OPELほど不遇で過小評価のメーカーも無いものだ。
我が家はOPEL ZAFIRAに乗っている。
3列シートのミニバンで、欧州では大ヒットした車だ。
初代だけでも140万台も売れている。
しかし日本ではベンツ、BMW、VW・AUDIのブランド力は絶大だ。
ベンツ、VW、AUDIは主にヤナセが長い期間、販売してきた。
OPELは東邦モーターズが細々と売ってきたブランドだ。
1993年にVW・AUDIと喧嘩別れしたヤナセがOPELを売り始めて、ようやく日本でも
ブランドが浸透し始めた。
1996年にはヤナセは3万8339台ものOPELを売った。
これはすごい。やはり大々的に売れば売れるということだ。
オメガ、ベクトラ、アストラ、ヴィータが売れた頃だ。
ところがその後、日本ゼネラルモータースが設立されて輸入権も持っていった。
そして直営ディーラー網「GMオートワールド」を設立した。
これがきかっけになって、OPELは急激に売れなくなった。
販売会社が本気で売れなければ車は売れないのだ。
簗瀬次郎の有名なセリフが残っている。
「ヤナセはフォルクスワーゲンのブランドを我が国で浸透させてきた。OPELは
その神話に勝てなかった。自分で自分の首を絞めたようなものだ。」
その後、GMの破たんもあり、GMグループのOPELはますます不遇の身。
売却先が決まってから、いきなりGMが阻止した事件も記憶に新しいが、
今もGMグループの欧州ブランドとして続いている。
2006年にOPELの正規輸入が無くなってから時間がたち、我が国で残存するOPELはどんどん減ってきた。
なかなか見かけることができない。
街で撮ったOPELの写真を掲載。
我が国ではもはや大変珍しいOPEL車だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a3/a6466c29ae5dd92fdfda82f9e11fdb07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4b/cb45f5d4f078cd599854ce7a582043e6.jpg)
古いアストラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/31/8b19b0a22bad86099cbbe82b908902dc.jpg)
右側はザフィーラと同じスバルのトラヴィック。
ザフィーラよりずっと安かった。
我が家のザフィーラの修理はヤナセだが、部品はスバルから取り寄せられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/53/3651949640a4a759983fde151f1f6ade.jpg)
これはよく売れた。
なにせ150万円からのドイツ車だったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/86/6ece25608e8938c9d95d8183facc9f37.jpg)
よくできた車なんだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a7/c0f3ce3ded1b544dd1718e69b2080f2c.jpg)
140万台の大ヒット作なのにわが国ではちっとも売れなかったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/51/e2d2be965a24d8807eb7d7dfc88e1935.jpg)
小さいから停めやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/62/21c4ee976f236c52cb349983c02021a6.jpg)
ワゴンがカッコいいアストラやベクトラ。
デザインはうまいんだが、伝説が無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c6/1619d7423dfc6a03ec63dbc6e65b6eeb.jpg)
古い街並みにも似合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ce/31739733c00f53bcac48589acef8faca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/cd48f5b0be907bb8bfb534a26c4585a9.jpg)
これはトラヴィックからの改造だな。
ちょっとヤンキーだけど、かっこいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5f/74a321f6c5615797f41a933dfa75662d.jpg)
壊れてるわけじゃなくて、ボンネットを開けてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/80/02fc739a0837e9012719663bfcb0da86.jpg)
OPELのパワステオイル。
当然、GMブランド。
だからサーブやキャデラックとも共用。
結構オシャレなパッケージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8d/179e517c098564319bb57e50a12dc1b5.jpg)
我が家のザフィーラ。
横のベンツは古くてもやはり素敵。
さすが、自動車を初めて作った会社だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4a/59af1335505d5b640bf472cd0bd0c813.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6a/9b60913017213e1995262552da8147a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9b/6d55fbcfec5c43e281c9295cfcb2714d.jpg)
最新のOPELはカッコいいのだが、日本では紹介さえされない。
本屋でも見れない。
まあ、ネットでは見れるんだが。
α900、NEX-5、NEX-6
我が家はOPEL ZAFIRAに乗っている。
3列シートのミニバンで、欧州では大ヒットした車だ。
初代だけでも140万台も売れている。
しかし日本ではベンツ、BMW、VW・AUDIのブランド力は絶大だ。
ベンツ、VW、AUDIは主にヤナセが長い期間、販売してきた。
OPELは東邦モーターズが細々と売ってきたブランドだ。
1993年にVW・AUDIと喧嘩別れしたヤナセがOPELを売り始めて、ようやく日本でも
ブランドが浸透し始めた。
1996年にはヤナセは3万8339台ものOPELを売った。
これはすごい。やはり大々的に売れば売れるということだ。
オメガ、ベクトラ、アストラ、ヴィータが売れた頃だ。
ところがその後、日本ゼネラルモータースが設立されて輸入権も持っていった。
そして直営ディーラー網「GMオートワールド」を設立した。
これがきかっけになって、OPELは急激に売れなくなった。
販売会社が本気で売れなければ車は売れないのだ。
簗瀬次郎の有名なセリフが残っている。
「ヤナセはフォルクスワーゲンのブランドを我が国で浸透させてきた。OPELは
その神話に勝てなかった。自分で自分の首を絞めたようなものだ。」
その後、GMの破たんもあり、GMグループのOPELはますます不遇の身。
売却先が決まってから、いきなりGMが阻止した事件も記憶に新しいが、
今もGMグループの欧州ブランドとして続いている。
2006年にOPELの正規輸入が無くなってから時間がたち、我が国で残存するOPELはどんどん減ってきた。
なかなか見かけることができない。
街で撮ったOPELの写真を掲載。
我が国ではもはや大変珍しいOPEL車だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a3/a6466c29ae5dd92fdfda82f9e11fdb07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4b/cb45f5d4f078cd599854ce7a582043e6.jpg)
古いアストラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/31/8b19b0a22bad86099cbbe82b908902dc.jpg)
右側はザフィーラと同じスバルのトラヴィック。
ザフィーラよりずっと安かった。
我が家のザフィーラの修理はヤナセだが、部品はスバルから取り寄せられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/53/3651949640a4a759983fde151f1f6ade.jpg)
これはよく売れた。
なにせ150万円からのドイツ車だったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/86/6ece25608e8938c9d95d8183facc9f37.jpg)
よくできた車なんだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a7/c0f3ce3ded1b544dd1718e69b2080f2c.jpg)
140万台の大ヒット作なのにわが国ではちっとも売れなかったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/51/e2d2be965a24d8807eb7d7dfc88e1935.jpg)
小さいから停めやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/62/21c4ee976f236c52cb349983c02021a6.jpg)
ワゴンがカッコいいアストラやベクトラ。
デザインはうまいんだが、伝説が無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c6/1619d7423dfc6a03ec63dbc6e65b6eeb.jpg)
古い街並みにも似合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ce/31739733c00f53bcac48589acef8faca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/cd48f5b0be907bb8bfb534a26c4585a9.jpg)
これはトラヴィックからの改造だな。
ちょっとヤンキーだけど、かっこいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5f/74a321f6c5615797f41a933dfa75662d.jpg)
壊れてるわけじゃなくて、ボンネットを開けてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/80/02fc739a0837e9012719663bfcb0da86.jpg)
OPELのパワステオイル。
当然、GMブランド。
だからサーブやキャデラックとも共用。
結構オシャレなパッケージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8d/179e517c098564319bb57e50a12dc1b5.jpg)
我が家のザフィーラ。
横のベンツは古くてもやはり素敵。
さすが、自動車を初めて作った会社だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4a/59af1335505d5b640bf472cd0bd0c813.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6a/9b60913017213e1995262552da8147a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9b/6d55fbcfec5c43e281c9295cfcb2714d.jpg)
最新のOPELはカッコいいのだが、日本では紹介さえされない。
本屋でも見れない。
まあ、ネットでは見れるんだが。
α900、NEX-5、NEX-6