•四国60番札所 横峰寺(本尊大日如来)
蔵王権現を祀る別当寺だったが廃寺になり、1909年(明治42年)再興しています。したがっていまも本尊、大日如来、向って右脇佛は石仙菩薩(しゃくぜんぼさつ、横峯寺の開基)、同左脇佛は蔵王権現をお祀りしています。境内にも蔵王権現の祠があります。
澄禅「四国辺路日記」には
「承応二年十月三日
横峰寺、先麓の小松より坂のかゝり一里大坂を上る、 夫より小坂を上下する . . . 本文を読む
金光明最勝王經・全訳・・20/32
金光明最勝王經・僧愼爾耶藥叉大將品第十九(僧愼爾耶藥叉大將(そうしんにやしゃたいしょう)は夜叉鬼人の大将で金光明経奉持者を擁護し福徳知恵を授ける。呪・壇法あり。)
爾時、僧愼爾耶藥叉大將并に二十八部藥叉諸神は大衆中において皆な座より起ち偏袒右肩・右膝著地・合掌向佛して白して言さく「世尊。此金光明最勝經王、若しは現在世及未來世に所在し宣揚流布之處、若しは城邑聚落山 . . . 本文を読む