ゼラニウムです。
その前にアマリリスが綺麗に咲いたので載せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0c/326234048341462738847d846fbc5b7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f9/617f1b8a8693cbce613d5c5d1f898a5e.jpg)
「ブロッサム・ピーコック」
今年の3月にKIさんに、この八重を2個と小型種のバレンチノを3個頂きました。
株分けしてくれたそうです。
バレンチノは今回は咲いてません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d6/f46ab31d479b7e2647b14cf0c9e05a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ca/b6d3d728f87f7a7690a2c842504ff7f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a1/faaed52fbae802c40dbf661e3f89400e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e2/533c706d66c11ee2ae0e6622f926237d.jpg)
一つは茎が短く咲いて、もう一つは長い茎にお花をつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/de/faf84be90ec69208068bacc48d28188e.jpg)
長い茎のお花は、最初、上半分が赤くて、下の半分が白かったので、品種が違うのかな?とか
思ったりしましたが、徐々に全体の周りも赤くなってきました。
八重は初めて育てました。
とっても綺麗です。
これから下はゼラニウムです。
頂きものや、購入したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/45/52a5faa0fd546f89b6153adf9d1c2833.jpg)
「グラフティダブル・サーモン」
これも、とっても綺麗です。
前から、よく書いてるのですが、クシャクシャしたお花が好きです。
これ、クシャクシャではないですが、花びら変わってますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d1/ec25f24fe638d2798c8e906a1d8af6f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fe/a5208ce09f2d640ac12a58de1456fa09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e8/63121b5f262652959afcf9c0ce4b7000.jpg)
「グラフティダブル・ホワイト」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/83/2b530cbb617467aa0d9ca3a68e259cf7.jpg)
一重でビクティスグリッターがありますが、配色が同じで、それも大すきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/86/d87791c8ad4fe3a293d5b2380362f718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/33/7ccfb7a9dc2d9eda91059b1da1282bd7.jpg)
「バードーダンサー」
凄いことになっちゃってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a7/c4594c01d7ed7c548b3910ecc845118a.jpg)
「黒竜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/30/fa9faa797f2e00c57997e1b1319c30bc.jpg)
黒葉とお花のコントラストがステキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/49/6e32a54a84a7b61155abc70d84858890.jpg)
「ミスターレン」
これだけ、なぜか雨が降った後に撮ったので、濡れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/62/a724770080093928a12e11c3f35fb1ea.jpg)
ピンクの「チューリップ咲き」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/40/fd2565d38c3ff6e7ab863953b99ad6ca.jpg)
可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/81/83246d05ece97c9062899f104feb8210.jpg)
「レッドランブラー」
これは、ゼラニウムの薔薇咲きが出始めた頃、感激して買ったものですが、
もうそうとう古株になりました。
今は色々、もっときれいな薔薇咲きが沢山ありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8d/ea0ca78b9d52eda461a66ee1f290c137.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ae/67e108f4c7be1a35b56c818a327d144d.jpg)
「ゴールド」
葉がクリーム色で、ゴールドのように見えるから、ゴールドって言うのかしらね。
葉の色が違うと雰囲気が変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2c/a35470a70a477a43111ce5e71fd36522.jpg)
お花がまだ少しですが、柔らかな優しいお花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/31caaba8d9f54a53e70a7cbaaf1f9ee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fb/41d6edfe6e4e4204e54bb36b69f74df2.jpg)
「ブルーシビル」
これ、とても綺麗です。
アイビーゼラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cd/dd1bbd2ff3a9fe02a1ac190a27de4efa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b9/a4c149fcca1fae3730441789ea8aa4f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ea/103425d56e5c81e9c60659b9bf033810.jpg)
「ミルフィーユドローズ」
これは、今日の姿で、あともう少しで咲きそうですが、開花したら載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ed/7bddd01a699fc0abb8303de7016be49b.jpg)
「イオカスタム」
これで三年続けて咲いてますが、だんだん大きくなりました。
種まきっ子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/50/7ba826059144c8a20691ce970bb18dc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8b/05bb23834f7fc05b9acf803bd28d49cb.jpg)
「アップルゼラ」
チョット、ボーボーになっちゃいました。
もっと綺麗だったのですが、写真撮りそびれて、お花が大分、散っちゃいました。
これも種まき組です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/13/1987376521dd9eef0ed7064fb7393972.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/da/dd0d90cc78c8a4de75fd71ebd44abaa1.jpg)
お花は可愛いんです。
二年前の異常な暑さと冬の寒さで、ゼラニウムも最近の関東では育てるのが難しいです。
近所にもたくさん咲かせているお家があります。
八重咲きやバラ咲やチューリップ咲きがやっぱ目を引きますね^^
小さなお花もかわいい♪
あずきママさんも言ってたよね。
ちーちゃんが、お花いっぱいにしているのが、早く見られるといいですね。
ゼラさんは丈夫なようだけど、意外とデリケートだよね~。
ちーちゃん地方だと、冬は大丈夫だと思うけど、夏はどうなんだろう・・・
バードダンサーは小さいお花だからいっぱい咲くと手入れが大変そうですね。
ハーブのゼラニウムも清楚でかわいいです。
クレマチスも次々咲くし、ベルママさん毎日お庭に出ると写真撮影が大忙しでないですか??
紫竹ガーデンのことですが、ベルママさんガーデンも決して負けてないですよ。
広さは負けても種類がいっぱいありますもの。
でも、私も紫竹ガーデン、見に行きたいです。
ゼラは夏の暑さが、特にダメで、大分枯れてしまったんです。
でも育っていたら、身動き取れなくなってたかも・・・
私って、図々しくて、色々な方から、お花を頂いてます。
自分で買ったものは枯れてもいいんだけど、頂き物はなんとか咲かせたいと思っているのですが、それでも結構枯れてしましました。
あずきママさんにも、いっぱい頂いたのに、枯らしちゃって、ごめんなさいね。
紫竹ガーデンさん 凄いですよね~。
広いと、北海道でも雑草がはびこって抜くのが大変だろうな?何て変な事、思いながら見ました。
写真いっぱい撮るから大変です。でも頑張ります。
ご近所さんが「なんで、あんなに写真撮るのかしらね。」って前の家の奥さんに聞いたそうです。
毎日、毎日、その方からしたら、ろくに咲いてもいないあお花(壺花はめだたないよね)狭い場所の写真を撮るから、
不思議みたいです。バカじゃないかと思ってますよね。
道路で写真撮りたくないんだけど、狭いんだものしようがないです。
ゼラスランプなのかな?
何とか工夫してみます。
そちらでは、冬ではなく今時期さくんですね。
本でそう見て、所によって違うものだと思っていました。
こちらは冬に室内で育てるので、今は休眠期ですが
たまには、自然にならって咲く子もいます~^^
しかし、ベルママさんのゼラニウムは素晴らしい~
グラフティダブル・サーモンは可愛い色ながら
豪華ですね~見応えあります。^^
グラフティダブル・ホワイト、あれですね!
元気ですよ~~♪
でも植え換えしてあげたかったの、今からでは遅いかしら?
そのまますっぽり崩さないようにしたらいいですよね。
私も豪華に咲かせたい~~♪
バードダンサーもいいな~~
普通の花型でないのが沢山あって、ワクワクします。
ゼラは冬でもよく咲いてくれるので、寂しい時季にも重宝ですよね。^^
信じられないです。
得手不得手ってあるのかしらね。
私はhiroro689さんに、家にあるもので種採りして、お送りしようと思ったですが、山野草の種採りは難しくて失敗してます。
結実させることが難しいのと、種なったかな?と思って見ていても、強風が吹き荒れて、気がつくとなくなってます。
難しいです。
私んちも咲きましたよ~
どれも変わったゼラニウム
見たことが無い物ばかりでため息がでます。
バードダンサーいいですね。
ブルーシビル綺麗な色周りが明るくなりますね。
それで室内に取り込んでいて、冬に咲くのかな~。
ゼラニウムって、好き好きがあるけど、そうなんだ、冬の室内でのお花には、ピッタリですね。
気がつかなかったです。
minamiさん家で咲いていたのは、シングルで、ビクティスグリッターと言います。
時期によって、巫女さんの袴のような配色になるのが素晴らしいですね。
グラフティダブル・ホワイトは八重って言うのかしらね、
細い花びらの集まりがステキだと思います。
サーモンもステキです。
バードダンサーはシングルですが、一面に咲くと 見事です。
我が家は狭すぎて、場所が・・・なんです。