クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

球根類です。

2016-03-07 21:48:28 | 球根植物


「Lapeirousia viridis」
なんともユニークなお花ですね~。
英文字で書いてあるのは、4~5年前に種や球根を頂いたものです。


踊ってます。

英文字で、お花の名前をすぐ忘れてしまうので、
間違えないように何度も確認にいったりしてますが、
むむむ?風で飛んだりして、違うラベルが挿してあったりして、
これ違うよな~とか考えて頭の体操してます。


「Lapeirousia montana」
大分、増えました。
一番右のも、この写真の数日後、咲きだしました。


これ、とっても綺麗なんですよ。


「bulbinella triquetra」
これは初開花だったような気がします。
売っている球根を見ると、もっと大きなお花が咲くんだとばかり思ってましたが、
サイズも小さくて可愛いお花です。




もう一つ、花芽でてます。


「Gladiolus venustus」
このグラジオラスも小さくて、背丈も、20cm位です。


とても、お上品なお花です。


黄色のムスカリです。
去年は5個位、咲いたのに、今年は、たったの1個開花しました。
育てるの下手くそですね。


咲き進んできた姿です。


ラナンキュラスと、アネモネです。
ラナンキュラスは2輪目で、手前のアネモネは1番花です。

と言っても、苗を買ったもので、去年咲いたのを掘りあげておいて、
今年の春に植えたのがあるのですが、1個か2個、発芽してます。
まだ、5~6cmの葉っぱです。
育つんだろうか?






そこに真っ赤なラナンキュラスを添えてみました。
この赤いのは一番早くから咲いて、一輪目は咲き終わって、2輪、3輪目です。
まだ蕾から少し開いたところなので、二つの白いのに比べると、まだ小さいです。

球根ではないですが、多肉も載せました。


「カランコエ・ハッピーベル・ピンク」
1月12日に開花し始めた時に載せましたが、この写真は20日位前のです。
満開になってます。

今日もまだまだ咲き続けてます。

昔、オレンジ色のを育てた事があるけど、凄く早く開花してしまったような記憶があります。
義母がいた頃だったような気がするので、義母を風邪ひかせちゃ大変とばかりに
部屋の温度が今より、もっと高かったからかもしれないです。
それに、当時は冬はもっと寒かったです。





この所、急に暖かくなったので、お花が色々咲きだしました。

草花とか多いのですが、大好きなので、色々載せます。
見て下さるだけでいいですからね。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスローズです。 | トップ | 今日もクリスマスローズです。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ROUGE)
2016-03-08 22:23:06
今回は色とりどりで華やかですね~
ラナンキュラス、今年はお迎えしませんでした。
去年のは全滅(ToT)

球根類って簡単に思えて結構奥が深いですね。
私、チューリップも結構失敗してるんです。

水仙とフリージアに花芽が出て来て
ちょっとホッとしています(*^_^*)
返信する
ROUGEさん こんばんは。 (ベルママ)
2016-03-09 17:01:04
ラナンキュラス、好きなんですよ。
白地に赤い縁取りのを買おうか迷ったのですが、場所がないから、白いのと赤いので我慢しました。

チューリップは難しいですよ。
原種のチューリップは毎年咲くからまれはいいです。
レディジェーンは大好きです。
また植えようかな~。

水仙とフリージアは大丈夫だよね。
返信する
素敵な球根 (kei)
2016-03-10 22:53:03
球根植物、どれも好みの花だわ。
ただ、英名は覚えられなくて、残念だわ。
1枚目の花、シックで素敵ね。
私もラナンキュラス、アネモネ大好きです。
白花は素敵ですね。
これらの花、アレンジに使えるのかしら?
今年のアネモネは温室でうどん粉病に罹ってしまい、葉を全て切り落としたら、再び葉が出てきたところなんです。
今年、咲かせられるかなぁ~
返信する
keiさん こちらも有難うございます。 (ベルママ)
2016-03-11 13:25:31
球根植物は南アフリカ産の球根が多いんです。
南アフリカの球根って、どうして、こんなに珍しくて綺麗な球根が多いんだろう。って思います。
もっと上手に育てれば球根も増えるんでしょうけど、私、下手なんですよ。

ラナンキュラスと、アネモネはいいですよね~。
大好きです。

アレンジはどうなんだろう・・・
白のラナンキュラスが蕾がいっぱい大きく育ってきたので、やってみようかしらね。
アレンジと言うより、とりあえず花瓶に生けてみましょう
返信する
Unknown ()
2016-03-11 15:53:46
こんにちは。

クリスマスローズも素敵ですが、こちらの小さな球根たちもほんとうに可愛いですね。

私も球根が好きで以前はいろいろ植えていましたが、お花が終わって地上部がないときどうしよう~って思っちゃうんですよね。
最近原シクが増えて(あれも球根ですからね~)、ほかの球根花は植えそびれているので、こちらでいろいろ楽しめて嬉しかったです。
いろいろな種類があるのですね!
初めて聞くものが多いので楽しかったです。
返信する
菫さん こんばんは。 (ベルママ)
2016-03-11 18:46:11
球根類は色々ありますよね~。
原種シクラメンは休眠中も時々、水やりするけど、球根植物は夏に地上部が枯れたら、2~3鉢重ねて、軒下の雨がかからない所においてます。
秋になって、植え替えました。

そういう意味では、原シクの方が難しいです。
週に1回の水やりや、2回の水やりとか、考えていると頭、こんがらがってしまうんですよ。
それで、夏場、原シクは断水しちゃったらブルブラセンスが突然、夏に咲きだしちゃって、あわてたり、結果、枯らしちゃったんだけどね。
返信する

コメントを投稿

球根植物」カテゴリの最新記事