gremz ・・・ 地球温暖化
昨日から関東は凄く寒いです。
冷たい風がビュービューと吹いて種まきしたフランネンルフラワーとかシレネとか
もう少し大きな鉢に植え替えたいのですが、寒くてとても出来ません。
お花もあともう少しの辛抱かしら?
今日は多肉ちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4d/65af7f555ad1e5b7545fb9a1d494584d.jpg)
星美人です。大分、大きくなりました。去年の倍以上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3b/d4c65f2fbb93ed0f3095600b1501accd.jpg)
葉っぱがプックプックして、とっても福々しいです。
チョビッと花芽が見えてきました。
私って、とってもげんきんで、花芽を見たら、いそいそと室に取り込みました。
今度は福美人と言うのを探します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c1/d4afb1b75de59320004811d45b243ba9.jpg)
スプレンダーです。
ブルーの葉っぱが気にいってます。寒いからなのか縮こまってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/37/24f1043f595ee75db8f4447aab4d8b19.jpg)
子供ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c9/233f2ad1cc16191a8d27083530ca70c9.jpg)
万宝です。
これもブルーの葉っぱです。古株ですが、放置状態で少し見られるのを載せました。
名前が気にいって、昔、買いました。
万宝、七宝樹、福娘、福兎耳、高砂の翁のように縁起の良い名前とベル型のお花だと嬉しくなります。
ゴルビューとかティンカーベルなどです。
私がクレマチスのベル型のお花が好きなのです。
でも、ベルの名前はリンリンとなる鈴型の「bell」ではなくて
「belle」と最後に「e」がついた方で、美人とか言う意味だそうです。
娘達が名前をつけたんですが、どうでもいい話ですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/55/a027d26411871625687494a434f67297.jpg)
七宝樹。
左は夏に水遣り忘れたら、こんなにみじめになってしまった。右は現在です。
名前につられたのですが一年以上前に5~6cm位の棒が三本立っていて
先端にチョロチョロと葉っぱが生えていたものでした。
見ためは、ちっとも面白くなかったけど何しろ七つの宝の樹だものね。
私こういう縁起のいい名前に弱いんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/08/dee05819902e9888a6f11c2730ed39cc.jpg)
夕映えです。
こらは大好きで大分増えたのですが、冬にビニールをかけた棚の中にいれたまま
蒸れさせて枯らしてしまいました。
唯一の生き残りです。
又、頑張って育てなくては・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/0231cdeed3e9791ccc889bff4c69504e.jpg)
子供が二つもでています。嬉しいな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ea/2d1b691d2a495cea0aa7dda77c6a677c.jpg)
オブツーサ、これは去年の春に一つ頂いたのですが、もう大分増えて裏側にも子供ができてます。
オブツーサも、はまると大変らしいです。
これは一番ポピュラーな丈夫な種類のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/79/f31117c65857be80904df4c9bf77912c.jpg)
これから下のは真赤に色づいた多肉ちゃんです。
火祭りが真赤になりました。
秋に形が悪くなったので、カットして挿しておいたら皆、短いまま紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/60/484215f727a7144edaa6ab47b028e1a6.jpg)
虹の玉、これはまだ隙間があるのでビッシリと埋め尽くそうと思ってます。
そうすると格好いいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ba/a90d0abfbeaf7e6e46428033470acfae.jpg)
ハムシーも真赤になって、とてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/6b5e47fd02b4308cd71fd4a74d7dcfec.jpg)
錦晃星、手前に雑草が・・・
下の何もない所を飾ってくれているようでいいかな?と思ってそのままです。
もう少し形をよくしないといけませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b9/c952d81cf7083c0ee2af554831bf44ad.jpg)
これもプックプックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e8/8168e2c2c16ed37e898f4a67b1b914f6.jpg)
花いかだです。やっと名前がわかりました。
夏前に買ったのですが、名無しだったのです。
その時から真赤な葉っぱだったので、そういう種類なのかと思ってました。
春には緑色をしているようです。
夏にどうして赤かったのか分かりませんが、その時は変わっていていいかしら?と思ったのです。
冷たい風がビュービューと吹いて種まきしたフランネンルフラワーとかシレネとか
もう少し大きな鉢に植え替えたいのですが、寒くてとても出来ません。
お花もあともう少しの辛抱かしら?
今日は多肉ちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4d/65af7f555ad1e5b7545fb9a1d494584d.jpg)
星美人です。大分、大きくなりました。去年の倍以上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3b/d4c65f2fbb93ed0f3095600b1501accd.jpg)
葉っぱがプックプックして、とっても福々しいです。
チョビッと花芽が見えてきました。
私って、とってもげんきんで、花芽を見たら、いそいそと室に取り込みました。
今度は福美人と言うのを探します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c1/d4afb1b75de59320004811d45b243ba9.jpg)
スプレンダーです。
ブルーの葉っぱが気にいってます。寒いからなのか縮こまってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/37/24f1043f595ee75db8f4447aab4d8b19.jpg)
子供ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c9/233f2ad1cc16191a8d27083530ca70c9.jpg)
万宝です。
これもブルーの葉っぱです。古株ですが、放置状態で少し見られるのを載せました。
名前が気にいって、昔、買いました。
万宝、七宝樹、福娘、福兎耳、高砂の翁のように縁起の良い名前とベル型のお花だと嬉しくなります。
ゴルビューとかティンカーベルなどです。
私がクレマチスのベル型のお花が好きなのです。
でも、ベルの名前はリンリンとなる鈴型の「bell」ではなくて
「belle」と最後に「e」がついた方で、美人とか言う意味だそうです。
娘達が名前をつけたんですが、どうでもいい話ですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/27/f65241da497957c1d8af3ba14db75e1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/55/a027d26411871625687494a434f67297.jpg)
七宝樹。
左は夏に水遣り忘れたら、こんなにみじめになってしまった。右は現在です。
名前につられたのですが一年以上前に5~6cm位の棒が三本立っていて
先端にチョロチョロと葉っぱが生えていたものでした。
見ためは、ちっとも面白くなかったけど何しろ七つの宝の樹だものね。
私こういう縁起のいい名前に弱いんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/08/dee05819902e9888a6f11c2730ed39cc.jpg)
夕映えです。
こらは大好きで大分増えたのですが、冬にビニールをかけた棚の中にいれたまま
蒸れさせて枯らしてしまいました。
唯一の生き残りです。
又、頑張って育てなくては・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/0231cdeed3e9791ccc889bff4c69504e.jpg)
子供が二つもでています。嬉しいな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ea/2d1b691d2a495cea0aa7dda77c6a677c.jpg)
オブツーサ、これは去年の春に一つ頂いたのですが、もう大分増えて裏側にも子供ができてます。
オブツーサも、はまると大変らしいです。
これは一番ポピュラーな丈夫な種類のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/79/f31117c65857be80904df4c9bf77912c.jpg)
これから下のは真赤に色づいた多肉ちゃんです。
火祭りが真赤になりました。
秋に形が悪くなったので、カットして挿しておいたら皆、短いまま紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/60/484215f727a7144edaa6ab47b028e1a6.jpg)
虹の玉、これはまだ隙間があるのでビッシリと埋め尽くそうと思ってます。
そうすると格好いいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ba/a90d0abfbeaf7e6e46428033470acfae.jpg)
ハムシーも真赤になって、とてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/6b5e47fd02b4308cd71fd4a74d7dcfec.jpg)
錦晃星、手前に雑草が・・・
下の何もない所を飾ってくれているようでいいかな?と思ってそのままです。
もう少し形をよくしないといけませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b9/c952d81cf7083c0ee2af554831bf44ad.jpg)
これもプックプックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e8/8168e2c2c16ed37e898f4a67b1b914f6.jpg)
花いかだです。やっと名前がわかりました。
夏前に買ったのですが、名無しだったのです。
その時から真赤な葉っぱだったので、そういう種類なのかと思ってました。
春には緑色をしているようです。
夏にどうして赤かったのか分かりませんが、その時は変わっていていいかしら?と思ったのです。
星美人とってもぷくぷくしていてカワイイです。私も縁起のいい名前好きです。
ゼラニウムでも「七福神」と言う名前の変わり葉があるのです。
ベルママさんちの虹の玉は真っ赤ですね。
お外に置いてあるのですか?
ウチは中にしまってしまったらオーロラも虹の玉も緑色になってしまいました。
七宝樹見事に復活して全く別物みたいです
ベルちゃんは「美人」と言う意味なのですね~。ベルママさんがベル型のクレマがお好きなのでつけたお名前なのかしらと思っていました。素敵な由来ですね
福がやってきそうですね。
虹の玉は外です。
頂いた猫の爪とあと5~6個は室内に置いてますが、家の中もいっぱいなので枯れたら仕方ないと思ってます。
ベルは美人かな~。私達からすると美人だと思うけど他人が見たら単なる黒ワンコですよね。
ほんとにベルママさんのお庭は宝箱のようですね~!
多肉ちゃんってめずらしい形のものも多くて楽しいですね。
虹の玉は私も一時育てていましたよ。赤くなるのが可愛いんですよね~。
みんなきれいに大きくなっていますね。
美人系の多肉は、いまいち違いがわからないんですが、きれいですよね。
明日は、実は多肉協会の新年会があって、お休みいただいちゃいました。
いろんな、お店も出るので楽しみだし、会員さんの自慢の一品も見れます。
ベルちゃんは、美人さんって意味だったんですね。ペットの名前って結構飼い主さんの思い入れがありますものね。
でも、本当に別嬪さんだと思いますよ。
うちにもたった一つだけミセバヤという多肉(?)があります。
ベルちゃんは、「美人」の意味なのですね。
実は私、ベルママさんはベルちゃんのママという意味ではなく、クレマチスのベル型のお花が好きだからベルママさんなのかなと思ってたんですよ(笑)
昨日はすみませんでした(滝汗)
よく母にも言われます(反省)
多肉植物興味があるんですよ。こうして紅葉している多肉ちゃんたちをみると欲しくなりますね…。
このようにIEの世界で、色んな方々と知り合え色んな興味を持ちだし
チャレンジしたり失敗したり日々学んでいくのですね。
私のつたないブログですがリンク貼らせて頂きました事、お許しください。
多肉は場所をとらないからいいです。
茎がツーンと伸びてきて小さなベル型のお花を咲かせるものが特に好きです。
今の時期、クレマチスはないですものね。
多肉は葉っぱを観賞しますが、結構面白いのがありますね。
さぞかし銘品が揃うのでしょうね。
私が見たことがないのがいっぱいですね。
お帰りの時はまた、沢山増えているんでしょうね。
見せてもらうのを楽しみにしています。
ベルのこと別嬪さんだなんて、どうも有難うございます。
あずきママさん家の杏ちゃんもニャンコちゃんも皆、別嬪さんですよ。
あれきれいですね。本当に透き通った宝石のようです。
見かけは柔らかそうですが、塊になっているのを触ったことがあるのですが、ゴツゴツとして硬かったです。
不思議な植物ですね。