クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

後から咲き出したネリネ

2020-11-21 15:21:37 | ネリネ

草花と、後から咲き出したネリネです。

 

後口が咲き出しました。

白地にピンクの筋が入ります。

 

オレンジ色の茎が・・・

前回載せたオレンジ色とは違います。

支柱を立てました。

 

 

しっかり開いてきた茎の曲がったオレンジ色

 

茎元までスッポリ植えてしまっていて、芽がでてきてわかったネリネ

咲き進みました。

濃いので目立ちます。

でも写真をここで撮っただけで、又、二階ベランダにもって行って置きました。

何故って、家の近所で頻繁にお花が盗まれちゃうからです。

 

原種の「プティカ」

目立たないから3株をまとめました。

お花小さいです。

 

「クリスパ」もやっと咲き出しました。

 

これは何年も咲いてない原種ネリネ「マソノルム」

どんなお花か見たいんだけどね~。

いつになったら咲くだろうか?

 

ネリネっていいですよ。

長く咲いてくれるし切花にしても長持ちするし、なにより華やかです。

球根が増えてくると見ごたえあります。

家にあるのは、どれも年数が経っているものばかりなので、名前のあるのもあったけど、

ラベルが無くなっちゃっているので分からないです。

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花などです。

2020-11-21 15:20:06 | 草花

 

「千島ラッキョウ」

これは山野草の部類に入ると思うけど、他に山野草が咲いてないから草花に入れました。

凄い古株ですが、いつも、お花がなかなか咲かなくて、やっとポチッと蕾みをつけました。

初めの頃は、あんまり咲かないので処分しちゃおうかと思ったくらいです。

これよりもっと小さな蕾を見つけてから何ヶ月経ったやら・・・

蕾が膨らんできました。

やっと咲きました。

 

これは先日載せた「カサバルピナス」の苗ですが、

水遣りの後、水滴が可愛かったので撮りました。

なんとも可愛いです。

 

秋咲きクロッカス「スペシオサ・アルバ」

もう咲き終わりました。

たしかお花が、もっとあったような気がするけど、2個しか咲きません。

何本も葉がでてますが、これは勝手に生えてきた違う植物です。

書いていて、そう言えばこのあと、何処にいっちゃったかな~と思ったりしてます。

管理が悪いんです。

 

「ピンクのジュズサンゴ」

昔、一度植えたことがありますが、記憶ではこの実が落ちて、

発芽したような気がするんですが、ハッキリとは覚えてないんです。

ラベルには冬は室内で、と書かれてますが、

外に出しっぱなしだったような気がします。

その後、枯れたから、やはり室内に取り込んだ方がいいのかも。

それで濃くなった実を5~6粒採って蒔いてみました。

発芽するといいんだけどね。

取り込んで室内に置いています。

可愛いです。

 

取りこんだお花で、咲き出したハイビスカス「うりずん」が咲きました。

蕾がいっぱい控えてます。

この配色のハイビスカスは本家以外では全く見ることないです。

黄色は金色に輝いて綺麗です。

日陰で撮っているから光ってないけど、本当に綺麗です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする