![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d1/d08452946399afeafb3c571490c75fbb.jpg)
伊勢安土桃山文化村からJR二見浦駅までタクシーで行く。
実は二見浦駅からは近いのだが、いかんせんJR参宮線はかなりのローカル線。
乗車人員は1日に195名で、もちろん無人駅。
近鉄とは大きな差がある。
そして、この国鉄そのもののホーム風景。
ベンチもホームも国鉄時代のままのような感じ。
素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/82/ac42af490783117dc4fb3572a18d8be2.jpg)
ホーム先端は客車時代の名残でホームが低い。
今は嵩の上がったホーム中央部分に短い編成が停まる。
やってきたのは、快速みえ。
スピードは速いのだが、単線なので交換に時間がかかる。
まわりゃんせは近鉄の周遊券なのでJRは使えない。
しかし、低いホームはノスタルジックだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/24/98951fbe02a8bcf2fcfe3ba03186e40b.jpg)
快速みえはディーゼルカーだが、120km/h運転だ。
単線でもかなり速達する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8b/e06bdbcecbf60e63fe653c816250944d.jpg)
車内もJRらしく落ち着いた感じ。
でもデッキは無い。
だから東海の車両は特急も含めて冬は寒いのだ。
それに相変わらずJR東海の窓ガラスは汚れたままだよなあ。
車窓が見えにくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/bd0703ca72d44d3d68496fc4ff4e9c01.jpg)
伊勢市駅で近鉄に乗り換える。
時間があるので、私以外は買い物に。
私はバスターミナル。
さっそく、キュービックがやってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/40/46dac5c2b0cc53342285a57eea950f95.jpg)
キュービックと神都バスが並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f0/9c773aeb015f56456ee938fca1247a76.jpg)
こちらは参宮バス。
平成25年7月20日から運行開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/35/4be29e9a1195e3b6300c907aad8f3f8f.jpg)
おっと、伊勢市駅に「ドクター東海」キヤ95系検測用気動車が居た。
2編成しかない事業用の特殊車両だ。
これは運が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/01/cd8037f4ac717d4cb67032cf537f8a3d.jpg)
たった1泊2日の伊勢志摩旅行だったが、
写真はすごく撮った。
やはり見どころ満載なのだ。
近鉄や三重交通も乗るし。
ようやく最後の1枚。
名古屋駅と言えば、ビックカメラの壁面だよなぁ。
(おわり)
SONY NEX-6、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)