シ○コ園芸さんのです。
横○さんの半額です。
サルニエンシスとだけ書かれていて、名前はないけど綺麗なのでJH専門になりました。
月に1度、仕事でJHの近くに行くので、その時は寄って
シ○コ園芸さんの球根類がないかな~と探してしまいます。
結構変わったお花が入れてます。
先日の白の秋咲きクロッカスが綺麗に咲きそろったので撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0e/e162bfc738ec1d1a622b3ba482b8fa5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5a/8d38dfd6678b12bbbae671005a5a9c4d.jpg)