SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

高槻ジャズを巡る旅 その3(彦根城、たねや・クラブハリエ)

2023-05-12 | 旅行

彦根駅から市街地を歩いて彦根城を目指す。

お濠がきれいに残っている。

近世の城で天守が当時のままで残っているのは、弘前、松本、犬山、丸岡、彦根、姫路、備中松山、松江、丸亀、松山、宇和島、高知の12城。

松本、犬山、彦根、姫路、松江の5城の天守だけが国宝だそうな。

城マニアには人気のある城だそうな。

しかし人気があって、天守閣に入るのに120分待ち!

諦めて、城のすぐそばにある「たねや」さんに行く。

ここに併設されてクラブハリエが洋館である。

この2階は喫茶になっているので、休憩した。

たねやの周辺の数個の建物、店を合わせて彦根美濠の舎というらしい。

駅に向かう途中では、昔ながらの近江の商家や家を見て歩く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに東京の日本橋も近江からの入植地で、

近江商人出身の店や建物、金融が今も並ぶのだ。

西武、トヨタ、高島屋、山形屋、白木屋(今の東急百貨店)、西川ふとん、

伊藤忠、三井、住友、双日、トーメン、ヤンマー、

東レ、ワコール、日本生命、武田薬品・・・

という錚々たる企業が近江出身。

日本橋の交差点には滋賀銀行があるし。

 

 

 

 

 

 

 

 

ひこにゃん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彦根城のお濠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彦根のあっちこっちに「飛び出し坊や」がいる。

これは彦根城バージョン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たねや。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名物のスフレ。

上の模様は天使なんだそうな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、ホテルでもクラブハリエでも思ったのが、水がすごく美味しいこと。

とにかく水は最高。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彦根駅に向かう途中の街並み。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近江地方の古い建物は素晴らしいのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻ジャズを巡る旅 その2(彦根、亀の井ホテル、琵琶湖)

2023-05-11 | 旅行

亀の井ホテル 彦根はなんと4月1日に改装リニューアルオープンしたばかり。

やけに綺麗だった。

「井伊家の赤備え」に由来する城主井伊家の象徴でもある朱色をキーカラーにしている。

そもそも昨年までは「かんぽの宿彦根」だったのだ。

部屋は大きなベッドが4つ。

部屋からは琵琶湖が一望。

大浴場は勿論、温泉だ。

食事はA5ランクの近江牛がこれでもかというほどで、朝食も豪華。

食事だけでも下手したら3万円ぐらいしてもおかしくない。

翌朝は4人で琵琶湖畔へ。

遠くに見える長浜を見て、来年は長浜に泊ろうという話になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名物の鮒ずしも出てしまったああああ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

純米吟醸金亀は超端麗。

今どきのフルーティーさとはまったく違う。

いくらでも飲めてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやあ、大きなフカヒレの入った茶碗蒸し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近江牛。

いやあ芸術だね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすごいのなんの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌朝の朝食。

これまた健康的にして豪華。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝食後、湖畔に散歩。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

送迎バスで一旦は彦根駅へ。

 

 

(つづく)

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上春樹『街とその不確かな壁』はまだ買わないw。

2023-05-10 | 読書感想

村上春樹の新刊『街とその不確かな壁』は10回以上は手に取ったが、まだ買ってない。

大きく重すぎるw。

通勤で読む気がしない。

最近は急激に電車が混むようになったしまったのだ。

スマホも見れないラッシュ時にあのデカい本は無理だから。

文庫本になるのを待つ。

おまけに3000円近くする。

ああ、負け惜しみかwww。

『街とその不確かな壁』でノーベル賞は取れるのか!?!?

いや、どうでもイイだろう。

写真のように売れてるんだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻ジャズを巡る旅 その1(高槻から彦根へ)

2023-05-10 | 旅行

高槻ジャズストリートへ向かう新幹線は5月3日で激込み。

指定席を取っておいて助かった。

デッキがラッシュ状態で、指定席に行くのにも苦労するほど。

高槻ジャズストリートに出演してから、軽く打ち上げして各々が各々のGWへ。

神戸に向かうLAGAさん、京都へ向かうYukiさん、大阪へ向かうSugiちゃん、高槻ジャズをそのまま楽しむChiemiちゃん。

そして私、國さん、アミィちゃん、今回は観客のルーちゃん、4名は彦根で泊る。

彦根の亀の井ホテルに泊まるので、JRで彦根へ向かう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都駅

 

 

 

 

 

 

 

 

我々の会場はセントラルパーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向日町のDD51

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JR西日本名物のロープ。

 

 

 

 

 

 

 

 

智頭急行HOT7000

 

 

 

 

 

 

 

 

 

激速ディーゼル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彦根駅は近江鉄道も居る駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彦根名物赤蒟蒻。

 

 

 

 

 

 

 

 

流電みたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

両運。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルから見た彦根城。

ここが一番見える。

 

 

 

 

 

 

 

 

女性陣はお風呂。

琵琶湖を見たり散歩する私。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前はかんぽの宿だったらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第25回高槻ジャズストリート その3(CHEKIで高槻ジャズに出演)

2023-05-09 | バンド・音楽

実は高槻ジャズストリートの写真はたくさんあるのだが、キリが無いので、

取り敢えず私が撮った写真だけは掲載。

最初の演奏中の写真は、私のカメラで動画を録って、それを静止画に切り出したもの。

その後は私が撮った演奏前後のスナップ。

そして、Lucas's fusion quintetは我々にドラムとベーアンを貸してくれた関西学院のジャズ研のバンド、

その次は「転生したら58マイクでした」というすごく上手いバンドの写真。

司会や写真をたくさんくれたNancy★spankyさん(森山文香さん)の写真は無いけれど、動画を見させていただきました。

またいつかお会いしたいのであります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シンバルが無くて焦る。

関学の学生バンドのドラムの方が、近所で調達してきてきれた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Lucas's fusion quintet

関西学院のバンド。

阪大のジャズ研も一緒にやるとのこと。

それはそれは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サックスのルーカス東野さんにはすごくお世話になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「転生したら58マイクでした」はファンキーでアバンギャルドで

でも、すごくジャズしてる上手いバンドだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら&竜巻堂 6月10日、矢部すずらんハウス。

2023-05-08 | バンド・音楽

GWの最終日はさくら&竜巻堂のスタジオリハ。

久し振り。

6月10日、JR横浜線矢部のすずらんハウスに出ることになったので。

もはやコロナから卒業しようと。(メンバーは誰もコロナに罹ってないし。)

町田のクラウド9スタジオでリハビリ練習。(リハとはこの場合、リハビリw)

生憎の雨だったけれど、まあ雨なら逆に外出、行楽できないし。

ここずっとジャズ系だったので、いきなりハードロックだから体力使った。

腕も足も腰もスポーツだよなあ。

スネアも最近のグレッチではなく、ラディックのLM402を持って行く。

音の弾けかたが違うのだけど、細かい音が聞こえない爆音だから疲れるのだ。

試しに次回はグレッチを持って行ってみるかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEACE TIME⭐︎BAND 玉川高島屋S・C 20230506(その2)

2023-05-07 | バンド・音楽

PEACE TIME⭐︎BAND 5月6日(土)玉川高島屋S・C グランパティオ本館1Fは2部構成。

子どもたちがいっぱい見に来てた。

楽器の紹介とか、子どもは大好きだ。

私の義母も来たし、加々美さんの家族も来ていた。

たをやめオルケスタからも親子で来ていた。

宇宙人ちゃん、妖精ちゃん、仙人ちゃんも。

カラフルなベストはたをやめオルケスタのせきりかさんが作ったとのことだ。

義母もそのまま我が家に来て、近所で私の誕生日飲み会だったw。

楽しかったなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEACE TIME⭐︎BAND 玉川高島屋S・C 20230506(その1)

2023-05-07 | バンド・音楽

PEACE TIME⭐︎BAND 5月6日(土)玉川高島屋S・C グランパティオ本館1Fで行われた。

当初は屋上でやる予定だったが、前日には強風を予測して、室内に変わった。

PEACE TIME⭐︎BANDのレギュラーメンバーから、ドラムとスーザフォン、クラリネットが変更になった。

ドラムはさおりんごスター、スーザフォンは伊藤もも、クラリネットは2部だけ参加(お名前不詳)。

1部からは知り合いのMiohanaさんが一緒、2部からは何と、ばぁばも参加、Noriさんもやってきた。

最後には加々美一家の集合写真も撮ったのだったw。

音楽はディキシーランドジャズ。

1部と2部の合間にMiohanaさんとランチした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第25回高槻ジャズストリート その2(CHEKIで高槻ジャズに出演)

2023-05-06 | バンド・音楽

第25回高槻ジャズストリートの会場はセントラルマーケット3階だった。

その気になれば200名ぐらいは入る謎の空間。

何に使ってるわけでもない催し会場みたいな場所。

ここで5月3日は4組出演。

全部ジャズ系のグループ。

2番目のLucas's fusion quintetは関西学院系の学生のグループ。

3番目の「転生したら58マイクでした」はファンク寄りの尖がったテクニシャンバンド

4番目のNancy★spankyは本来はバンドだが今回はユニットで出演。Nancyさんはこの場所の司会もなさってた。

会場は全部で60か所!

全部、ボランティアで運営されている。

音楽への評価は投げ銭というのも文化として根付いてるようだ。

とにかく関西中からバンドも観客も集まってくるフェスなのだ。

羨ましい文化だ。

CHEKIのメンバーでは3名が関西住民だったことがあるので馴染みやすいのかもしれない。

大阪のジャズの勝手なイメージはブルース系だが、今どきはアバンギャルドなジャズも多いのかもしれないな。

明日は違うバンドのハードロックのリハ。

ジャズからの切り替えが難しいところ。スネアも違うし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第25回高槻ジャズストリート その1(CHEKIで高槻ジャズに出演)

2023-05-06 | バンド・音楽

ドラムで参加しているCHEKIで大阪の第25回高槻ジャズストリートに出た。

2023年5月3日、高槻のセントラルマーケット。

高槻ジャズストリートは1999年に始まって、今年で第25回の老舗ジャズフェス。

すみだストリートジャズフェスティバルが2010年から高槻や仙台を参考にスタート、

仙台の定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台が1991年スタートで、最も規模が大きく老舗だそうだ。

今年の高槻は、麻倉未稀、宇崎竜童、菊池ひみこ、高木里代子、中本マリ、日野皓正、山中千尋、

山根康広、ユッコ・ミラーなどなども出演している。

そんなフェスに参加させていただくことになって、大阪までみんなで向かった。

GWの5月3日は新幹線は有り得ないほどの混雑だったり、ドラムもベースアンプも自分たちで

用意しなければならないので、次のバンド(関西学院大学ジャズ研)にお借りさせてもらうことになって

難を逃れたのであった。(でも、他にも2重のトラブルはあったのだが・・・)

今回の写真は、キーボードの國さんの友人さんが撮ってくれたもの。

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする