クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

色々です。

2011-01-20 20:52:43 | 
今日はなんだかゴチャ混ぜです。
カテゴリーは何にしようかな?と思いましたが、蘭にしました。
記録で、成長過程とか載せました。
適当に見流して下さいね。



胡蝶蘭の花芽が伸びてきました。
ままこっちちゃん家のが、とても成長がよくて凄く伸びていたので、我が家のも載せました~。


これはミニですが、元々、買った時、葉っぱも沢山あって元気だったので、早々に花芽でてきました。

向きを変えて見ると右側の葉っぱは、どうしちゃったんだか黄色くなっちゃいました。
枯れてきているのとは違うようなんだけど・・・
我が家も支柱立てなくっちゃ。


それで、これは葉っぱが、だらんとしてしまった普通の大きさのお花です。
葉が垂れ下がってしまいましたが、しおれているほどではないんだけど・・・
まだ、花芽はチョットだけです。


これも向きを変えてみると、こんな感じ。


植え替えさぼったから、根元がみじめな胡蝶蘭です。


これも、やっとこさ、花芽伸びてきました~。

胡蝶蘭、育て方下手だわ・・・


シネンシス(雪ざくら)

これは、とっても丈夫で夏もずっと繁っていたし、お花も早々に咲きだしました。
気がつくと夏前頃かな~。そんな時にも咲いていたりしました。
気が向くと二度咲きするみたいです。
これは古株で、我が家に何年、こうしているのかな~。
種が出来ると、その種の殻をむいてパラパラっと蒔いておくだけで、発芽して増えます。


ずっと咲き続けているフェチダスと一緒に撮りました。
これは今日の写真ですが、フェチダスは、ずっと咲いていました。


この写真は一輪めが咲き出した11月23日のです。




ポリアンサのピーチプリンセスと一緒に撮りました。


こんな感じ・・・

今年はクリスマスローズの開花が遅いですね。


最後にピーコちゃん







なんとも欲張りなピーコちゃんですね~。


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またまた蘭展 | トップ | ドッグラン »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
プリムラ・シネンシス (keitann)
2011-01-20 22:54:54
ベルママさん、こんばんは。

蘭は私のところは寒蘭とエビネ、キンリョウヘン(ベルママさんのサイトでやっと名前がわかりました)ぐらいしかなくて、良くわからないのですが、たくさんお持ちなんですね。
コチョウランって今頃お店でたくさん見かけますが、自然に任せておくと、花芽が今頃上がるんですか?確か昔シンビジュームを育ててたときも、お店で見かけるよりずっと遅れて咲いていたような?
プリムラ・シネンシスの開花が早いですね。
我が家も去年やその前は早かったのに、今年は遅くて、もう直ぐ咲き始めそうです。
こぼれ種で良く増えてくれるのは、我が家では雲南桜草です。
シネンシスと雲南サクラソウは育て方や咲く時期もかなり似ていて、違うのは雲南サクラソウは宿根しないけど、シネンシスは宿根すると言うことぐらいでしょうか。
この寒い時期に咲いてくれるなんて、ほんとけなげですね。
返信する
蘭の花芽 (blue rose)
2011-01-21 08:45:37
ベルママさん、おはようございます!
蘭の花芽~伸びてますね~♪今頃伸びるんだ~
いいな~~と思った直後、自分の蘭をじっくり調べてみましたが・・・くぅ~~花芽無し><
日光不足と室温かなぁ~
うちに居る蘭が可哀想になってきました。

フェチダスの丸みと柔らかい黄緑色~いいですね~~(*^^*)
返信する
keitannさん こんにちは。 (ベルママ)
2011-01-21 11:21:06
keitannさんの寒蘭ステキでしたね。
寒蘭はつい最近まで全く気にもしてなかったのですが、最近、他所で飾ってあったのを見て惚れ惚れしちゃいました。
キンリョウヘンはミツバチランとも言われているそうで
す。
ブログのお友達に教えて頂きました。

業者さんは、何でも先に先にと色々温度管理などして育てるみたいですね。

雲南サクラソウは宿根しないのですか・・・
私は育てた事がないので、知らなかったです。
シネンシスは大きな袋の種をやぶらないと種が落ちないから、発芽しないのかもしれないです。
マラコイデスと同じだと思っている人が多いようですね。
今度種が熟したら袋を破ってパラパラ蒔いてみるときっとでて来ると思うんだけど・・・
返信する
blue roseさん こんにちは。 (ベルママ)
2011-01-21 11:27:23
去年、遅くに咲いていたりすると、まだ花芽でてこないかもしれないですね。
私も年末に買った処分品は一年先になると思ってます。
気長に待つといいです。
私なんか、前回に書きましたが、何年もずっと咲かないのがあって、それで悔しくて処分しちゃったのです。
今度はじっくり待つつもりでいるんですよ。

フェチダス、渋いですね。
豪華なお花とは違っていて、これもまたいいかな?なんて思ったりしてます。
返信する
こんにちは。 (さくら草)
2011-01-21 14:26:14
ベルママさん蘭上手に育ててますね。
私はデンドロが2鉢しかもよれよれで残っています。
あとはギンギアナムとこの前買ったミニオンシのトゥインクルです。
デンドロもまた花芽が無いやつを買ってきました。お店にずっと売れ残っていたやつで、今年は花は無理だけど、花の時期までにダメにならなければいいなと思っています。

シネンシス、綺麗ですよね。
今年はコボレダネで苗が出来ました。
返信する
さくら草さん こんばんは。 (ベルママ)
2011-01-21 19:22:35
ぜ~んぜん、上手じゃないです。
この三種類、葉っぱはどれも、ヘンテコリンになちゃっているし、何とか生きのびている状態です。

デンドロは今ごろ花芽出てくるんだけど、早いものは、もうプックリしてますね。
暖かな所に置いていたら出てくるかもよ。
ダメだったら、今年、頑張れば来年は絶対に咲きます。
デンドロだけ、何故か育てられるんです。
寒さに強いしね。
返信する
こんばんは^^ (ちーちゃん)
2011-01-21 19:41:20
花芽がでてるなんてすごいわぁ~~~♪
お花が咲くのが楽しみだねぇ。
シネンシスももう咲いているんですね。
うちのはまだです><
白いお花が可愛いよね♪
メジロちゃんも可愛い~~~♪
返信する
こんばんは~。 (ままこっち)
2011-01-21 20:23:48
胡蝶蘭、下手ですか~?
でも、どの子も確実に花芽が出ているし、一番上の子なんか、二つも花芽が出ている!!
すごいと思います~
うちのはまだ買って間もないので、ナーセリーパワーが残っているのかもしれません。
ベルママさんすごいわ~。

シネンシスはナチュラルなプリムラで、可愛いですね。
フェチダス、咲いてるのですねー。
うちにはいわゆる有茎種のヘレボは、ニゲルしかありません。
ミニバラもすごく咲いてる!

ピーコちゃん、可愛いですね。
去年も思ったけど、ピーコちゃん呼んでみたいけど、うちは娘がみかん食べちゃうものな~(ヒヨドリ並みに)
返信する
ちーちゃん こんばんは。 (ベルママ)
2011-01-21 21:48:48
花芽が出ても最後までわからないです。
途中で前に枯らしたことがあるんです。
ちーちゃんの所も凄く寒いと思うけど、こちらは空っ風が冷たくてブルブルです。
だから蘭は大変だけど、綺麗なので咲かせたいです。
雪国の方達は大変な思いをしているのに、申し訳ないようです。

シネンシスは、ずっと宿根しているから、開花が早いんだと思います。
ちーちゃんの所も早く咲くといいですね。
返信する
ままこっちちゃん こんばんは。 (ベルママ)
2011-01-21 21:54:07
下手ですよ・・・
ままこっちちゃんのはいくらナーセリパワーと言ったって凄いと思いました。
一番上のもナーセリーパワーで花芽が二つもついたんだと思います。
でも、葉っぱが黄色くなっちゃっているのよね~。
問題は下の二つです。
何しろしようがない葉っぱです。
春になったら植え替えます。
今まで胡蝶蘭って植え替えたことないんです。

ニゲルは全然、花茎が上がってこないんです。
毎年地面スレスレで可愛くないです。

娘さんミカン好きなんですね。
私も大好きで、鳥と私で毎日、ミカンの消費量が大変です。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事