

気を抜くと波が来る。
案の定、みんなびしょ濡れ。


砂浜だったら必ずやる遊び。

そろそろ夕食だよ。
ママ達が迎えに来た。

キャンプ場の案山子は怖い。
夜に肝試しできる。

戦利品を焼く。
ホンビノス貝だと思うが、美味しかった。
本美之主貝と書く。東京湾の名物で、以前は白ハマグリと呼んでいた。
ハマグリと勘違いされるから、本美之主貝に変わったのだろう。
味はアサリとハマグリの中間という感じ。
実はクラムチャウダーはハマグリではなく、このホンビノス貝だそうだ。

キャンプはやっぱりコールマンのランプ。
これに限る。

6年生なのだが、164cmもある。
サッカーでは次男とも対戦することあり。
隣の小学校なのだ。
そして来年は長男と同じ中学。

月は満月だった。
210mmで撮ってトリミング。

無理は承知で210mmで木星を撮ってみた。
まあ小さすぎて、露出は合わないのだが、トリミングすると恐らくだが、大きな衛星が写ってるように思える。
ガニメデとかエウロパだったりするのか!?
もしくはデジカメのゴミか。


夕食後、日帰り温泉に行く。
すぐ近くの休暇村はいっぱいとのことでダメだった。
15分ほど走った城山温泉へ。
入館するのに30分ほどもかかる混雑ぶりだった。

まあ、でもシオシオだったので気持ちよかった。

再び戻って、飲みの続き。

(つづき)
SONY NEX-6、SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS
