福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

神仏一体資料、8

2020-01-08 | 護国仏教
「二十二社并本地」(皇城鎮守神として朝廷の護国の奉幣を受けた二十二社の本地を注記した書、吉田家の手になる。)

上七社
伊勢。(聖観音)
八幡。(釈迦)
賀茂(賀茂別雷神社(上賀茂神社)賀茂御祖神社(下鴨神社)京都市北区 )(御祖社・釈迦.注、上賀茂神社は聖観音)
平野。(ひらのじんじゃ京都市北区平野宮本町)(一殿大日。二殿聖観音。三殿地蔵。四殿不動)
稲荷。(伏見稲荷のこと)(下社大宮能売大神・如意輪。命 婦・文殊。田中大神・不動。中社・千手。上社・十一面)
春日。(一殿不空羂索観音。二殿薬師。三殿地蔵。四殿十一面)

中七社。
大原野(京都大原野にある、春日大社から勧請、京春日の別称あり。)。(大原野大明神は 薬師如来、 一殿不空羂索観音。二殿薬師。三殿地蔵。四殿十一面)


大神(おおみわじんじゃ奈良県桜井市三輪にある神社)(大日。聖観音)
石上(いそのかみじんぐう奈良県天理市にある神社)(十一面。文殊。不動)
大和(おおやまとじんじゃ奈良県天理市にある神社)旧称は朝和之宮(あさわのみ や)。(一宮弥勒。二宮薬師。三宮聖観音)
広瀬(ひろせたいしゃ奈良県北葛城郡河合町にある神社)(聖観音)
龍田。(たつたじんじゃ奈良県生駒郡斑鳩町)(釈迦三尊)
住吉。(一神薬師。二神阿弥陀。三神大日。四神聖観音)

下八社。
日吉。(大宮釈迦。二宮薬師)
梅宮。(うめのみやたいしゃ京都市右京区梅津フケノ川町)(一殿如意輪。二殿聖観音。三殿不空羂索。四殿信相菩薩(法華経に出てくる菩薩・お釈迦様になぜ80歳で涅槃に入るのかと質問した
吉田。(一殿不空羂索観音。二殿薬師。三殿地蔵。四殿十一面)
広田。(ひろたじんじゃ兵庫県西宮市)(一殿聖観音。二殿阿弥陀。三殿高貴徳王大菩薩。四殿阿弥陀。五殿薬師)
祇園。(八坂神社のこと)(牛頭天王は薬師。波利采女は十一面。八王子は八字文殊)
北野。(十一面)
丹生 (丹生川上神社・奈良県吉野郡)(薬師)
貴布禰。(不動)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 別所栄厳師が御修法大阿 | トップ | 金光明最勝王經・全訳・・9/32 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

護国仏教」カテゴリの最新記事