長男の高校受験の絵馬をかけ、合格祈願していた亀戸天神。
無事に合格したので、お礼参りに行く。(本来的なお礼参りね。)
長男は用事が有り、次男は泊まりで出掛けているので、またまた夫婦とばあばの3人で行く。
行ってびっくり玉手箱。
すごい人なのだ。もう正月かと思ってしまうぐらいか。
なんと亀戸天神の名物の藤棚が満開のシーズンだった。
子どもが居たら、帰ろうというところでもあった。
大人だけなので、ゆっくりと藤を見た。
そして、もっと驚いたのだが、かの有名な亀戸餃子本店に餃子を食べに行ったのだが、
長大な列で待ち時間は90分。
ここも子どもたちが居ないので、ちょうど90分並んだ。
食べ物屋にこんな長い時間並んだのは初めてだったが、美味しかった。
90分並ぶ間に1名ずつ散歩に行った。
女房やばあばはアトレに行ったようだが、私はアトレの一階が駅の東武亀戸線で
東あずま駅まで乗って帰って来た。
つい最近も乗ったのだが、亀戸餃子のすぐ前が東武亀戸駅だから(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a6/1c5228d78353f1b54c867a6a3f4a438b.jpg)
二子玉川駅から富士山が見えた。
春は見えないものだが、今日も意外に涼しかったのだ。
今年は涼しい日が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b2/bc8005c41c9e2d9353655385cb28f287.jpg)
錦糸町駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/75/bf19acd1f8f5fef761c7439446b2fafa.jpg)
錦糸町駅を出たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cb/b3f0ceb07363fbcec3d13cc31368c7d4.jpg)
都営アパートかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1a/2e261d3a8ef0328ced5ece590abf63b4.jpg)
あっと驚く亀戸天神の人の多さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/d95585b05a3d10fbae5396afb1d486df.jpg)
正月並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9e/d49315da453a3a7db39dce12fe1f4533.jpg)
みなさんの目当ては藤。
ここには各種の藤があるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/47/c73460d9a8409d8e23c283e5ef7a8bf8.jpg)
藤の花筏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/9673fde508967f511a8e1c34d63205fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fd/f5797de9c2cb1f960e746aa9716285f0.jpg)
藤とスカイツリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/57/bf761040c82c30915e58956fe974c5b6.jpg)
これは長い種類だなあ。
ここまでのものはあまり見た記憶がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a4/7e04f806c3b1cc3aea5f3b36e1703fb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/96/08b86a151fa3017e36f7339eb65f8397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/65/8baf27ff8d271834eb1e7d7564a0d5b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fe/08285bcaa1ade4648459ba4374eb6f72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ea/aaa54689886582965bd2f28db11e7586.jpg)
藤と言うよりもレイみたいに立派。
(つづく)
SONY α7Ⅱ、FE 3.5-5.6/28-70mm
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
無事に合格したので、お礼参りに行く。(本来的なお礼参りね。)
長男は用事が有り、次男は泊まりで出掛けているので、またまた夫婦とばあばの3人で行く。
行ってびっくり玉手箱。
すごい人なのだ。もう正月かと思ってしまうぐらいか。
なんと亀戸天神の名物の藤棚が満開のシーズンだった。
子どもが居たら、帰ろうというところでもあった。
大人だけなので、ゆっくりと藤を見た。
そして、もっと驚いたのだが、かの有名な亀戸餃子本店に餃子を食べに行ったのだが、
長大な列で待ち時間は90分。
ここも子どもたちが居ないので、ちょうど90分並んだ。
食べ物屋にこんな長い時間並んだのは初めてだったが、美味しかった。
90分並ぶ間に1名ずつ散歩に行った。
女房やばあばはアトレに行ったようだが、私はアトレの一階が駅の東武亀戸線で
東あずま駅まで乗って帰って来た。
つい最近も乗ったのだが、亀戸餃子のすぐ前が東武亀戸駅だから(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a6/1c5228d78353f1b54c867a6a3f4a438b.jpg)
二子玉川駅から富士山が見えた。
春は見えないものだが、今日も意外に涼しかったのだ。
今年は涼しい日が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b2/bc8005c41c9e2d9353655385cb28f287.jpg)
錦糸町駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/75/bf19acd1f8f5fef761c7439446b2fafa.jpg)
錦糸町駅を出たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cb/b3f0ceb07363fbcec3d13cc31368c7d4.jpg)
都営アパートかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1a/2e261d3a8ef0328ced5ece590abf63b4.jpg)
あっと驚く亀戸天神の人の多さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/d95585b05a3d10fbae5396afb1d486df.jpg)
正月並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9e/d49315da453a3a7db39dce12fe1f4533.jpg)
みなさんの目当ては藤。
ここには各種の藤があるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/47/c73460d9a8409d8e23c283e5ef7a8bf8.jpg)
藤の花筏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/9673fde508967f511a8e1c34d63205fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fd/f5797de9c2cb1f960e746aa9716285f0.jpg)
藤とスカイツリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/57/bf761040c82c30915e58956fe974c5b6.jpg)
これは長い種類だなあ。
ここまでのものはあまり見た記憶がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a4/7e04f806c3b1cc3aea5f3b36e1703fb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/96/08b86a151fa3017e36f7339eb65f8397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/65/8baf27ff8d271834eb1e7d7564a0d5b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fe/08285bcaa1ade4648459ba4374eb6f72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ea/aaa54689886582965bd2f28db11e7586.jpg)
藤と言うよりもレイみたいに立派。
(つづく)
SONY α7Ⅱ、FE 3.5-5.6/28-70mm
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)