クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

球根植物と多年草など。

2016-05-08 21:49:53 | 球根植物
球根植物と多年草などです。


「ferraria crispa」
凄いお花が咲きました。
下に幾つも蕾がついてます。

先日「ferraria ferrariola」に蕾がでてきたとブログ友に書いたのですが、
検索してみたら、どうもferraria crispaのようなんです。
私がラベル挿し間違えました。

どっちにしてもワカランチンです。
咲いたのは、この一種類です。

2年前に球根を頂きました。


光沢があって何とも言えない素晴らしいお花です。


一日花で、蕾のようなのは昨日咲いたものです。


白花の「アッツザクラ」
ご近所のお花好きの奥さんに頂きました。

アッツザクラの鉢がいっぱいあって、もっと大きな鉢のをもらって、と言われましたが、
一番小さな鉢のをもらいました。
大きな鉢だと置く所がないからです。
一番小さいと言っても、これだけお花が咲いています。

頂いた時は芽が出てきたばかりだったので、何色か分からなかったですが、白が咲いて嬉しいです。
白一色ってところがいいですよね。

前に育てた事がありますが、翌年芽が出てこなかったので今年球根を買って再挑戦してる所です。
その方は一年中、外に鉢を置いたままだそうです。
自然体で水やりもしなかったのが良かったのかな~と思いました。
私は冬も水やりしてました。

私はブログ友や、近所の人達と、せっせとお花が行ったりきたりして珍しいお花が増えました。
お話を聞いては育て方を習ったりして楽しく過ごさせてもらってます。


「シレネ・スワンレイク」
咲き始めました。
これ、一昨年だったかな?
咲き終わった頃から、せっせと挿し芽して増えて、去年、今年も挿し芽しました。
去年は一年草だと思っていたのですが、親株も枯れずに元気で夏も冬も越したので多年草だと分かりました。
調べればすぐわかるのに、調べもしないで、いつも適当です。






とても綺麗です。

ブログを始める前だったと思うのですが、近所の仲良しさんが、シレネ・スワンレイクを持ってきてくれました。
開花後、枯れてしまい、それ以来、売っているのを見なかったのです。
一昨年、見つけて、これは絶やさないようにしなくてはと思ってダメ元で挿し芽しました。


挿し木したアジサイの鉢の中に取れてしまった茎を挿しておいたら根がつきました。


この写真の鉢よりもっと深く細長い鉢に挿し芽しておいたら
抜いてみたら、下まで、ビッシリと根がまわってました。
吊り鉢の中も、きっとビッシリの根っこなんだろうな~と思いました。

最初の年は咲き終わった頃に挿し芽をしたけど去年は茎が取れちゃった時に
時期も考えずに、なんとなく挿したものがついてました。
地域にもよるけど秋も大丈夫なんじゃないかな?と思いました。


真っ白続きで「宿根イベリス」です。
1ヶ月位前の写真です。
今はもう咲き終わりました。

去年のが、冬は枯れて生きているんだろうか?と思ってましたが、
春になって、元気モリモリに咲きだして、とても綺麗でした。
昔はキャンディタフトと呼ばれてたような・・・

一年草と多年草とあるのは分かってたのですが、先日ブッシュ状に木なるイベリスを見つけました。
色々あるんだな~と、検索してみたら宿根草は挿し芽で増やせるが、
一年草は挿し芽ができない。と書かれてました。
ふ~ん、なるほどね~。
ブッシュ状のも、きっと挿し芽できるかもしれないですね。


「ハンネマニア」これは目の覚めるような鮮やかな黄色です。

1ヶ月以上前の事ですが、バラ園のガーデンセンターで
ヒマラヤの青いケシの黄色のお花が咲きだしたのを見た時、
なんて綺麗な鮮やかな黄色だろう・・・と思って見ました。
このハンネマニアも負けず劣らず、鮮やかでビックリしました。
一輪の花期が結構長いんです。
2ポット買ったのですが、一つ、190円で、とても安いです。

ヒマラヤの青いケシは難物だし、高いお花は初めから買う気もないので
値段忘れましたが、2~3000円だったような気がします。


ハンネマニアは種採り頑張って来年も咲かせたいです。


今日は母の日で、娘二人と孫が来ました。

「プレゼントと言っても、食べるものばかりだけど・・・」と言って持ってきてくれました。


何だろう?


開けました。


食べられるお花「エディブルフラワー」です。

食べられるパンジーにイチゴ、ブルーベリー、ミカンなどが入っているババロアでした。
テカッといるのは、プラスチックかと思ったら、ゼリーで、下の白地がババロアです。
これがおいしかったです。


今日は食べないけど、肉球のマドレーヌだそうです。


最後は和菓子の練りきりのカーネーション
これも明日、食べます。


今日は他にも嬉しいことがありました。

夕方、近所のボビーちゃんママが飛んできて
「ホオジロカンムリツルが、やってきた。」と言うではないですか・・・
先日、「いつも田植えが終わった頃にやって来る。」と言ってたのですが、
さっき聞いた事によると、去年も5月8日にやってきて、今年も5月8日に来たそうなんです。
「ワオ~ン」と鳴きながら、やってきたそうです。 

冬の間、何処にいるんでしょうね。

ボビーちゃんママ達は全国の人に「見かけたら教えて下さい。」と声かけているそうなんですが、
誰も見たと言う人が現れないそうです。

娘達とその話をして「きっと、冬は日本じゃないのかもしれないね。」

千葉県の野田市では昨年、3羽のコウノトリを放鳥して、
1羽は送電鉄塔に衝突して可哀想な事になってしまったそうですが、
1羽は高知県、もう1羽は兵庫県にいるそうなんです。
だから、「ホウジロカンムリツルは大きいし、海を越えて、
台湾や、フィリピンや、マレーシアあたりにいるのかな~。」なんて娘達と話しました。

それとね、もう一つ鳥の話なんですが、
4月27日の産経新聞に千葉県市川市の「こざと北公園」に、去年の春に2羽のコブハクチョウが飛来してきて
公園の池周辺に住みついて、今春、4羽のヒナが生まれた。と載ってました。
家の側の川にいて、いなくなったのは冬だから、違う白鳥だけど、赤ちゃん見たいですね~。

近いから見に行きたいけど、今、忙しくて・・・
行かれないけど上の二つの話とか聞くと嬉しくなります。




コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤いクレマチス | トップ | ゼラニウムです。 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
色々 (kei)
2016-05-08 22:33:12
こんばんは~
母の日のプレゼントも色々ですね。
お嬢さん、何をプレゼントしようか色々見て歩いているのでしょうね。
感心しちゃった。
嬉しいですね。
そして、お花のほうも色々ですね。
「ferraria crispa」というお花は見るのも、聞くのも初めてです。
渋くてかっこよい花ですね。
一日花というのも、潔くて、面白いです。
シレネ・スワンレイクの挿し木が成功して良かったですね。
宿根草や多年草が挿し木がきくというのは、すごく納得いきます。
宿根イベリスは私も挿し木に成功しています。
「ハンネマニア」も初めて見ます。
目の覚めるような鮮やかな黄色い花ですね。
ヒマラヤの青いケシは兵庫の高山植物園で見ました。
私もお値段で「ハンネマニア」のほうを選ぶわ。
間違いなくね(笑)
返信する
keiさん こんばんは。 (ベルママ)
2016-05-09 20:14:54
皆で食べられるものが、いいと思ったようです。

「ferraria crispa」は私も初めて見ました。
球根植物は育てるのが下手で、来年もしっかり咲いてくれればいいな~と思ってます。

イベリス挿し芽、成功しましたか・・・凄いですね。
私はまだやった事がないです。
keiさんは、あらゆるお花を育てていらっしゃるから、経験豊富ですよね。

ブルーのお花は私も一度だけ見たことがありますが、とても綺麗でした。
「ハンネマニア」は前にカタログで見たことがありますが、苗も種も全然売ってないんです。
それが.HCで5株あって、二つ購入し、他の女性が一つ買って、残り二つは、あまり良い株じゃなかったんです。
安いし出会えてラッキーだったな~と思い、種が採れたら嬉しんだけどね。
返信する
こんにちは (桃ママ)
2016-05-10 15:59:38
珍しい花ですね。
「ferraria crispa」初めて見ました。
一日だけの花ってなんだか儚いですね。
珍しい草花がいっぱいですね。

小さな花は見ているとホッとするのは私だけでしょうか(#^.^#)

宿根イベリス 我が家にもあります。
寄せ植えにしているのですが長く咲いています。
母の日のプレゼント可愛いですね。
私は長男の嫁から おだしのセットとふりかけでした(#^.^#)
行列のできるお店のおだしだそうで孫が試飲して決めたそうです。ありがたくいただいています。
返信する
こんにちは^^ (ちーちゃん)
2016-05-10 16:46:43
きゃ~~~なんかすごいお花が咲きましたね@@
ヒトデみたい^^ カッコイイですね♪
シレネ・スワンレイク、挿し木できるんですね♪
白くて綺麗で垂れてていいよねぇ。
黄色いお花は元気がでます。
お花のババロア綺麗ですね。
優しい娘さんでいいですね♪

返信する
桃ママさん こんばんは。 (ベルママ)
2016-05-10 19:27:18
せめて、2日咲いてくれるといいんですけどね~。
春の初めに、このお花ではなくて名前忘れてしまったのですが、夕方、あっ!咲いてる・・・
明日は写真撮らなくっちゃ・・・と思って翌日見たらもうしぼんでました。
それもたった1輪だけだったので、たえず目を凝らして見てないと大変です。
「ferraria crispa」も黒いから最初、咲いているのが気がつかなかったんです。
気づいて良かったです。
3cm位はあるのですが、たしかに儚いですね。

イベリスいいですよね。
真っ白さがステキですよね。

桃ママさん家は薔薇が花盛りでしたね。
嬉しい季節ですよね。

>私は長男の嫁から おだしのセットとふりかけでした(#^.^#)
>行列のできるお店のおだしだそうで孫が試飲して決めたそうです。ありがたくいただいています。
行列ができるんですか?おいしいのでしょうね~。

どうでもいい話なんだけど、その昔、同居してた義母に着物を着てるからと思って、帯締めをプレゼントしたら
「安物はすぐゆるんでくるのよね」と言われてショックでした。
でも、「いい帯締めだ」と言いたかったらしいのですが、言葉は難しいです。
返信する
ちーちゃん こんばんは。 (ベルママ)
2016-05-10 19:31:22
あっ、本当だ、ヒトデみたいですね~。
だけど、凄く黒光りして綺麗です。
ベルベット感が素晴らしいです。

シレネ・スワンレイクは一年草だと思ってたら多年草で簡単に挿し芽できました。
黄色も鮮やかです。

いつも、お花を買ってもらうんだけど、いっぱいあるからと思って食べ物にしたみたいです。
返信する
いつも珍しいお花 (shizukahana)
2016-05-10 22:41:57
ベルママさん

こんばんは~

いつも珍しいお花に驚かされます。
ベルベットな人手ちゃん、きっと生で見ることはないと
思います。
見せてくれてありがとう

シレネ・スワンレイクを見たときは
ドキドキ、ワクワクしました。
イベリスとかこんな感じのお花にめろめろです。
最初、開花後に枯れたのはどうしてだったのでしょうか?
私は戴いてすぐに株分けして2個にしました。
今のところどちらも元気に咲いてくれています。
もっと、もっと増やしたいと思っていますので
枯れた原因が知りたいです。

母の日プレゼント、こういう楽しいのがあるんですね~
お優しい娘さんの愛情が伺えます。

我が家はスィーツ大好きな私なので息子も娘も
スィーツです。
夫も喜んで食べるし・・・・
返信する
Unknown (ユッキー)
2016-05-11 18:41:05
ベルママさんこんばんは、

我が家のバラが咲いて来ました。
ここ数年増えに増え 凄いことになっています。
バラ園のようです。

シレネ・スワンレイクの花は、丈夫ですか?
多年草で大きくなりますか?
今度園芸店で探してみます。

ベルママさんの処を覗くと魅力的な花が多く
時々覗きに来ます。      では?
返信する
shizukahanaさん こんばんは。 (ベルママ)
2016-05-11 20:38:09
仲良くして下さる方が、とても珍しいお花を分けて下さるので自分では絶対に購入できないものが多いです。
私も初めて見てはビックリしてます。
何しろ育て方が分からないのだから、枯らすことが多くて申し訳なく思ってます。

シレネを昔、枯らしたのは、当時はまだお花育てをとくにしてなかったからです。
義父の介護など色々あって、頂いたシレネは咲き終わった後は、一年草だと思って水やりもしなかったんだと思います。

プレゼントは食べ物がいいですね。
甘いものだと嬉ししいしね。
shizukahanaさん家もお孫さん達とお菓子とか皆で一緒に食べて楽しいですよね。
返信する
ユッキーさん こんばんは。 (ベルママ)
2016-05-11 20:45:04
まぁ~薔薇園のようになりましたか?
お庭に出るのが楽しくなりますね。

シレネ・スワンレイクは丈夫です。
挿し芽をして増やすのがいいですが、去年の事でも、すぐ忘れちゃうのですが、親株など、茎が伸びすぎてきた時、
そこに土を被せた気がするのです。
そこからまた芽がでたような・・・違ったかな?
茎が伸びて下垂するので、上の方に吊るして見るのが一番綺麗です。
だからあんまり大きくなったら、どうなんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

球根植物」カテゴリの最新記事