![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0c/b295d37107c67c4b507556e02919740f.jpg)
「大河」
数年前に買って、咲いたと思ったら、その年に枯れてしまいました。
今年、リベンジです。
だんだん開いていく様を載せました。
お団子の蕾が長~く咲いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6d/f98f695dbb2e3fca9c5e35ee7dac4caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/30/09d8bbe6d71e030307c0c763fc46219b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2f/5b6234636dfd09bf66abc9fb3cdc5afd.jpg)
一番外側の花びらが落ちたけど、中のお団子はまだ咲きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/89/f8ba8080aa019fb929396b895ade26bc.jpg)
これって、面白いお花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a2/5b2adca7bef112b9ec225862a8644bac.jpg)
「カイウ」
これもつるが凄い勢いで伸びてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ef/cccc736d16f3ecbcb11cc758877d5d75.jpg)
「フォンドメモリーズ」
一番花のあと、幾つも蕾が出てきて下の所で咲き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c7/c88e6eefd5b2991bf3b3498eae5debfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e0/f026d7195f5e487b3d12617b8db1d428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6e/922ba72513433a36597817fcfaa2effb.jpg)
「マリアコルネリア」
花びらの感じが丸いのでモンタナに似てるかな~と思って
お迎えしたのが一昨年だったかな?
モンタナが好きでも我が家では育たないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4c/4402c53adcce9401f6e2c954244e2e88.jpg)
左は先日も載せた「パールダズール」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fd/92687d75e842f8ced5a0e7ad7eac3ed7.jpg)
「アフロディーテ・エレガフミネ」
白いのは先日も載せた「サニーサイド」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b5/a6accfb1fe591aa969272d9c00671cef.jpg)
家みたいに庭がなくても工夫次第でクレマチスを咲かせられます。
色々、失敗はしてるけど、懲りないで、こうしたらいいんじゃないか?とか
くだらないことを考えてますが、お花が咲くと嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3b/e922019c22efb5bb015a63ee91cdb6dc.jpg)
「ソリダルノーシチェ」
去年は3回、立ち枯れました。
それで、一番日陰になる所に置いて、やっと一輪開花しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c0/d5d9cf8239453a41f9c9dd0f274b98a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/f9b027e79288eb43f3453247c16ab57b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/45/a703912c7a279ee115c88ff2f06fa351.jpg)
「ダッチェスオブアルバニー」
これ我が家では生育旺盛で、これからどんどん伸びて咲き出していきます。
小さなチューリップが沢山咲いているような感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/a3a7204f659a07522ccafde80a513a38.jpg)
左は「踊り場」
中側が白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e7/1299767354b866834cfc2f95c7b0f2cc.jpg)
ダッチェスオブアルバニーと、踊り場は南側フェンスの内側に地植えしてあるので
それでたと思うのですが凄く生育がいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/80/0bfd333792a08ae13359f915c776235d.jpg)
八重に咲いている大河、見ごたえありますね!
モンタナ似のマリアコルネリア、初めて見ました。
私もモンタナが好きで、枯れては買い枯れては買いを繰り返してますが、、似たような違う系統を探すのもいいかもです。カイウもダッチェスも踊り場も、どれも可愛い♡
大河、カイウ、・・・皆、良く咲いてますね。日陰に置いて花が咲き出すとは、ベルママさんのところはかなり陽当たりが良いのですね。
我が家では陽当たりの良い場所の奪い合いです。
エレガフミナ、私の所では何度となく失敗しています。この品種は日照時間の要求水準が高そうです。
地植えにするとやはり生育が違うでしょう。ダッチェス・オブ・アルバニーはもともと育てやすい品種だと思いますが、地植えにするとかなりの花が咲くでしょうね。
「大河」、とっても綺麗ですね。
今年購入されたんですか?たくさん咲いてますね。
「フォンドメモリーズ」はちょっと濃い目の花色でとても綺麗ですね。
「マリアコルネリア」良いですね。丸い花弁に渋いしべ、花もたくさんついてますね。
「サニーサイド」が好きな感じですが、こちらも良いかも。
モンタナ系、難しいですよね。お花はとても綺麗で私も大好きですが、全然育ちません。
長く咲いていいですよ。
マリアコルネリアも、お薦めです。
モンタナのように花びらに厚みはなくて、ビチセラ特有の薄い花びらですが、丸くて小さいのでいいです。
これでピンクもあったらいいのにね。
クレマチスは長く咲いてくれていいですね。
枯れた方は二階ベランに置いていて、朝から夕方まで日が当たってました。
立ち枯れてしまったので、唯一ある日陰、大でまりの下にもってきたら復活してきてます。
ソリダルノーシチェも大でまりの下で育てました。
ダッチェスオブアルバニーと、踊場は南側道路に面した地に植えているので、どんどん伸びてきます。
フォンドメモリーズは最初に咲いたお花より色が濃く咲いてます。
風車さんが、この時期に咲くフォンドメモリーズは色が濃いと言うような事を書かれていたので、そうなんだ・・・と、その時、思いました。
「マリアコルネリア」も、「サニーサイド」も、ビチセラ系なのでお花も小さいし花びらが薄いです。
どちらも好きです。
大河も綺麗に咲いて良かったですね。
マリアコルネリアかわいいです。
モンタナ系は2~3年でだめにしてしまって、今はもうありません。
咲くとかわいい品種なんですけどね…。
暑さに強いモンタナも開発して欲しいです。
ジョセフィーヌみたいだと思いました。
>暑さに強いモンタナも開発して欲しいです。
本当にね~。
モンタナって、お上品で優しげで可愛いものね。
マリアコルネリア、4枚花びらで丸いのが、なんとなくにてるような気がしてね。
お花も葉っぱも綺麗ですね。
うちの鉢植えのクレマは葉っぱがボロボロです><
「大河」すっごく豪華ですね♪
白いクレマもいいですね。
カイウもやっぱり可愛い~~~♪
週末になると体が重たいです><
三つ葉のバイトは、立ちっぱなしなので
足が浮腫んでしまいます・・・・。
今日から6月ですね 今月もおhな談義お願いします。
沢山のクレマチスにテンションが上がってしまいました。
大河 良いですね。
これは八重好きにはたまらない花ですね。
マルチブルーよりぷっくらしていますね。
お花屋さんには売られないだろうけど要チェックですね。
カイウ大好きでした。
大きくなりすぎて鉢植えでは大変でしたが
何故かいつもハモグリバエの餌食になってて
それが辛かった記憶があります。
クレマチスも集めだすと大変ですけど
地植えできるお庭があれば沢山フェンスに絡ませて
楽しみたいなぁと夢を抱いています。