クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

オキナグサと干し芋

2014-03-23 20:07:34 | 山野草


「雪笹」だそうです。
HCで見つけてお迎えしました。


泡粒見たいな蕾が見えますが、なかなか大きくなってこないです。
どんなお花かな~。


「オキナグサ」
夏越し冬越しした姿で、3月9日の写真です。
ボサボサで、なんだか凄いです。


咲きだしたものもあり、まだまだ、これからのもあって、まだみすぼらしいです。
枯れ茎をカットしたら、スッキリしました。


白花八重が咲きだしました。








半八重ってとこかな?


ピンクはチンチクリン。
まだ、あまり芽吹いてないから、これから咲いてくれるのがあるとは思うのですが・・・


この赤いのは、先日、近所のHCで見つけました。
蕾だったのですが、膨らみ具合が丸くて結構太っていたし、開花間近で赤みがあって、
もしかして・・・と思って買ってきました。
そしたら、やっぱり八重でした。
ラッキー♪




開いたら、なんとまぁ~ガーベラそっくり・・・


これも一緒に買いました。
何て言ったって、安いです。
税込で312円だったかな?










ピンクの八重
濃い紺色の八重が咲くといいな~と思ってます。

家に前からあるオキナグサは去年も一昨年も、一年中お日様ガンガンあたる所に置いてました。
去年だったかな?
11月に紺色の八重が狂い咲きして、それを増やしたくて、土増ししたら、即枯れました。
育て方を読んだら、春に植え替えるといいらしくて、半日陰位がいいようでした。
咲き終わったら、半日陰に置いてみようと思ってます。
越夏、越冬した鉢は土も減って、ひどい状態なので、とりあえず土を足しました。

私の大好きな山野草に、「イワカガミダマシ」と言うのがありますが、
三年続けてお迎えして、すべて枯れました。
最初に買った頃より、バイオの技術のお陰だと思うのですが、だんだん安くなってきました。
今回は345円で見ました。
一年草だと思えばいいのかもしれないけど、あきらめました。

それともう一つ好きなのは山野草の「カルセオラリア」です。
10cm、そこそこの小さなカルセオラリアです。
これも大好きだけど、何度も買ってすべて枯らしました。
去年は売ってなかったんです。
今年、売られるといいな~と思ってます。
これは、また挑戦したいお花です。


普通のだけど、「春蘭」
たった2個ですが、開花しました~。





娘が友人に教えてもらった。と、言って私にも作るように言ってきました。
私、干し芋、大好きなんです。
中国産が売られているけど、それは嫌だし、国産のは、値段がいいので、たまにしか買えません。
娘が教えてくれたので、「作る~♪」って言ったら、
長女も次女も、「作ったら、送って~」と言ってきました。
なんの事はない、娘たちも食べたかったので、教えてくれたのです。
年食っているのに、お料理全然できなくて、干し芋もどうするのかも知りませんでした。

でも、早速作りましたよ~。

薄く切って。蒸し器で蒸しました。


100均で買ってきた、干しネットに干しました。
これは、シイタケを数日、日に当てるだけで、栄養価が上がると
前に聞いていたので、先日、できたシイタケを干すのに使ってました。


左が、そのネットと言うか、メッシュの網のようなものでできてます。
ファスナーがついているので、虫が入らなくていいです。
右は、4段、干せるようになってますが、入り口は開いているから、虫がはいるかもです。
青い方が広いし、同じものをいくつか買ってくると、上下に繋げられるようになってます。


数日、干しました。
まぁまぁかな?
オーブントースターで焼いて食べましたが、皮は売っているように剥いた方がいいように思いました。
もう冬も終わりなので、今秋以降にまた作ってみたいです。


これは、シイタケです。

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスローズ | トップ | 山野草です。 »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ベルママさん (ジョセフィーヌ)
2014-03-23 20:40:51
こんばんは

雪笹って初めて見ました。
お花がブドウのお花に似ています。
面白いですね。

オキナグサって、こんなに花色が豊富なのですね。
驚きました。
モケモケでとっても可愛いお花です。
紫のがたまらないです。

干しイモ私も大好きです。
ついつい食べ過ぎてしまいますが、手作りはしません。
ベルママさんの干しイモ、とっても美味しそうです
干す道具はあるのに...。
干しシイタケもいいですね。
私もやってみようかしら?
返信する
Unknown (hiroro689)
2014-03-24 06:39:08
オキナグサを育ててみたいと思っているのですが、
夏の管理が難しそうなので未だに勇気が出てきません。

干し芋、美味しそうにできていますね。
返信する
Unknown ()
2014-03-24 18:39:57
まあ、もうオキナグサが咲いたのですか!早いですね。。。うちはようやく芽が出て来たところですよ。
八重のは華やかな感じでめずらしいですね~。
私は、オキナグサの花びらの質感と繊細な感じの葉っぱが大好きなんです。
クレマチスのアトラゲネ系もそんな感じで好きでしたが、暑さにやられてだめになってしまいました。

干し芋、私の実家の地域の名産品なのです、なので毎年いただくんですよ。
実家のほうでは「かんそいも(乾燥芋)と呼ぶことが多いんです。

これ、お店で見ると意外とお高いんですよね。。。見た目は素朴なのですが。
ベルママさん、手作りするなんてまめですね~。
おいもで作るから健康的だし、便秘にもいいんですよね。ただ、ちょっと歯につきやすいんですけどね
返信する
ジョセフィーヌさん こんばんは。 (ベルママ)
2014-03-24 21:13:13
>雪笹って初めて見ました。
私も初めてのお花です。
どんなお花か楽しみです。

八重のオキナグサ、なんだかクレマチスのアトラゲネ系のお花に似てないですか?
菫さんも書いてくれましたが、雰囲気が似てます。
紫のはアルピナや、マクロペタラとか、ウェッセルトンとか似てるよね~。

干し芋、作り方も知らなかったですが、意外と簡単にできるんですね。
でも、売っているのとは、やはり少し違う感じがしました。
返信する
hiroro689 さん こんばんは。 (ベルママ)
2014-03-24 21:21:19
オキナグサは育て方、全然わかってないのですが、たまたま、お日様ガンガンあたる所に置いてました。
真夏でも、日に一回の水やりでしたが、枯れることはなかったです。
近所の山野草を上手に育てている友人がオキナグサは難しくて、育ててないと言ってました。
その人の庭は 蝋梅が大きく枝を伸ばして畳3畳分位に葉が広がって、日陰の庭になってます。
日陰になっているので、他の山野草が上手く育っているのですが、オキナグサは少し日あたりも必要なのではないうかしら?とか思いました。

hiroro689さんは、お忙しいのに、お料理もいろいろされますよね。
干しイモは料理のうちに入らないですけどね。
返信する
菫さん こんばんは。 (ベルママ)
2014-03-24 21:29:01
たまたま八重が売られていて、ラッキーでした。
そうなんですよ。
アトラゲネ系のお花にそっくりです。
私も、アトラゲネ系のお花、どれだけお迎えしたか忘れましたが、全部消えました。
関東では無理ですよね。

そうそう、乾燥芋ですよね。
そして、ご実家の方が名産ですよね。
だけど、値段が高くて、滅多に買えないんですよ。
娘の友達が作ったら、うまくいったと言うので作ったら、おいしかったです。
乾燥した、お天気がいい日に作らないとダメですね。
1日干したら、翌日雨だったので、室内に取り込んで、カーテンレールの所に、ぶら下げていたら、
ストーブで室内が乾燥していて、お芋が、コチコチに乾燥しすぎて失敗しました。
返信する
感心 (sizukahana)
2014-03-24 22:48:02
ベルママさん
こんばんは~

お手頃値段で買えたオキナグサ
私もそのお店に行ってお迎えしたいわ~
半日陰ですものね
きっと我が庭に向いてますね

ベルママさんの「なんでもやって見るべし精神」
素晴らしいです。 いつも感心してます。
だらだら生活している私とは全然違うわ~

干し芋毎年末に茨城のお友達から頂きます。
夫が大好きな筈が今年は何故かまだ食べきれてなくて
まだ残ってます。
来年はベルママさんにプレゼントしようかな~
返信する
おはようございます (棘姫)
2014-03-25 10:49:37
お久しぶりですわ。
あたくしも干し芋を作ったことございませんのよ。
記事を拝見してチャレンジしてみようかと思いました。
たしかに市販品よりも美味しく出来上がりそうw
簡単なのが良いですねv

オキナグサ、たくさん育ててらっしゃるんですね。
濃い色から淡い色まで、画像拝見してるだけで目移りしちゃいますw
ベルママ様はどの子がお気に入りですか?

過去記事のヤマガラが可愛い!!
返信する
Unknown (オーリー)
2014-03-25 14:39:00
ベルママ様 こんにちは

おきなぐさ私も昨日HCで見て欲しかったのです。
白花が1鉢だけですごい悩みました~(笑)
ベルママ様の記事を見てますます買ってくれば良かったと思ってます。実家の近くなのでなかなか行けないです。あはは。
モケモケした葉が大好きで毎年悩んでます。

干し芋私も大好きなんです。でも高いですよね。
作るなんて発想思いつかなかったです。
蒸してから干すのですね。
私も100均で買ってこよう~ ダイ○ーでしょうか?
返信する
こんにちは (あずきママ)
2014-03-25 16:43:31
オキナグサって毎年素敵だな~と思うんですが、なかなか手を出せません。
私がいつもいる観葉温室の裏側が、山野草売場なので、山野草はいつも見るんですが、なかなか敷居が高いです。
本当に色がいっぱいあるんですね。
アークトチスとかにも似ていますよね。

干しイモおいしい国産のは本当に高いですよね。
時々買って食べますが、杏ちゃんたちが欲しがって大変です。
犬もお芋好きですよね。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事