![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f0/c94879e474507efae0ac3831f902baa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b7/45e0b68ed885e37d153f1e30c48f3b0d.jpg)
ビクトリアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/69/e7744e8d438808209861a5cc736c78af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/83/8ce2349d154bc57c1efe589f406a06bb.jpg)
これもビクトリアだと思っていたのですが、咲いたのを見たら上のビクトリアとは違っていました。
ビクトリアは花びらの幅が広くて、こちらのお花もビクトリアとラベルが挿してあるのですが、
色も薄く花びらの幅が狭いし、真ん中の筋の色も違います。
自分が間違えたのだと思うのですが、何だか分からないのです。
何年前か覚えてない位、古く地植えしたものなんですけど、その頃、5種類位、並べて地植えしました。
それでいて面倒を全然見なくて植えっぱなし状態だったので、咲いたり咲かなかったり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2f/ff87d4d2aef0b66e33938b3897230a87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/60/4403b58f0a2930eb189f414abf393e34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/eb/5c79b979bc12c75dfbf330875231b978.jpg)
今年の秋には土を耕して肥料も沢山入れて、来年、沢山のお花を咲かせたいなと
思いましたが、どうなるでしょう。
場所が悪いのです。風通しも悪いので、どうしたらいいかしら?と思案中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c0/c901ae9679c30d819319bc242f4351a7.jpg)
こちらはエミリア・プラター、オレンジ・ギャル、ロイヤル・ベロワーズが仲良くお話をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a0/3d5b77072822670a743477970a57e5a2.jpg)
オレンジ・ギャルをもう一度・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/47/77c4d149ed7f2ef2102503165bff7567.jpg)
ロイヤル・ベロワーズとカイウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/56/626e3b1f761475a4f434d7f4afae1b75.jpg)
ロイヤル・ベロワーズは去年HCで遅くまで売れ残っていたのです。
いつ行ってもこのお花ばかり3株も残っていて、あとは何も残っていなかったのです。
(きっとあまりきれいなお花ではないんだわ)位に思っていました。
調べてもみないで、そのうち可哀想なので、お持ち帰りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/6247f18526966bfd3c8aa70578ff1b68.jpg)
期待もしていなくて、忘れられたような存在だったのですが、咲き出したら
これが、とてもきれいで、私好みでした。
小ぶりで横向きにベルベット状の赤黒いお花が咲いてくれました。
嬉しい・・・残りものに福ありでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/86/62f8a259933e0e9bfc68db5c9d7b607f.jpg)
この三つのお花の下の細長い花びらの、お花はマダム・ジュリア・コレボンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/75/133da28a323b18d52646b0c3022dee9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3c/c280f0cccc410aae189b8980a8cb1731.jpg)
ミセス・ルンデルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3b/04f7bab25212ab315946d255c8ca4fa5.jpg)
こちらは明るいお花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/76/d7255d1a7ecebce44539e495d4cb1bfb.jpg)
どのお花も梅花うつぎの枝に勝手に絡んで自然に咲いているので、変わった趣があります。
とても梅花うつぎのお花には感謝しています。
咲いた時は真っ白な清楚なお花で、そのうちに次々と咲き出すクレマチスが絡んで
そのお花を引き立ててくれます。
うつぎの花が終わってもその枝に次に咲くクレマチスを絡ましてくれて、とっても
有難い存在なのです。
残りといえば、ロイヤル・ベロワーズ。初めて見ましたが、シックで素敵なお花ですね。パステルカラーが多いビチセラ系の中でひときわ目立ちます。福が来ましたね。
梅花うつぎはクレマのよきパートナーなのですね。うちも放っておいたら、庭木に蔓が絡んでいい感じになっていました。自生地では自然と木に絡んで咲くのでしょうね。
ビクトリアラベルの不明ちゃん、お名前は何なのでしょうね。
優しげな雰囲気のお花で、素敵です~。
お名前がわかるとよいですね。
ロイヤルベロアーズ、シックなワイン色で私も大好きです。
花弁が細くならないところが、可愛らしくていいですよね。
残り物には福がある、本当ですね
マダム・ジュリア・コレボン・・うちのソリダルノシィチェと色が少し似ているような気がします・・
クレマチスにしかない色があって、魅了されてしまいますよ~
たくさんのクレマチスが咲いていて綺麗ですねぇ
梅香うつぎとクレマチス。
一段と目をひきます!!
我が家のクレマさんたちは蕾が見当たらなく
ちょっと淋しいです。
でも葉っぱはすんごい成長してて青々ときれいなんですよー
きれいに咲いていますね!
名無しちゃんはなんて言うクレマチスなのかしら?可愛いお花ですね!
ビクトリア、去年も載せていらっしゃいましたよね?
たくさん咲いて印象的だったので覚えています。
我が家はつぎつぎ剪定しています。
あ、でもまだまだ咲いているものもありますよ~。
アトラジェンは2番花が咲いてきています、花数はすごく少ないんですけどね~。
真ん中から花筋の通ったこの子もとても良いですね~
一緒にいた二卵性の双子みたいですね。
エミリアさん達のお話!!
本当にそう見えてしまう所が不思議~~
貴婦人達の会話が聞こえそうです(*^=^*)
同時に私も植えたのに、姉のはとてもきれいでした。
ビクトリアの花の形自体はそれほど、きれいとは思わなかったのですが、多花なので沢山咲くと見事です。
去年の写真ですが下に載せました。
http://blog.goo.ne.jp/flat_belle/e/2dddca0b9e6f5b3505e2e67e0c0860f0
ロイヤルベロワーズはとっても可愛いです。
色合いがプリンス・チャールズに似ているので、先日間違ってこなかったから、このお花をほりあげて、大事に育てようかしら、なんて考えたりしています。
ロイヤルベロアーズは、花弁がまぁるくて、そこが可愛いのでしょうね。
めぐり会えてラッキーでした。
ivoryさんの所で見せてもらって、いいな~と思ってました。
ベルベット状に咲くお花は何と言うか、とても気品がありますね。
マダム・ジュリア・コレボンも鮮やかできれいです。
これだからクレマチスが増えてしまうのね。
我が家もブルーベルの方は早々に咲いたけど、剪定を忘れてしまったら、どんどんと伸びまくってます。
ダッチェスは地植えなのですが、これもつるばかり伸びています。
去年は今頃、咲いたのだけど、まだです。
もう少ししたら咲くかな?と私も待っています。
友達もまだ咲かないと言ってます。
あのね、芽数を増やすにはつるが5~6節、伸びたら2~3節カットするといいんです。
上の芽をつむと両脇から芽がでるから・・・
これを繰り返すと沢山繁りお花も沢山つきます。
私はいつもカットしようと思いながら上の方に伸びてしまうのでしていないのです。
ハーグレーも二番花が咲くように地から30cm位のカットするとすぐに新芽がでてきます。
もうチョット待ってみてね。