クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

ゼラニウム色々で~す♪

2010-03-16 13:50:46 | ゼラニウム

シビルシリーズの「ブラッシュ・ロッシュ」がやっと開花しました。
とっても清楚で綺麗です。


「ファスト・イエロー」挿し木したのも咲きました~♪
私はゼラニウムの事はよくわからないのですが、この黄色い色はとっても珍しい色のゼラさんだそうです。
最近、売り出されたそうです。
去年頂いたのを挿し木しました。


左が親株です。
ちっこい・・・


これが親株の現在です。
花芽、全然ないです。


色を見てもらおうと思って並べました。


ブラッシュ・ロッシュは咲き出したばかりです。


「ホライズン・ラズベリー・リップル」沢山咲いて見事です。


オレンジの絞り模様です。


同じオレンジでも全然違いますね。
これは両方が一緒に咲いた時に並べて比較してみました。


「ホライズン・オレンジアイス」です。
オレンジ・ピコティが真ん丸く咲いて素晴らしいです。
両方とも名前、間違ってないかな?


現在の状態です。
また花芽が三個も上がっているので開花が楽しみです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉咲きさくら草とシクラメンです。

2010-03-10 21:11:37 | さくら草&プリムラ・オーリキュラ
先日、ポカポカ陽気で桜を見てきたら、翌日からは毎日、雨続き・・・
毎日、毎日、寒くて寒くて震えちゃいました。
本当に寒かったですね~。

今日は玉咲きさくら草とミニアイリス達です。
カテゴリー別に分けないと、あとで分からなくなってしまうので、すみません。



玉咲きさくら草~♪
「デンティキュラータ」です。
去年も載せましたが、今年また苗を植えました。
去年のは1個だけ夏越しましたが、なかなか難しいですね。

チョット茎がのびてきました。


大分咲いてきました。白がまだまだですね。


左は一つ目のお花が少し茎を伸ばして咲き出した所です。
右は幾つもお花があがってきて嬉しいです。


これは白です。




なんて可愛いんでしょう。


それで、シクラメン「森のかがり火」が、ず~っと咲き続けています。
お花は少なくなってきましたが、まだまだ葉の下に蕾がいくつもあります。

右側のストレプトカーパスも冬中、咲いています。


三個、下がっているのは種です。
手前のはだいぶ大きな種です。

ストレプトカーパスは茄子紺でベルベット状に咲いて大好きです。



これは携帯で撮った建築中の世界一の高さになるスカイツリーです。
日曜日に兄の法事があるので浅草のお寺様に向かう途中、このタワーの横の道を通りました。
ビックリしました。
だって走っている道路の車の中から撮ったのですが、手前の茶色いビルのすぐ隣にあるのです。
手を伸ばせば柱に触れるようでした。
えぇ~って感じです。
634mに高さがなるので「むさし」って呼んでいるようです。
今、304mになっていて東京タワーの333mをもうじき追い抜くそうです。
写真を撮った翌日、朝日新聞の一面に載っていましたが、裏側に回ると広くなっているようです。
ビルのすぐ、お隣さんって感じでなんだかね~。って思いました。


だけど携帯写真でおまけに車の中からだからボケボケ・・・
コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニアイリスとクロッカスです。

2010-03-10 21:09:45 | 春の花

ミニアイリスが開花しました~。


「ナターシャ」です。


これが「キャンタブ」と書かれてます。
ラベルでは、もっと薄いブルーなんだけどね。


「ハーモニー」です。
この色の背が高いのが切花でよく見かけます。

「キャサリン・ホドキン」と「JS・ダイト」と「ダンフォルディア」と言うのがまだ咲いていません。
去年の球根では咲かないかな~。
ハーモニーは去年の球根が開花したんです。
キャサリン・ホドキンはままこっちちゃんに名前を教えてもらいました。
先日、ままこっちちゃんとあずきママさんの所で開花したのを見ましたが、家のは微妙なんです。
咲いて欲しいんだけど・・・



早咲きクロッカスの薄い紫色のも咲き出しました。


黄色は早々に咲きましたが、遅れて紫色が開花です。
どちらも小さくて可愛いです。


黄色が満開になりました。




優しい色で大好きです。
去年は真っ白なクロッカスが沢山さいたのですが、今年はチラホラです。
難しいな~。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見に行ってきました~♪

2010-03-05 22:44:23 | 鳥 生き物
今日の暖かさはもう春ですね。
お花見に行ってきました~。
すぐ近くの公園に「河津桜」と書かれてあった木があったので、もしかしたら咲いているかも・・・
と言うことで行ってみました。
咲いてました~。

今日は桜とクリスマスローズと椿です。
変な取り合わせですね。



とっても暖かくて心地よくお花見できました。
お弁当を持っていって、この芝生の上で食べました。


4月にはもっと色の薄い桜が沢山咲くのでいつも見ていますが、河津桜は初めて見ました。
色が濃くて一面に咲く様は素晴らしかったです。


ぬけるような青空の下で見る桜はとっても綺麗でした。







お日様に照らされて花びらが透けて見えました。


桜と並んで咲いている椿が不思議な感じです。
真っ赤がピンクに映えてこれもまた綺麗でした。




それでね、先日のカワセミがいた橋の上でカワセミ来ないかな~。とカモにパンを投げていたら、
空中でヒヨドリが飛んできてキャッチしたんですよ。
ワァー凄い!!と騒いでいたら、側を通った男性が教えてくれました。
枯れ枝に数羽ヒヨドリが止まって入るところを指差して、
「あの鳥に向かって手を高くあげて合図をしてから投げると飛んできてキャッチしますよ・・・」だって。
「飛んでくるあたりにカメラを構えて投げるんです。」
やってみたけど上手く出来なかった・・・
その男性にカワセミの事を聞いてみたら、この小川の上流の方にザリガニで餌付けしてカワセミを撮っている人達がいますよ。だって・・・
嬉しくなっちゃいました。
そしてその男性は竹やぶを指差して「ルリビタキがここに良く来るんですよ。
でも暖かくなったから、これからは来ないかもしれないけど寒い時期にやってきていたよ」だって・・・
ますます嬉しくなりました。
ルリビタキって、カワセミよりブルーが綺麗な鳥なんですよね。


それで小川の上流に行ってみました。
いました、いました~♪♪♪

だけど枝が邪魔で鳥の姿がよく見えません。
胸の黄色い色しか見えないので、そ~っと移動して見ましたが、やっぱりよく見えないです。


4~5人の人が三脚を立てて見ています。
この人達はいつも撮っているようで、小川に飛び込んでエサを撮る瞬間を狙っているようです。
迷惑にならないように横に回ったりして撮りましたが難しい・・・


この小さな小川めがけて飛び込んできて何かを咥えて、また元に枝にもどりました。
その人達は「上手くいったとか、ダメだったとか言ってました。」




遠くて上手く撮れないです。
でも見れただけで、今日は幸せいっぱいです。


これは隣の枝に止まっていた鳥でその人達は「ジョウビタキ」だと言っていた。と主人が聞きました。
私はこれが「シジュウガラ」だと思ったのだけど・・・
なんだか分かりません。
もっと上手に撮らないと、鳥は難しくて無理ですね。


ベルもお花見楽しかったよね。


前にセッターを飼っていたと言う女性がベルを撫でてくれて「何歳?」
「来月で9歳だから、もう年で心配なんです。」と言ったら、「まだまだ大丈夫よ、家のセターは17歳まで生きたのよ」だって・・・
わぁ~これもまた嬉しいな~。
ベルちゃん、元気で長生きしようね。
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズと椿です。

2010-03-05 22:21:27 | クリスマスローズ
変な取り合わせと思うかもしれないですが、和風と洋風が何となくいい感じに咲いているんですよ。


ワインレッドのダブルが咲きました。
去年が初開花で今年は二年目ですが、同じように綺麗に咲いてくれました。


見ようによってはダークレッドに見えたり、明るい色に見えたり・・・
実物はこの色がピッタリ合ってます。


写真の撮り方で、これは明るく見えますね。


チョット明るいです。


これは凄く赤黒いです。
とっても情熱的な雰囲気があります。
これが近い色かな~。


大好きな真っ白な椿も咲き出しました。
一緒にパチリ・・・


咲き始め・・・


少し開きました~。


あっち向いたり、こっち向いたりしていますが純白なドレスのようです。


雨風にあたるとシミができてしまうので、天気が悪そうな日は室内に取り込みます。
4~50cmの丈で止めています。


「羽衣」と言います。とても綺麗です。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクと白です♪

2010-03-01 21:35:57 | クリスマスローズ
お花は咲いていたのですがチョット仕事が忙しかったので間があいてしまいました。
今日はピンクと白でまとめました。


古株です。
我が家のダブル咲きで一番最初に咲いたお花なので大分株が大きくなりました。






これはお花がとっても大きいです。




咲き始めはチョット・・・と思ったけど咲いてきたら優しい感じでした。




これも古いです。
これはお気にいりなんです。


このセミがずっと落ちないんです。
最初から最後まで、ずっとこの咲き方で咲いています。


セミ部分のお花も大きくて中にも模様が入ってます。

">
いい感じ・・・って期待したんだけど。


咲いたらこのお花でした。
これはこれでいいんだけど、最初が思わせぶりですよね。
このお花、横向きです。
花茎を葉っぱの上に乗せたのではないです。




こちらはライム色のダブルですが、カーネーションのような花びらです。


フリフリがとってもいいけど、これはキャベツだな・・・
そんなこと言っちゃぁ可哀想・・・


ステキなお花ですよね。


これも古いです。
株分けすればいいのでしょうが、面倒だから、そのままです。
だけどこのまま大きくなったら鉢移動が出来なくなってしまいそうです。
どうしたら良いかな~。





追記
我が家で咲いたお花は3~4年前に左の上の2個のラベルの苗を二つづつ買ったのと翌年残りの苗を買いました。
このラベルをつけた会社のまわしものではないですがグリーンを親に持ったものが多いですね。
あとは単独のラベルがついた苗と頂きものの苗からの開花です。
一番最初に開花したピンクと白はこのラベルの子ではないです。



最後のピーコちゃんは昨日の写真です。
冷たい雨が降っていたと思ったら雪に変わったんです。
ポチポチとまわりに写っているのが雪です。
そんな中をやってくるんですよ。

困っちゃったな~、ミカンを食べたいのだろうけど濡れちゃうしな~。
ミカンを挿してなくても見にくるんです。
それを見ると可哀想になっちゃって、またミカンを挿しています。
それで枝をビニール帯でしばりつけて壁際にあるパイプに引っ張って縛りつけたんです。
そうすると枝が二階のベランダの下に入って濡れなくなるんです。
過保護なメジロちゃんです♪
コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする