我が家の小鳥さん達
ずいぶん昔に購入したものですが、これがなかなか可愛いんです。
昔も載せたことがあるけど、可愛いからまた載せました。
ニワトリとか鳩の羽根で作ってあるんだと思うんだけど、
特別凄い出来と言うわけじゃないんですが可愛くて好きなんです。
大事にケースに入れてしまってます。
手前は大分前にお友達が作って送ってくれたもので、鳥さん達と一緒に飾ってあります。
布でバラや葉っぱ、クレマチスのモンタナなどが作って入ってます。
こういうの私には絶対に出来ないです。
裏がマグネットになってます。
優しい雰囲気のお花さん達です。
この鳥さん達は昔、ペットボトルにおまけでついていたものです。
こっちは鳥ではないけど、可愛くてよくできてます。
とてもステキなんだけど、よくおまけでつけていたな~と思ってます。
頑張って集めました。
これは手前がワンコで、奥の二匹はネコちゃんです。
猫は二匹しかないです。
これも頂きものが幾つか入ってます。
フクロウは集めたものです。
過去記事を見ていたら、おまけで集めたものが、もっと沢山ありました。
だけど探したけど見当たらないんです。
どうしちゃったんだろうか?
それで多肉さんです。
「ルビーネックレス」
数年前にリメイク缶の赤と青を頂いた一つです。
ベランダで物干しざおに吊るしてました。
お花が咲きだしました。
可愛いですね~。
こっちは階下の軒下に置いていたものですが、
こちらの方が風に当たらなかったから葉がプックリしてます。
黄色いお花が目立つんです。
でも午後には、しおれてました。
「ホワイトバニー」
主人が出先で面白いからと買ってきました。
これ大きくなったら大変だけど大丈夫だろうか?
セダム属の「薄化粧」
セダムと言うと私は小さな多肉たちの事かと思っていたんです。
こういう大きくなるのもあるんですね。
「姫足長虫取りスミレ」
越夏した鉢からお花が咲きだしました。
こっちは購入した方です。
写真みたら葉っぱに黒い点々が幾つか見えたのでアップしました。
今まで見たことなかったですが、これコバエだと思うんですよね。
虫取りスミレって、こうして葉っぱに虫がつくんだ・・・
今頃分かった次第です。見たことなかったんです。
「セントポーリア」
原種が2個と、普通種はこれ1個だけになってしまいました。
去年の夏の暑さでダメになったのですが日中はクーラーつけていても夜は切っているから
それでダメになったのです。
お花の為に24時間、クーラーをつけているわけにはいかないものね。
「ツユクサ」
7月にメルカリで種を購入した時に、5cm位のカット苗が、おまけで3本位入ってました。
外に挿し木して、ずっと置いたけど寒さで傷んできたので1ヶ月くらい前に
室内に取り込んだら綺麗になりました。
いま職場の友人が、チョコエッグのピクミンを集めるのにハマって、どうしても出ないのが1つあるみたいです。
チョコエッグは甘いのでチョコ飽きるんですよ…。
ホワイトバニー(白桃扇)は、あんまり大きくならないと思いますよ。
ぽきぽき折れちゃうんですよ。
ムシトリスミレって不思議ですよね。
くっつけて溶かして、養分にするって溶けた液体が根から吸収されるのか?それとも葉っぱから吸収するのか?よくわからないです。
セントポーリアはお姫様だから、エアコン必須ですよね…。
ツユクサ…ってあるのはトラディスカンティアの胡蝶の舞です。
園芸種なので耐寒性は弱いのですが寒さに当てて日に当てないと発色しません。
ギリギリまで外で育てるのがベストです。
最後の一つが、なかなか出ないんですか?
いっぱい食べるのも大変ですね。
ペットボトルについていた鳥さんの過去記事を見たら2010年に載せていたのですが、
その時に、あずきママさんがコメント下さっているのだから、長いお付き合いですね。
これからもよろしくお願いしますね。
>ホワイトバニー(白桃扇)は、あんまり大きくならないと思いますよ。
ぽきぽき折れちゃうんですよ。
そうか・・・それなら大きくならなくていいですね。
>ムシトリスミレって不思議ですよね。
本当、不思議です。
今回、やっと葉っぱに虫がくっついているのを見ました。
トラディスカンティアの胡蝶の舞ですか・・・
>園芸種なので耐寒性は弱いのですが寒さに当てて日に当てないと発色しません。
なるほど、寒さで大分ボロボロ状態になっていたのを室内に取り込んだから、それで綺麗な色になっているんですね。
勉強になりました。
いつも有難うございます、
ラベルに名前書いて挿しとかなくっちゃですね。
私も雑貨類を色々集めて、何か片付けの時に出てきたりします。
小鳥の収集を見せてもらって、人の気配でさえずる小鳥がいたな~と思い出しました。
捨てるわけはないけどどこへ行ったんだろう。
フクロウは私も好きで、つい買ってしまいます。
玄関に小さいもの並べています。
私も昔スヌーピーのキャップ欲しさにコーラだったかな?、コンビニ巡りして買い集めたことがあります。
そういえばそれはどこだったか、思い出せないもの
がいろいろあって、これは押し入れの中とか片付けしないと出てきそうもありません。
ルビーネックレスは、私も軒下にそのままです。
黄色の小さな花がポツポツ咲いています。
ツユクサ、斑入りなんですね。
一目見てもツユクサとは思わないです。
色がきれいですね。
セントポーリアは、2度ほど挑戦しましたが諦めました。
我が家の寒い環境では持たなかったです。
小鳥さんかわいいですね。
私も、ペットボトルにおまけがついているとついついそれを選んでしまいます。
だいぶ前に、確かペプシコーラだったかな?ガンダムがついていてほぼ全て集めました。飲むのが大変でした。
「ルビーネックレス」黄色いお花がとっても綺麗ですね。
リメイク缶との組み合わせも良いですね。
ムシトリスミレ無事夏越しした株から咲いてくれたんですね。綺麗ですね。
こんな感じで葉っぱに虫がつくんですね。
食虫植物って不思議ですよね。
セントポーリア、この青い部分良い感じですね。
綺麗なんですが、育てるの大変ですよね。
最近販売しているのもあまり見かけないですね。
それは可愛いですね。
出てくるといいですね。
家も何処にしまっちゃったんだか分からないのが幾つもあります。
>私も昔スヌーピーのキャップ欲しさにコーラだったかな?、コンビニ巡りして買い集めたことがあります。
コンビニめぐりで集めるのって面白いし楽しいですね。
ルビーネックレスはプクプクしてるけど、ドルフィンネンクレスは、今はあまり綺麗じゃないです。
暖かくなれば、プックリしてくるとは思うのだけど・・・
ラブチェーンのハートが消えそうですが、球根が少し残っているから、その鉢は大事にしてます。
ツユクサはとても綺麗な色ですが、増やして立派にしたいです。
あずきママさんが書いてくれた
>園芸種なので耐寒性は弱いのですが寒さに当てて日に当てないと発色しません。
これ難しいですよね。耐寒性は弱くて寒さにあてて日にあてる。って、なかなか上手くいきそうもないです。
たまたまずっと外に出していて、あまりにもみじめな状態になったので室内に取り込んでいたら、だんだん綺麗になってきました。
セントポーリアも、ストレプトカーパスも暑さでダメになるようだから育てるのは難しいですよね。
色々、失敗してます。
凄いですね。
全て集めたって・・・たしかに飲むの大変だったですね。
姫足長虫取りスミレって、なんで虫取りスミレなんだろう?って、ずっと思っていたんです。
虫をつかまえた所を見たことが無かったからなんですが、写真を取り込んでみたら、虫が写ってました。
こんな小さな虫なんだ・・・って納得しました。
セントポーリア、艶やかな光沢があって、とても綺麗なんだけど、何しろ暑さに弱いですね。
だからなのか、あまり売られてないですね。