FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

Early selling, limited, and I.

2016-02-14 06:00:07 | どうでもいいこと
GPMのTwitterだか、FaceBookで
49Pieceと出ていたのでパーツ数だと思って
Checkしたら


49台限定らしい

赤、青、白、黄色があるそうです
£110だから一万八千円くらいかな
悪くないな、キットでも下手したらこれくらい行っちゃうもんね
しかしほんとに最新型の車のキットって出ないですね
まあ8500円で488出しても50個も売れないか
43キット始めたころは、こんなのもキットになっているの??
とおどろき
そのうち、変な車を好きになっても
どこかのメーカーがキットにしているはずだ!
と確信して探すようになりました(笑)
そういやあ、キットもすこし(いやだいぶ)処分しないと
マジで置き場がなくなる
ヤフオクはめんどくさいし中古屋は買い取りが安すぎ
オフ会は年に一回しかないし
よく考えるとぐるぐる回っているだけのような(笑)
なんか良い方法ないかしら
あ、最大の難点は、在庫はマイナーキットばっかりだってことだわ(笑)
今こつこつ集めているのがテナリブです
いやホント、面白いのよ
スタイルはいいし、変形しないし
あ、デモですね、石膏みたいなレジンになる前の
箱車はあまり良い印象がないです
CCCも復活したことだし
テナリブも復活してくれないかな
スパークの原型やってるんだけ
雑誌の仕事が忙しくなって
模型をやめたって話は聞いたけど
スパークの話は勘違いかもしれない
さて、こういった輸入しかない模型をやっていると
気になるのは為替レート
ROMUやラクーンなんかの輸入代理店は正直だから
円高になると価格を下げてくる
ということは、円安になると、価格が上がると言うことですな
まあ、GPMでも同じだけど
正直言ってGPMは価格的なメリットはほとんどないですよね
珍品が入手できると言うことくらい
ついうっかりまた、3つほど買い込んでしまいましたので
またお話します
で、世界経済が後退局面で
中には日銀のマイナス金利の精だなんていう報道もあったりして
いや、それは、あまりに人の無知に付け込んだ政権批判だろうと思わなくもないです




こういう経済評論では、ドル視点で書くのがデフォなのかね
「米ドル/円は一気に121円台まで急騰。日経平均も大幅反発。」
まあよく読めばドル/円が急騰となっているから
円が高くなっているっていいたのは理解できるんだけど
こういう書き方をされると、円高、円安を誤解する人が多くなります
1弗=120円ということは,ドルを林檎に置き換えると
林檎一個=120円が林檎一個=100円になった
これは物の価値が下がったことになります
逆に、百円で林檎一個買えたのに
今は120円出さないと買えない
つまりはお金の価値が下がったんですね
モノとお金の関係だとそれで説明が付いちゃうんですが
国際間の為替取引だと、そうも行きません
円高と円安って経済評論家でも、間違えて口にすることありますよね



まあそれはいいんだけど、この人
マジノ線持ち出してきてますよ(笑)
どういう意図で持ち出してきたんだろう
死守しようとしても容易に突破されることの比喩かなぁ
ウーン文脈からすると、絶対防衛圏的な意味で使っているみたいだけど
マジノ線て、ドイツは迂回して突破したんだよね
だから、戦闘も何もなし
それをここで例えに使うかね

おまけ
問題 この画像のおかしな、点は?
但し絵のスキルについては考えないものとする



回答

何がおかしいって?
2016/02/14時点でジャンプの最新号は


これ

まあ、早売りのスキャンなんだろうけど
あまりおおっぴらにやるなよ
ジャンプっていま255円なのね

こいでさま
クリスティ辺りは図書館にもよくありますしね
といいつつワタシは読んでいないんですが(笑)

推理小説で犯人が分かると
面白くなくなっちゃってのは
文学としての敗北だと思うんですよ
やっぱ、トリックが分かっても
人物描写に魅力がないとイカンと思うんですよね
オリエント急行はそういった意味で良い映画でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Graviton, Dämon und ich,

2016-02-13 06:00:50 | どうでもいいこと
重力波が検出されたそうです
検出されたと言うよりは、観測に成功したと言うべきでしょうか


一般相対性理論の正しさが裏打ちされたと言うことになるんですが
アインシュタインがすべて正しいかと言うとそうでもなくて
この世の中が深くいていであると言う理論に対し
"Der Alte würfelt nicht."「神様はサイコロを振らない」と反論しております
ところが、この反論した不確定性原理というか量子論の研究が進んでいくと
神様はサイコロを振りっぱなしだということがわかるのでした(笑)

ワレワレが確率を語るときに頭に浮かべてしまうのは
くじですね。
10本中に辺りが1本
確率は1/10
パチンコで当たり確率が1/250なら
250回回ればあたりが来る・・・ハズ
まあ、ちょっとちがいますよね

ところが、ところが
この言葉は、曲解され、変な意味で間違って使われています
おなじみ 私を含めた半可通が
半端な知識を、まくし立てる、YAHOO知恵袋

この回答者さん
比喩と言うものが分かっていないと言うか・・・

再現実験するとして、物体を投擲して、その着地点を、予測するとして
玉の均一度、投擲力の均一度、気温、風、重力その他
すべて同一なんて条件がありえると思いますか
アインシュタインのいう未知の「隠れた変数」があるのかもしれませんが
見えてて観測できない変数もアルかもしれないですね
あ、いかん、不確定性理論にたいして否定的な立場になってしまう(笑)
これがアインシュタインの考え方が「常識的」といわれる由縁でしょうね
まだ、どちらが正しいのかの結論は出ていませんし
両方を統一する理論が出てくるのかもしれません
相対性理論によって、否定されたニュートン力学ですが
われわれの生活範囲どころか、人工衛星の打ち上げ軌道まで
これで、解析できてしまいます
相対性理論だってこの具合ですから
量子論と相対性理論のどちらが正しいなんて
私にはさっぱり分からんです
どちらが正しいと言う考え方すら間違っているのかもしれません

自然界には4つの力があり、それは
強い相互作用
電磁相互作用
弱い相互作用
重力相互作用

それぞれを媒介するというか力を伝える粒子は
グルーオン
光子(フォトン)
ウィークボソン(W±,Z0)
重力子(グラビトン)
ですが
このうち 重力子だけは、まだ観測されておらず
存在は予言されていますが
今のところ架空の存在です
もし、重力子が確認され、ソレを、人工的に発生させられたら
後は推進剤さえあれば、前に進めることになります
ワタシが昔読んだ本では、水を推進剤として使うと言うものでしたが
地球の水は、生物の生存に必須なので使えませんが
木星のにある、水素・・・は扱いが厄介だからさておいて
ヘリウムつかって、長距離ロケットナントカできないかしら
あ、木星まで行くのがたいへんか(笑)
月あたりの資源を何とか使えれば、有望なんじゃないかしら

おまけ
2012年に見つけて
バカボンパパじゃんか
いいのかこれ
と思ったのはこれ

当時、赤を除去すると地が緑になってしまったのですが
やり方がわかったので、節分からずいぶん立ってしまいましたが
やってみました

おーやっぱ、バカボンパパじゃん
とおもったら、これ伝六まめのノベルティーで
1972年からフジオプロが鬼の面をデザインしているのだそうです

注目は
2枚目の1973年の面
天才バカボン連載時の狂気をちょっとだけ感じます(ウソ)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dining car, night train and I

2016-02-12 06:00:13 | ウマイもの
行ってきました
第三回新午前10時の映画祭
今回の作品は 「オリエント急行殺人事件」
原作だとオリエント急行の殺人
どちらが正解?原題は「MURDER ON THE ORIENT EXPRESS」
だから オリエント急行の殺人が正解かしら?
オリエント急行殺人事件とするのであれば
Murder case of Orient Express か
Murder case on Orient Express かなぁ
まあいいや

これがですねぇ 
もう、お話しはミステリー界は、もちろん世界中の人が結末を知ってます。
だから謎解きとしての面白みは無いですね
「容疑者全員が犯人なんでしょ」
うーん、そうなんだけど 
じゃあ、犯人たちの動機は?と、聞かれて答えられるには
映画を見るか原作を読むかのどちらかが必要です


舞台は1935年のオリエント急行

イスタンブールーカレー間ですので
シンプロンオリエント急行と言うヤツでしょうか

面白いのは、主人公(?)のポアロが
イスタンブールのアジア側のホテルで食事をするのですが
料理より食器の方が高そうだし
ワインよりラベルの方が高そうだ
と、そのホテルの料理を評します
オリエント急行に乗ることになって
”それは食事が楽しみだ”と言う意味のことを言います
食材を積み込むシーンもあるんですが
まあ、あんなふうな、選定の仕方はしないだろうと思いつつ
見入ってしまいますね
実は食堂車って経験がないんですよ
新幹線も今は食堂車無いし、グランクラスでさえお弁当ですからね
今食堂車連結している列車って
寝台特急以外にあるんでしょうか?
飛行機の機内食もはこういった、高級な列車の食堂車をイメージしてるんでしょうね
まあ、ワタシが乗るような、エコノミークラスだと レンチンじゃないけど
暖め返しのファミレスみたいな食事ですけどね
岡田斗司夫さんの話だと、何のいきさつで
JALの一番金のかかっていたころのファーストクラスに乗ったことがあったそうで
ソコでは寿司職人が目の前で寿司を握ってくれたそうです
TYO-NY往復120万円くらいだそうですが
何かの都合でアップグレードになったんだとか
まあそれくらいなら、ワクワクするわな(笑)

監督のシドニー・ルメットは、スフレのような映画
といったそうで、公開当時は殺人事件が起こるのにもかかわらず
ワルツのBGMで発車するシーンで激怒した人がいたとか
張り切って、手持ちの、オリエント急行の走行音を提供したマニアが
ほとんど使われなくて意気消沈したとか
まあ、面白いエピソードがありますな
キャストがまた豪華で
ローレン・バコールイングリッド・バーグマン
という 現実と映画のハンフリー・ボガートの共演者のそろい踏み(笑)
バーグマンの野暮ったさと、バコールのやかましさがすごいです

あと、ジャクリーン・ビセットがすごくキレイです
マイケル・ヨークって、同級生や知り合いに似た人がひとりはいません??

オリエント急行を舞台にしたと言うと
OO7のロシアから愛をこめて ですが
これも同じ路線らしいです(途中で降りちゃうけど)

コネリーは2回のっているんだな(笑)
オリエント急行に役柄で2回乗った役者
ほかにいるかしら?
コネリーの相手役のヴァネッサ・レッドグレイヴ
どこかで見たことがあると思ったら
ミッションインポッシブルの黒幕役のマックスの人かぁ
この人もキレイ
良い、悪いというよりは楽しい映画ですね
ラストのワインのシーンもすばらしいです。

映画の後は
カスターニャ

サラダ

鶏レバーのピザ

デザートは3点盛りで
ティラミス、ナッツノセミフレッド、キャラメルのジェラート

同僚Y様
誤発送ですかねぇ
ガンダムはお話したとおり、よく分からんですよ
戦隊モノや仮面ライダーと同じで
毎年、違うガンダム出てくるんですもの


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Language, apprenticeship, and I

2016-02-11 06:00:05 | ウマイもの
久々の東京は築地
ということは出張ですな

うーむ、落し物が少ないことはいいことだが
ちょっと寂しい(笑)
よく見るといつになく小さな字だな
担当さんが変わったのかしら

誰かやったんだな(笑)

新幹線の中でせーろくさんのブログを読む。
そういやあ、春節休暇の季節ですよ
激込みかしら、などと思いつつ、やってきましたが
まあ混雑具合は酷いのは寿司屋くらいか
さてどこで飯を食おうか
天麩羅か洋食か
ラーメン食いたいのでやじ満かな

らーめん

ポークライスとは何かと頼んでみたら
チキンライスの味付けで肉が豚肉
なるへそ


おなじみシューマイ

美味いが、腹がいっぱいになりすぎ(笑)


さて昨年から計画していたのは移転前に
築地の場内で庖丁を買うと言うこと
正本、杉本、いろいろあれど、ここは
土佐堀辺りの意見を聞いて民とあきまへん

ご隠居”九作はん。丸屋の出刃をどう思う”
九作”ご婦人モノですな、洒落ているし、小さくて扱いやすい
    もう少しマトモなものをそろえられると思います”
と言うわけで、定吉七番は有次の富士見西行を
ワタクシは、築地有次で出刃庖丁をあつらえることになるのです
あつらえるのはいいんだけど
出刃持って歩くわけには行かないので
送ってもらうことにします




もうね手で触った感じからして違いますわ
吸い付くようです
これなら錆びても表面だけでしょう
もっと大きなのが欲しかったけど
あまり大きくても使いでがないです
小さいとご婦人用といわれてしまうし
まあこんな大きさがいいところでしょう

セミナーのあと
秋葉原で買い物しましたが
日本語より、中国語の方が聞こえてきますよ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Common point,evaluation and I

2016-02-10 06:00:09 | どうでもいいこと
問題 この2台の共通点は??


答 停止線をオーバーして止まっている
もうひとつ言うと、この2台
赤信号で止まってるんだけど
交差点への進入中に信号が変わったんじゃなくて
赤信号見て止まっているのに
停止線をオーバーしているんだよね
走りなれた道ならまだしも
初めての道のときは、用心しないと
道幅の関係で左折してくる車が
大きく膨らんで曲がることがあるから
一車線の道路なんかは、結構危ないことが多い
で、いつも疑問に思うんだけど

こういう場合はウインカーはどっちに出すのが正しいのかしら
ここに停止線があれば交差点
なければ合流なんだけど


この2種類があるよね
上の場合は、左から進行してくる車には
進行方向が分からない(ウインカーが見えないから)
と言うことが、危なく感じるんだけど



考えたら 2車線の場合とそうでない場合でまた違いうんだよな
2車線でも中央分離帯がある場合とそうでない場合でまた違う
原付に2段階右折が導入されたときに
ワタシの住んでいるあたりは
”あ、ソレ県内で2箇所だけです”といわれまして
教習所では上のようなシチュエーションでどうすればいいのか教えてくれませんでした(笑)
どっちが正解?

さて車関係でもう一件
前にDL-44 のベースとして落札した
マルシンのモーゼルM712 をまっていると
郵便屋さんが、♪ピンポン♪
ポストに入らなかったんでお願いしまーす
え?郵便???
ヤマトで頼んだはずなんだけど??
それになんだか軽いな??
で、バリバリっと開けてみると


あ、誤配だ。
いや誤配じゃない、なんていうんだこういうの?
ええと、宛名違い
宛名違いだ。
で早速、出品者に連絡をとります。
結果、着払いで送り返すことになりました。
調べたらこれ500円以下の落札金額だったけど
着払い料金と手数考えると
大赤字だよな
ときどき評価で着かない!送った!ってやり取りがあるけど
こういうケースがあるんじゃないかな
キットも少し、処分したいんだけど
ヤフオクめんどくさいしなぁ
まあ、そういうスタンスだから部屋が汚いわけですが

おまけ
カニくさいってなんだよ(笑)


後で気がついた
ヤニくさいだ
by○ッフェアルテフィーチェ



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Model,idol,and I

2016-02-09 06:00:06 | ウマイもの
諸般の事情で休日出勤(土曜日)
用事自体はたいしたこと無くて
1時間程度で済んじゃうケースなので
昼飯どこで食おうか?
まあ久々に少し歩いてみるかと
上田公園へ
昨年までは休日といったらすかすかの駐車場が
すごい混みよう
??

ああ、「真田丸」かぁ
見てない(笑)
すみません来週から見るようにします

移転した市民会館が期間限定で
大河ドラマ「真田丸」の資料展示を行っているようで
すごい混みよう

そういやあ、市民会館って
成人式以来入っていないな
この、市民会館、サントミューゼという新しい建物が出来ているので
いずれ、取り壊しの運命なんですが
ナントカしてほしいのは
この建物の一番上にライブカメラが付いているんですよ

これね、いいアングルでしょ
市民会館取り壊されたら このカメラどうなっちゃうんでしょう
上田城は重文なので、文科省から市の施設を置くな
と、ずいぶん言われたようです
市民会館の壱は昔は、馬回しのくるわがあったと言うことです
ライブカメラと言うと
駅前にこんなのがあるんですが

以前はこの向かいにも、ひとつあったんですが
建物取り壊しに伴い撤去されてしまいました
長野市には街中を映すライブカメラってあまりないし
ライブカメラ面白いのになぁ

で、数ヶ月ぶりに歩いてみると
その変貌振りにビックリ
真田神社は

左にあった社務所が、建替えられて右のほうに
左の社務所跡は、通路になっていて櫓へいけるようになっている。

で、参道は、砂利道だったのが、石畳に
まあ、大河ドラマってすごいのね。

来訪者もこのとおり

歩いて数分のところに
醤油の工場がありますぜひ見て言ってください


山葵ソフトは召し上がりましたか?


あ、この辺りの名物
「打ち入れ」食べてってくださいね
打った饂飩をゆでずに汁に入れる料理です
おいしいですよ

結構遠くから来てくれてるんだなぁ
みんな蕎麦食って帰るのかしら(笑)
刀屋の行列がますます長くなりそうな(笑)

さて、久々に、きたのは前に歩いているときに
入ったことのない中華料理屋を見つけたから
ソコへいこうと、歩いては見たが
それがどこだったのかが思い出せない
よく歩いたルートを歩きなおしてみたけど
見つからなかった
え?こんなところで商売になるの
と言うような場所だったことだけ覚えてる
しかも最近出来たお店と言う雰囲気じゃなかった
クッソー
見つからないので、あきらめて
会社に向かいます
いや、そもそもあの中華料理屋は存在したのだろうか(笑)

敵討ちとばかりに
じゅぶん

チリトマトラーメン

ミニチャーシュー丼
美味しかったです
用事の方はさほどでもなし
新しいデータ収集のシステムをちょっと弄って
抽出条件を選択しなおして
動くことを確認して月曜日に備えました

おまけ
丸い印はVICS情報による車の動きだと思っていたら
会社の中の道にまで丸い印がついてる
これなんですか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BlackBlade,pision,and I

2016-02-08 04:53:05 | ウマイもの
週末ランチ

信州サーモンのマリネ
信州サーモンとは、虹鱒とブラウントラウトの交配種で
3倍体なので生殖能力がなく
肉がやせないのがうり
お味もよろしゅうございます
が、生殖しないということは、筋子が存在しないということで
虹鱒の筋子と言うのは、黄色と言うか
金色に近い感じでたいへんおいしいのですが
なかなか出回らないのが残念
肉が美味けりゃ、卵も美味い
はずなんだけど、ココは3倍体が残念だな


お肉屋さんの盛り合わせ
パテは香草とパン粉かけて焼いてある
うまい

久々のブータン・ブラン
ブランは白 イタリア語ならブランコかな
黒はノワール
ブータンノワールつったら、豚の血のソーセージ
ブランはお肉、細かく丁寧に挽いてあって
塩気もさほどではなく
たいへんおいしいです
2組の若いカップルが一番奥の席で
ワインについて語っている
まあ、ワインの本を読めば、1時間で知りえるような知識だが
どうも、どこか、ワインを造ったりプロデュースして売ってる
小さなメーカーの子らしい
うーん、会社の内情を大声で、喋り捲るってはどうかね
笑い声もでかいしなぁ
ドレスコードを要求されるようなお店ではないけれど
社会人なら、常識と言うものがあるだろうに
近頃の若い者はとか言ってみたりして
珍しいんだよねかえって、こういう子って
むしろ、ワレワレより少し上の世代に酷いのが多いよな
会社の金で飲み食いすることしか考えていないような人とか
思いつきで、人の仕事に食い込んでくる人とか

若い子たちが酒飲まないって言ってるんだけど
彼らはまあ20代 若い子ってのは学生バイトのことかね
うちの会社は新入社員研修で、フルコースのフランス料理を食べると言うものがある
これは社会人としてほんとに役に立ったと思ってる
まあフランス料理ったって、ウエイターも新人で、
研修と研修の組み合わせみたいな行事だし
料理だって美味しいけど、そんなに高価じゃない
そういう料理って、いまは、なかなかないわな

デザート
ヌガーグラッセに、チョコレートのソルベを載せたもの
黒いのはガトーショコラ
ガトーショコラ美味いなー

さておわって 恒例の街歩き

今日は雪の予報もあるほどですが
結構な風と、雪
オイラが境内を出たら、風もやんで、晴れてきました
オイラのせいですか
嵐を呼ぶ男と言うと、ジャニーズ関係のプロモーター
と勘違いされそうなので
Storm Bringerと呼んでください。

おまけ



鳩って、結構むごい、餌の取り合いするのね
しかも食い方が汚いと言うか
大きな餌をついばむと
ものすごい勢いで、餌が飛ぶのね

Ohtoroさま
そうです、特別編ではなくただのTHX版
1-6のDVD-BOXだかBlu-rayのセットに入っているみたいなんですが
正直1-3はどうでも委員で(笑)

怪鳥閣下
手書きの免許、コピーとってないんですか(笑)
安全協会って免許更新の講習とか
随意契約なんですよね
入札にして欲しいですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Licence,Renewed,and I

2016-02-07 06:00:00 | 43

免許更新してきました
持ち物に 更新の連絡はがきと写真一枚
??
写真て、警察でとってくれなかったっけ
と問い合わせると
有料になっちゃうんで、持ってきてくれるように書いているんですよ
との回答、なるほどねぇ
長野県の免許は写真持ち込みOKなので
白黒の免許が作れます。
東京で検問にあって白黒免許を提示したら
”自分で作っちゃダメだよ(怒)”といわれたという友人の話
一緒にいたもうひとりの警官が長野は写真持ち込みOKだから
と説明してくれて事なきを得たそうですが
ほかの地域って、写真て警察や
免許センターで撮るのがデフォなんですかね
長野だと警察署や免許センターの近くに
写真 とカンバンを上げたお店があります
免許用の写真を専門にやってるんですね
フイルムくらいは置いてましたけど
カメラとかは置いてなくて、証明写真専門のお店
そういうのがあったんです

写真の領収書

更新料の領収書
免許カバーをくれる、何とか協会への加入を勧められましたが
免許カバーは自分で選んだのを使いたいので
スルー あれなんなんでしょうね
勧めるほうも、なんかやる気なさげに進めてますけど
警察と関係のない団体への加入を
警察官が勧めるのってどうなんでしょうか?

さて残り2つといわれて
つい買ってしまったのがコレ

懐中電灯??



いえいえ、紫外線ライトです

自動で仕分けされる、郵便物には
紫外線でしか見ないバーコードがあります

こんな感じ
いや、マテ 
郵便物のバーコード見て、喜んでどうする
まあ、光硬化パテの硬化にでも使おうかと
光硬化パテってどう思います
食い付が悪くて、もろくてあまり好きじゃないです
使いようによっては効果があるのは分かるんですが
量がね
TAMIYAのチューブって大きすぎませんか
ラジコン用のグリスくらいのチューブだったらいいのにとか思いますもの

こんな感じで誇りが見えるので
塗装前に確認にいいかも
と思いましたが、まあ、別に洗ってやればいいだけの話だな
あとはデカールの黄ばみ取りにどれくらい効果があるか確かめてみます

おまけ
FaceBookで回ってきたGTOの比較写真
下がモデルカーでCMCらしい

光の加減による違いを判別できないので
確たることは言えないんだけど
これドアの厚みと言うか ショルダー部分の
膨らみ加減違わないか?
まあノーズはなぁ、誤解に基づく造形っぽいですね
SWBを空力的問題を改善したボディ(のはず)だから
フロントのダウンフォースを増す構造になっていないとおかしい
しゃくれあごモノそのためだし、キャブレターのバルジは
盛り上がっているんじゃなくて、両脇をへこませて
空気を通して、フェンダーへ流してこれまたフロントに
ダウンフォースを得ようとするデザイン
これは911のフロントと共通の思想
そうすると、リア側もバランスとらないといけないから
でっかいスポイラーをつけると
なんせGTOのリアサスはJA11までのジムニーと同じ
固定軸、半楕円リーフスリングですから
強引に押さえるしかない
抵抗は、300HPの出力で補う
とまあ、こういう思想じゃないですかね
(ほぼ、推測と妄想)


重ねてみた

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stock disposal, updates and I,

2016-02-06 06:00:30 | どうでもいいこと
恵方巻について書き忘れ
いやあ今年すごかったですよ
スーパーの惣菜コーナーや
チェーン店の魚屋の寿司コーナー
すごい数の海苔巻き
あんな数の海苔巻きを見たのは
人生で初めてです

2/4にも書きましたが、海苔巻きを食べると言うのは
海苔の在庫処分だったらしいんですが
どうやら昔からこの節分に厄を払う意味で
何かをたべると言うことは、あったようですが
昭和初期辺りは盛んだったものが寂れてしまったようです
まあ、日本の伝統ではない、とかワタシの子供のころはそんな風習はなかった
とかいってばっさり切っちゃうのはどうですかね
えらいと思うのは、セブンイレブンの担当者
1998年に「丸かぶり寿司 恵方巻」としてはん橋たのがきっかけと言うはなしですが
この担当者、いろんなことを丁寧に調べて
見つけ出したんでしょうね、丸かぶり寿司の風習
まあ、関西の花街では、罰ゲームとして、
太巻きにかぶりつかせると言うのがあったと
Wikipediaにはあるのですが・・・


なんだか、否定派の人から変な編集が入ったみたいで
Wikipediaなののアンサイクロペディアみたいな
文体になってます
いずれ修正されてしまうと思いますけど(笑)
変なたとえですけど、鬼平こと、長谷川平蔵だって
池波正太郎さんが小説にするまでは、
人足寄場を設立した人 位の認識しかなかったのを
池波さんが、古い文献などをたどってみつけだして
小説にしたんですから

昔の風習を掘り起こしてビジネスにつなげるってのは
別に悪くはないと思います
子供のころなかった風習とかいって、やらないのは勝手ですが
ソレを批判してたら、文化の発展や進歩派過去50年のものを
繰り返すだけになってしまいます

で、過去の遺物と言うかOSの話
OSといえば、WinかMacか
知り合いのアメリカ人はWinからMacに乗り換えたんですが
右クリックが出来ないので不便だと
調べて右クリックの方法を教えたんですが
7を10にアップデートしたら具合がいいとかで
Macを放り出してしまいました
Macにしたら反応が良くて快適
と言う事例はよく聞きますが
反対の人は初めて見ました(笑)
で、Win10

さて、どうなんでしょうね 減らないだけで、増えはしないと思いますけどね
問題はネットにつないだときのセキュリティで
スタンドアローンでの仕様なら別に問題ないですものね
産業界では、スタンドアローンで使っている例たくさんありますよ
もしくは外部とはつながっていない社内ネットとかね
いまだにワープロの修理が仕事として成り立ったり
NECのPC-98シリーズに需要があったりするんだから
XPだってこの先まだまだ、生き延びますよね
なんでみんなそんなにXPが好きなんだ?
といわれれば、やっと安定したOSだったからじゃないですけね
まあWin2000は良かったけど
98やMe(!)なんて前よりいいけどイマひとつ
見たいなところがあったじゃないですか
で、今Win10なんですけど
8とか10ってなにを考えたのか知りませんけど
いらない機能がいっぱいあって辟易するんですよね
Officeも2010以降はファイルのプロパティに
最初の作成者、最後の更新者の情報が入るようになってしまいました

昔のバージョンのプロパティはこんな感じ
消去も簡単
いま、情報が入っているか検索して
それから削除で、結構でかいファイルみたいで
最終更新者の情報には登録している人のメールアドレスまで
記載されます
個人情報の保護とかSpamメールへの対応とか
マイクロソフトはどう考えているんでしょうねぇ
で、あろうことかWin10への以降が推奨される
アップデートになったようです

うちの会社の社内ネットでも、誤って配信されてしまい
削除指令が出ました


1.Windows 7 (KB3135445、KB3035583、KB2952664)
2.Windows8.x (KB3135449、KB2976978)
を削除するとよろしいそうです(自己責任で)
Windowsのナンバーはコレでおしまいで
以降はアップデートだけだそうですが
中味がガラッと変わっちゃうとかないんですかね
アップデートしたらドライバーが無効になったとか
アドオンが無効になったけどそのアドオンは更新を呈してしまったとか
いまでもあるのか

おまけ
数週間前の刀屋

おまけの2
いけないけど
みなさんのお土産話を楽しみにしております



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dish,net and I

2016-02-05 06:00:50 | どうでもいいこと
以前ワカコ酒を取り上げました
そのときの画像

すみません、ワタクシコレを購入いたしました
で、最新刊がこれ
12/20までの予約で
アニメの全話入ったDVD付の本が出ました

ワタシ、ワカコ酒にはまったのが予約期間過ぎてからデしたので
予約できませんでした
Amazonでも当然品切れ
で、マーケットプレイスの価格が結構行ってますね



いや、批判的なレヴューがありますねぇ(笑)
ワタシはある裏技を使って、無事入手しました。

ホレホレ
疑問:どういう裏技か?
回答:書店に注文する
はい、それだけです
問屋の在庫があるのでまだ注文可能です
Amazonだけが書籍購入のすべてではありません
Amazonで在庫切れなのはAmazonはAmazonが仕入れた分しか売れないから
問屋にある在庫は取れないんですね
書店も取次ぎもさぁ 毎日日配してるんだから
問屋に在庫あるものは、17:00までの注文なら
翌日配送とかやったら、Amazonに対抗できるんじゃないかね

ホントにやろうとしてた技は、
「どうせ返品があるから、問屋へ返ってきたのをインターセプトしてくれ」
と言うリクエスト
返品率0%なんてありえないからね
幻の山海堂版F1モデリングの日本GPの本はそうやって入手しました
今回はそんな裏技使うまでもなく
問屋に在庫があったと言う
予約間に合わなくて入手できなかった人
普通に本屋で問い合わせれば、買えちゃいますよ

さて、マンガの方は、相変わらず
美味しそうなので、自分で作ってみようかと思う品も
ちょろちょろと、

TVのSeason2は撮り貯め中
まだ見てません
ホントはリアルタイムで見て、ネットの実況とかに参加するべきなんでしょうけど
(いや「べき」なのか??)
まあワタクシはゆっくり生きます


DVDはまだ見ておりません

さてDVDというとTHXになっただけの
特別編ではないスターウォーズのEp4-6が欲しいんですが
ブルーレイの特典とかDVDBOXでしか手に入らないのかな
単独売りってないのかしら


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Beens,seeweed and I

2016-02-04 06:00:19 | どうでもいいこと
夜の九時半頃
かさかさと揺れたので
お、地震か?とYAHOOとNHKを見てみましたが
何も表示がない、しばらくたっても、何もでない
??? こりゃあ、何か棚からでかいものでも落ちたか
と、部屋を出ようとしたら

この表示 えらい時間がかかったみたいです
いま、2011年ごろみたいにすぐ表示しないのかね
????何か見覚えが
あ、2014年の11月の地震と同じ辺りだわ
ほらね



糸静線の辺りです 
震度と言うものはなんとも不思議なもので
昨日の地震は、震度1 だけど結構な揺れを感じました
かと思うと一回だけ震度3で気が付かなかったこともあったし
どうなっているんでしょうか

さて昨日(2/3)は節分です

渡辺氏の始祖、渡辺綱さんが茨木童子の腕を切ったので
渡辺姓は、鬼から恐れられているので
豆まきの必要がないのだそうですが
ワタシの知っている話は
鬼に、娘をやる約束で治水工事だかをさせたんですが
娘を嫁にやるのことは出来ないので
炒った豆を渡し、その豆の芽が出たら
嫁がせる、と鬼と約束した、豆まきの由来
と言うものなので、鬼の、腕をきろうがなにしようが関係ないように思うんですが
まあ酷い約束もあったもので
美女と野獣の例もあるし、八犬伝の例もあるので
嫁にやれよ、親父
と思わなくもないですな
茨木童子も酒呑童子も美少年だったのに
女で人生誤っているなぁ 
何も悪いことしてないじゃん 鬼になるまでは

で、節分と言うと恵方巻
数年前までは、コンビニで、太巻きをちょろっと扱う程度でしたが
いまはスーパーですごいことになっておりますな
恵方巻きと言うのは、
もうしばらくすると、
「海苔の新しいのが出回るので、その前に在庫の海苔を処分するために
関西で考えられた。」のだそうです
同僚Y氏談

まあ、流れに乗るのがいいんですかね
私は海苔巻きは好きですが
太巻きと言うのはイマひとつ好きではありません
中味が何か一種類ならいいんですが
チラシ寿司の中味をまとめて入れたみたいな
太巻きはどうも・・・
桜でんぶが苦手なのかな、オレ
で、流れには乗るのがよろしい日本の社会(笑)




タルト、ロールケーキ、大福、クレープ
もうなんでもありですな
恵方スイーツとか新しい言葉を作っちゃうし
でもコレ終わったら、バレンタイン商戦
次がひな祭り
4月は、ナニ??花見関係???



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phonology,Tanks and I

2016-02-03 05:34:33 | どうでもいいこと
昨日のSDカードの話のために自分の
購入履歴をチェックしたら
欲しいものリストに128GBのSDカードが入っておりました
128とはすげえと思っておりました
なんせワタクシ会社で使っているUSBディスクが128MBです(笑)
バッファローのヤツで売れに売れて
家電量販店では、紛失した場合の先端キャップを売っていたくらいです
データの移動ならそれくらいで十分なんですよ
前見の書きましたが使い捨てが効く(つまりは安価な)
容量の小さい(50-100MB程度)のメディアが欲しいですね
CDはメディアがでかいし、容量がもったいない
で、128GBの価格はどのようなものかしら
と、SDカード 64GB超で検索してみると

ついこのあいだまで、壱万円OVERだったのが今は5千円台
価格の落ちはすざまじいですね
と思っておりましたら、いまや256GBですよ
フラッシュメモリーだからメインストレージとしては使えないと言う人もいますが
SSDの容量軽く超えてますよ




などと思っていたら(アレ?デジャブ)
いまや512ですよ512
365は4.4L、512は5Lですよ(違
WikipediaのFerrari365GT4BBの項を見ると
385PS、最高速度302km/hを公称したが実態はそれに遠く及ばず、
福野礼一郎が動力性能から逆算したところでは290-300PS、
実測で280km/hにすぎない
まあ、速度は実測しないとわかんないけど
出力は、スペック見れば、デイトナの1-1.5割引だって分かるけどね
ボアストロークは両方とも 81X71 
圧縮比が BBは8.8 デイトナは9.3
0.5の差で出力が1割も違うわけないんだけど
カタログスペック的に 圧縮比を0.5あげたら出力は1割くらい高く書いてくるのが
欧州GTカーの常 だから逆にsッ祝費が0.5低かったら1割馬力が低い
いや違う(笑)
SDカードの話だった
512GBですよ
兵隊の位にするとどれくらいですか??


この時点で、ユーザーのレヴーがない
怖いねぇー 誰か人身御供になって見ない??
128のときはサムスンとかの者で
動作不良と言うか認識不良というレヴューがいっぱいあったのね
まあ、レヴューの評価って誰にでも書けるから
競合他社のひとがネガティブなレヴューを書いているのかもしれないです
(仕事でそんなことするのはいやだなぁ)
しかし、いいとも、悪いとも書かれていないのはもっと不安ですね(笑)
聞いたことないメーカーだし

などと思っていたら(アレ?デジャブ)
サンディスクですよ!


でもサンディスクの印刷した偽物が出回ったらしいからなぁ
コレ正規品かしら レヴューもあって動作に不安はないみたいですが
そうすると思い出すのがコレ
連装するキット

コレは2007年ぐらい

コレは2008年ごろ

コレは2013年ごろ

一番下はMicroSDだけど
上のキットで2TB
真ん中のヤツだと4TBになりますね
フラッシュメモリーは寿命がありますがHDDとどっちが長いんでしょうか
昔、デジカメの商品解説で
メカスイッチには寿命があるけど、タッチパネルにはソレがない
見たいなコトかいてるアタマの悪いライターがいましたが
まあ、機械動作部分の消耗がないと言うことを言いたかったんだろうけど
タッチパネルの方が、動作に対する不安は大きいよなぁ
汚れとか、成業している内部部品の寿命とか

おまけの1
昨日の銃は日本ではモーゼルと呼ばれております
コレは
「「er」の読み方については、/r/を常に[r]で発音し語末や音節末でも
母音化しない舞台ドイツ語発音に基づいている。」
(wikipedia)より
とあるのですが、そうするとTigerやPantherもそういうことになるのですが
何度か書きましたが、この二つの単語は
独逸語のネイティブに発音させると
ティーガーと確かに発音しているのですが
ガーの部分が口の中で反響して
ゲルってわずかに聞こえるんですよ

おまけの2

A10-Aは確かにかっこいい
ただ、制空圏下でないと運用できないからどこの国でも使えると言うわけじゃあない
日本だとどうかな 不審船かなんかを攻撃するときしか使い道がないんじゃないか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mauser,Mosel and I

2016-02-02 06:00:00 | 43

ジムニーを買い替えた話はしましたが
ジムニーのコンポ(この言い方も古臭いやね、ナビって言うのが正しいのか?)
音楽はHDDではなくSDカードに録音されます
地図SDは付属ですが、音楽SDは、別買です
で、Anazonで安かったのでコレを買いました

ところがですねぇ、MP4やwmvファイルなら再生出来ますよといわれたんで
メディアプレーヤーってCD再生すると、自動で取り込むじゃないですか
その、取り込まれたファイルはwmvだからこれはいけると
いけなくても。MP4に変換してやればいいやと思っていたんですが
再生ボタンを押しても 本機で録音されたファイルがありません
と表示されるのですね
あー、そうかこれで録音しないといけないのか
じゃあ前の転送したファイルは、消さないとな
とPCにつなげると、認識しない!!!!
あれ?と別のPCを跨ぎ跨ぎで3台で確認したけど認識しない
認識しないから削除も出来ない
期間過ぎてるからAmazonでは交換も返品も出来ない
で、”もしもしTDKさん コレコレ、こういう アレなんですけど”
”ハイ、交換で対応させていただきます”
よろしくお願いいたします・・・、
で、例のデビッド・ボウイのLet's danceを入れたところ
”録音を開始します”
”?????”
で、録音が終わって、サイドPCで確認してみると
ひょっとして・・・と

あっさり認識
うーん、どういう理屈かしら
さて、月曜日以降、発送で、ヤマト運輸が持ってきて
自宅で受け取りと返品という、交換システム
どうしよう、断らないといけないんですが
来て貰って、”あ、解決しましたから”って訳にはいかないですよね
電話して分かってもらえるのかしら
で、電話して、発送を止めてもらいました
ウーン原因はなんだろう??
ナビに入れて、録音したファイルの再生ボタンを押したら
このナビで録音したファイルがありません
と言う警告が出た。
よく見ると 隣にもうひとつSDカードのアイコンがあって
こっち押したら、転送したファイルもあっさり再生できた
しっかりしろオレ 取説を読みましょう(笑)
転送したファイルが再生できなかったのはワタクシの勘違いですが
SDカードをPCが認識してくれなかったのは
ワタシのせいじゃありません(笑)
でも、TDKのひと、ごめんなさい(m_ _m)

さて作るのはいつになるやらわかりませんが
SWのブラスターことDL-44の改造ベースのMG入手しました
Ep5でルークも使っていたから ハン・ソロのブラスターと言うのはちょっと語弊がありますね

マルシン工業と言う会社のモーゼルM712


キットを組んだもののようですが
細部を見ると、ずいぶん初期のもののようです
まあ、コレリリースされたら30年近くたっているからね

このセレクターが邪魔だけど
まあどうせそのものズバリのものは出来ないから
硬いことは言わずに行きましょう 
問題はスコープと言うかセンサーだな
あ、Ep4版にするかEp5のバージョンにするかから決めないといけないですね
Ep5版がいいかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

First anniversary, opening, and I

2016-02-01 06:00:17 | ウマイもの
いやあ、土曜日は焦りましたよ

まあ雪もたいしたことがなくて
良かったです
暖かくなって、雪も少し減りましたしね
ガキ 子供のころって、もっと寒くて
逆に雪は少なかった
降る回数は多かったけど
ワタシの住んでるあたりは日本でも指折りの少雨地帯なので
積もっても3cm
そんな記憶があります
寒さの方はもっと厳しくて、手なんかは
スキー用の手袋でないとすぐ冷えてしまった
今は安い不リースの手袋で全然平気
暖冬は大雪が降るので
いやですな。
さて土曜日なので ルコションに行ってきました。

アナゴのテリーヌ
カレー味で美味い
左にあるのは、牡蠣のマリネ
牡蠣は苦手だが美味い

お肉屋さんの盛り合わせ
なんだか久しぶりなフォアグラ

メインはポークのシュークルート
シュークルートとは独逸語のザワークラウト
自家製ベーコン タン(豚) ロースの3種類
あーおいしい
特にタンがね 上手く煮えておりました


デザート 美味しかったです

思い起こせば、昨年の1月末は
ジョイアが閉店した日でありました
ジョイアの閉店は1/31で
今日(訪問日)は1/30ですけどね。
そのときのメニューは 自家製ソーセージとチキンのシュークルートだった
シュークルートってのは保存食だから
冬のものなんだろうね

なんかジョイアの跡地は
大きな花屋さんが借りるだか買うだかして
1階はサンドイッチとグロッサリー
2階はイタリア料理(!)のお店として
オープンするそうです
一回くらい入ってみてもいいか
イタリア料理のコースでランチしたいと言う欲求はあるのよね
食いなれた味だからなぁ
まあソレはさておき ジョイアが閉店して一周年ということは
ルコションに行くようになって一年と言うことですな

飯食い終わって善光寺へ

雪で作ったトトロ

なんとなく映画見たかったんだけど
どうにもいいのがない
来週は新午前10時の映画祭が
オリエント急行殺人事件
スターウォーズもう一回みたいけど
字幕がいいか、吹き替えがいいか 思案中
あ、免許の書き換えも今月からだ。
フィンランド行きの準備もしなくちゃ
フレンチオフへも手ぶらではいけない
さて今月は忙しいぞ

おまけ

デパートの駐車場にて
ハザード付けっぱなしの ボルボ
館内放送していたけど
ワタシが買い物に入る前に見つけて
出来ててもこのとおり
バッテリー大丈夫かしら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする