![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/58e33a8c2634f6008cf3845bf4688444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/96/1984091600635b465087aa354965bb3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7d/cfd3e2f364339c1ea5fa172163c6ac6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/28/8be53e495f2f9eae2c42dad8e29e3245.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4e/9fc0e88d81d6575e6e352359cc50b993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d4/ea81f490c7538d8fe06a6b77945bac57.jpg)
昨日、ピザ箱を作ってる業者が納品に来た。
調理室にあったコゴメを見て感動してたから少しおすそ分けをした。
大沢川にもいっぱい出るから今度採っていけばと案内したら、一株だけ流れの近くに出ていた。
あとはどこも気配がなかった。
朝見たらあっちこっち出始めてた。
柳は緑になるし、見えるスイセンは洪水のとき流れてきたのが繁殖しだしたもの。
畑の端まで行ってみた。
きっと600坪くらいあるのだろう。
少し悩んでたら、料理屋のマスターがいるだけ使ってあとは耕しておけばとアドバイスしてくれた。
草に埋もれた南瓜畑。
今年は真ん中に植えて周りはトラクターで草取りとついでに南瓜の芽も摘んでしまおう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/60/8acf19d170374d5527df5aadd9460e65.jpg)
怪しい光の温室。
野菜達が大きくなったが愛着があってつめない。
畑に植えたいけどこの前みたいな風が吹けばかわいそうだしと思ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1a/4291b6d72fd936b61ac802878ae51cb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1d/9d01fcd9fdcc8e68df97384e9ace0a1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cf/6ed6917edab9bf35dd7d9fd12a446dbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/10/675176e45388e2f61ed0e5346be16437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b6/490bafd4b8c7b5f886bb951b76ed0455.jpg)
市場の帰りにゴマナを採っていこうと寄ったら、ウドが大きくなって一株あった。
8本ぐらいあって調理室に置いたらパン屋のお客さんが見つけて驚いた。
もう出てたのと言われて、一番大きなのを一本あげてしまった。
芽や葉は天ぷらに、茎は明日の予約の胡麻和えに切ってみたらあげた分だけ足りない。
スタッフに笑われてしまった。
友人の奥さんがコゴメをどっさり持ってきてくれた。
イタドリは皮をむいて切ってシュウ酸を抜いて炒め煮に明日する。
あさっては山菜はいらないからとくぎを刺されてる。
今日はチャルメラの味にそっくりのスープと板長が言った。
自分のお昼は卵二個を入れて、ほかにバナナ、甘夏三個を絞ってジュースにして済ました。
まだだるい、風邪の症状に似てる。
やはり気合いだけでは年を克服できないようだ。
連休が始まる前に何とか体調を直さないといけない。
どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->
<!-- entry-bottom -->
<div class=](http://local.blogmura.com/niigata/img/niigata88_31.gif)